山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

楽しかった!サマースクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23・24日の2日間、サマースクールを行いました。今年は、ガッツリ水泳、英語で遊ぼう、かわいいはがきにリサイクル、ドライアイスで遊ぼう、ペン立てをつくろう、ニュースポーツ、サンドアート、カリグラフィ、石ころアート、ゲームで頭のストレッチの10コースです。
 23日が174名、24日が178名で延べ352名の参加がありました。各コースで自分の作品を仕上げたり、実験をしたり、友達と一緒に活動したりと思い思いに楽しく取り組むことができました。
 これから夏休みにいろいろな体験にチャレンジしてほしいと思います。

プール開放スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日22日(火)〜8月8日(金)の14日間のプール開放がスタートしました。初日は63名の参加があり、30分前から並ぶ程の人気でした。子どもたちは、プール当番の方と監視員の指示に従って、楽しく水遊びや水泳をしていました。これから無事に運営できるように努めていきます。

携帯安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(木)5・6年生対象にNTTドコモによる携帯安全教室がありました。
 スマートフォンの使い方や注意しなければならないことなどを丁寧に教えてもらいました。
 みんな真剣に話を聞いていました。

運動会に向けて(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みを前に、組立体操の練習が始まりました。
 一人技に挑戦です。6年生の見本を真似して5年生も一生懸命がんばりました。
 最高の演技ができるように、がんばります!

着衣泳をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(月)、15日(火)に、服を着たままで水の中に入るとどうなるのかを経験する着衣泳を行いました。「服が重い…」「水の中が歩きづらい」など、水着だけの時との違いを実感していました。着衣泳は、海や川で溺れてしまった時にどう行動するかを知るために行います。そばに浮くものがあったら…と考えて、ペットボトルを浮き輪代わりにして浮く練習もしました。胸のところでかかえたり、服の中に入れて体と離れないようにしたりしていた子どもたち。今回の着衣泳が何かあったときの子どもたちの命を守ることにつながりますように…

*海や川での事故に気をつけて、楽しい夏休みになりますように…

着衣泳(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 15日(火)水泳学習といっしょに着衣泳も行いました。
 衣服を着ると水の中では動きにくいということ、体力消費が大きいということなどを体験しました。また、ペットボトルがあれば、長時間浮いていられるということも確認しました。

台風8号の影響

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 台風8号の影響で10日〈木〉夕方から市内小学校が広域避難所を開設し、避難者の受け入れ体制を整えていましたが、本校には避難された方はいませんでした。
 一夜明けた今朝、校舎内外を確認しましたが、大きな被害は見られませんでした。屋上からの海やまちの様子を紹介します。子どもたちは1時間遅れの登校になります。
ご心配おかけしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

給食便り

HP掲載資料