〜 橘中学校の歩み 〜

家庭科の授業

画像1画像2画像3
椿先生の家庭科の授業を、小田原市人権男女共同参画課の方々が見においでになりました。広報誌「おだわらの風」の取材のためです。3月頃発行される予定です。

2年2組 ダンスの授業

画像1
音楽に誘われて、体育館をのぞくとダンスの授業が行われていました。決めポーズをパチリ。

青空2

画像1画像2
グランドの木々も色づきはじめました。丹沢の山々もきれいです。

青空

あまりの天気の良さにつられたグランドに出てみました。紅葉もきれいになってきました。3年生はテスト中ですが、余裕があるようです。
画像1
画像2
画像3

エピペン研修

画像1
画像2
画像3
かみやま小児科の神山先生を招いて、エピペンの使い方について研修を行いました。とてもわかりやすい説明で実習もできました。未然防止が最も大事ですが、いざというときのためには、ためらわずエピペンをうつことの大切さを学びました。後でわかったのですが、神山先生は、本校の加藤先生の教え子でした。研修終了後、昔話に花が咲いたようです。

11月12日(水) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、開花丼、白菜ともやしのおかか和え、ヨーグルト、牛乳です。780kcal。開化丼はとろみがあってとても美味しいですね。子どもたちはヨーグルトがついてとても喜んでいました。

クリスマス飾り

画像1
画像2
画像3
 ハローウインも終わり、美術部が今年もクリスマスの装飾を校内に飾り付けました。クリスマスまでは1ヶ月以上ありますが、校内の雰囲気をちょっとだけ暖かくしてくれているように感じます。

11月11日(火) 今日の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、鶏肉のタイ風照り焼き、うずら卵と春雨のスープ、ロールパン、牛乳です。766kcal。照り焼きにスープ、今日も美味しかったです。春雨は11月11日にあったメニューでした。

11月10日(月) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、高野煮、里芋の味噌汁、麦入りごはん、牛乳です。844kcal。11月8日は「いい歯の日」ということで、献立表の裏面によく噛むことの大切さが書かれています。復習しましょう。

進路講演会3

画像1画像2画像3
その後、教室で卒業生にお礼の手紙を書きました。6人の先輩方本当にありがとうございました。みんなもあと2〜3年たったら先輩方のように立派になってくれることを期待しています。

進路講演会2

高校生の生の声は、中学生にはとても身近で知りたいことだらけでした。質問も多数出てあっという間に時間が過ぎていきました。保護者の方も20名ぐらい出席していただきました。
画像1画像2画像3

進路講演会1

画像1画像2画像3
11月7日午後、体育館で卒業生による進路講演会をおこないました。茅ヶ崎高校、法政二高、高浜高校、平塚学園、湘南高校、沼津高専に通っている6人の先輩方に貴重な体験談を語ってもらいました。

11月7日(金)立冬 今日の給食

画像1
今日のメニューは、秋刀魚の蒲焼き風、五目金平、麦入りご飯、牛乳です。911kcal。大好きな秋刀魚が出てきて、私は大満足です。みなさんは?たちばなファミリーフェスティバルで焼かれた秋刀魚も美味しかったですね。暦では立冬ですが、秋を感じます。

4組・5組宿泊学習

画像1画像2画像3
11月6日(木)〜7日(金)足柄ふれあいの村で、小田原市立中学校の特別支援学級に所属する生徒が一堂に集まり、宿泊学習が行われています。6日はバスで水族館へ行き、その後ふれあいの村へ。みんなで夕飯を食べた後は、お待ちかねの「みんなの集い」です。キャンドルに各学校の火が灯され、ゲームを楽しみました。最後には、千代中48と一緒に「恋するフォーチュンクッキー」を踊りました。みんなのりのりでした。児島先生と大井先生も特別参加してくれました。7日は、カレー作りに挑戦する予定です。今頃は、夢中でつくっているのかな?

11月6日(木) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、ちゃんこうどん、元気ボールの甘酢あんかけ、牛乳です。786kcal。元気ボールには多くの食材が使われ、手間が大変だったと思います。とても美味しかったです。うどんも具だくさんで美味しかったです。

小田原足柄下地区サッカー新人大会

画像1画像2
10月25日(土)から小田原足柄下地区サッカー新人大会が始まりました。(会場:白鴎中)
5校による予選リーグは混戦となり、上位3校が1勝1敗に。
11月2日(日)、順位決めPK戦を制し、橘中が1位リーグに進むことができました。
11月3日(祝)に行われた橘中・千代中・泉中の3校による決勝リーグ(会場:湯河原中)は、予選以上の混戦。まさかの3試合とも引き分け…。大会ルールの得失点差規定により、1位千代中、2位橘中となりました。
部で一丸となって勝ち取った素晴らしい成果ですが、橘中サッカー部は次の目標にむけ、『なぜ、自分たちは1位になれなかったのか』真剣に考え、部活以外の学校生活の充実も含め、早くも新たなスタートを切っています。

11月5日(水) 今日の給食

画像1
今日のメニューは、マーボー丼、中華風コーンスープ、牛乳です。818kcal。
甘めのスープと少し辛めのマーボー丼がとてもマッチしていました。美味しいですね。

相模人形クラブ

画像1
画像2
画像3
11月3日、伝統芸能後継者育成事業で、本校の相模人形クラブが市民会館で得意の演目「足柄山の段」を上演しました。人形遣いの説明もあり、大きな拍手をいただきました。3年生が抜けてしまうと来年が大変です。今からでも入部をお願いします。

野球部新人戦

画像1
画像2
画像3
11月1日 酒匂川スポーツ広場で新人戦が行われました。千代中相手に善戦しましたが、負けてしまいました。くじけず頑張ります。

市・下美術展

画像1
画像2
画像3
市民会館に、市・下地区中学生の美術作品が展示されていました。本校の生徒作品もきれいに展示されています。どれも力作揃いです。指導、展示していただきました美術科・美術部顧問の先生、佐藤北久山先生ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 生徒総会
3/6 2年生職場体験学習発表会