9/9 鴨宮中学校区合同の引き渡し訓練を実施しました。

9/9 鴨宮中学校区合同の引き渡し訓練を実施しました。

引き渡し訓練にご協力いただきありがとうございます。
出席生徒の引き渡しが完了しました。
約90パーセントの生徒を保護者や関係の方々に引き渡すことができました。
この場をお借りしましてご協力いただきました保護者および、関係者の皆様に感謝の意を伝えたいと思います。 

画像1 画像1 画像2 画像2

引き渡し訓練 安全確保行動

画像1 画像1
訓練
13:45 震度6弱の地震が発生と想定し訓練を始めました。

安全確保行動を取りました。

お弁当

画像1 画像1
9月2日は、全学年お弁当でした。
みんな、仲良く夏休みの思い出を語りながらお弁当の時間を楽しんでいました。

なお、9月3日より給食を再開しました。

以下生徒の感想です。
今日は、お弁当持参でした。授業は集中して聞いており、輪になって食べた弁当は、より新鮮な感じで授業初日の改まった気持ちでした。
友達と食べたお弁当は、おいしかったです。

第2回定期テストに向けて 3年生学習会

本日、放課後、第2回定期テストに向けて学習会を実施しました。
教科の先生に質問や相談をする形で進めました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
「行事食や郷土料理を作ろう」というテーマで取り組んでいます。
今回は、五平餅を作りました。


きゅうり小口切り実習

画像1 画像1
今日は、きゅうりの小口切りの実習がありました。

以下生徒の感想です。
リズムよく、薄くきゅうりを切るのかとても難しかったです。
リズムよく、薄くまっすぐ切るのは大変でした。

あいさつ活動実施中 9/3〜5

画像1 画像1
地域の方々と協力をし、あいさつ活動を実施しています。(9月3日〜5日)

 鴨宮中学校地域連絡協議会の皆様、生徒、職員が協力して挨拶活動を行っています。
 本年度第3回のあいさつ活動でしたが、3日間でのべ93人の地域の方々の参加がありました。
 ご協力ありがとうございました。

小田原・足柄下地区中学校総合体育大会陸上競技の結果

陸上競技大会が8月30日(土)に行われました。様々な種目で活躍し、鴨宮中学校は女子総合準優勝、男子総合3位、総合3位という立派な結果を残すことができました。多くの先生方も応援に駆けつけ、1年生から3年生まで幅広い選手の活躍を観ることができました。個人の結果は次のとおりです。

種目
100M 男子5位、女子入賞なし
200M 男子5位・6位、女子7位
400M 男子4位・8位、女子競技なし
800M 男子6位 、女子6位
1500M 男子入賞なし 、女子7位
3000M 男子8位 、女子競技なし
ハードル 男子3位・6位、女子3位・6位
低学年4×100M 男子入賞なし 、女子5位
4×100M 男子4位 、女子5位
走高跳び 男子入賞なし 、女子4位
走幅跳び 男子3位・5位、女子3位・7位
砲丸投げ 男子入賞なし 、女子準優勝・3位
四種競技 男子3位 、女子準優勝
1年1500M 男子4位 、女子競技なし
1・2年100M 男子競技なし 、女子2位

 PS.残す大会は、陸上の県大会(10月4日(土)、三ツ沢陸上競技場)、駅伝大会(地区は10月12日(日)、酒匂側左岸サイクリング場と県大会は11月8日(土)、 横浜八景島・海の公園周回コース)となりました。がんばれ鴨中生!!

前期専門委員会まとめ

画像1 画像1
 前期最終の委員会でした。前期のまとめも行いました。

以下、保健委員の生徒の感想です。
 私は、前期保健委員を務めました。全校生徒の健康のためにシャボネットの補充や毎日の観察、熱中症の予防の呼びかけなど責任を持って行動できたと思っています。そして、みんなが元気に学校へ来ることができてよかったと思います。

感嘆符 千代中学区・鴨宮中学区 幼稚園・保育園・小中学校 合同引き取り訓練について

下記の内容で合同の引き取り訓練を実施いたします。子どもたちの安全な避難を確保するための訓練ですのでご参加くださいますようお願いいたします。なお、引き取りの際には学校へ提出していただいた「引き取りカード」の半券をご持参いただきますようお願いいたします。

 1 日 時 平成26年9月9日(火)14:00〜16:00

 2 目 的 大規模地震発生後の「避難」「引き渡し」「下校」が安全に実施できるように訓練を行う。

 3 想 定 ××:××に震度6弱の地震発生、その後安全が確認されたので、園児・児童・生徒を各家庭へ引き渡していく。

 4 内 容 
 (1)××:×× 地震発生
 (2)14:00 引き渡し開始
*引き渡しの際は「引き取りカード」の提示をお願いいたします。
 (3)15:15 集団下校(引き渡しができない園児・児童・生徒)
 (4)16:00 訓練終了

 5 注意事項
 (1)引き渡しは登録されている方に限ります。
 (2)当日は学校から電話連絡や連絡網を使っての連絡はありません。
 (3)地震発生が想定です、徒歩での迎えをお願いします。
 (4)各教室の廊下に並んでお待ちください。
 (5)引き取りは、中学生→小学生→幼稚園児・保育園児の順を原則とします。

全校集会 9月1日

画像1 画像1
 涼しい朝でスタートした9月。生徒たちは元気に登校してきました。体育館では、全校集会が行われ、学校生活が再開されました。
 表彰では、夏季休業中に様々な大会やコンクールで好成績を残した部活動に賞状やトロフィーが披露、手渡され、生徒全員から大きな拍手で健闘が称えられました。
 校長先生の話、生徒指導担当からの話も真剣に生徒は、聞くことができました。 

 9月からも感動いっぱいの学校生活になることを期待しています。

★学校給食は9月3日(水)から始まります。
9月2日(火)…全学年お弁当持参
9月3日(水)…給食開始
 ご協力ほどよろしくお願いいたします。

市内中学生の関東大会の活躍紹介!

8月30日のタウンニュース誌(小田原版)に夏休み中に開催された関東大会に出場した小田原市内の中学生の活躍が掲載される予定です。

幼稚園との交流会

26日 吹奏楽部が矢作幼稚園の園児たちと交流会を持ちました。
演奏会の後、楽器にもふれてもらい楽しく過ごす時間がもてました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月25日(月) 吹奏楽部

 明日の矢作幼稚園との交流会に備えて吹奏楽部の練習する音楽が聞こえてきます。「勇気100パーセント」はテレビアニメの主題歌でもありますが、私も好きな曲の一つです。他にも幼稚園生向けに何曲か準備をして明日に備えています。
 さて、本校の吹奏楽部は例年こうした交流会を企画したり、地域や小学校の行事に参加をしたりしてとても好評を得て、地域からも好評の部活動です。市内の吹奏楽部の活躍が今日の新聞にも掲載されていましたが、体力的には運動部以上に厳しい練習になることもあるそうです。しかし本校では残念なことに吹奏楽部が全体練習をするための広いスペースが確保できず、部員の皆さんには苦労をかけています。練習も含め、楽器を運ぶ労力等を考えるとせめて体育館でできれば良いのですが…。
 それでは「トトロ」の主題歌を聴きながら出張に出かけます。

課題提出受付中

画像1 画像1
 8月もあと10日で終了。それと同時に学校生活がスタートします。
夏季休業中の課題提出があります。職員室前には、美術の作品や国語の感想文等を提出する生徒の姿でにぎわっていました。
 課題の完成や提出が済んでいない人は、ペースをあげましょう。
 提出の際は、十分に交通事故に注意して登校してください。

関東大会結果報告

8月22日(金)

 卓球部の参加した関東大会の結果を報告します。
  男子団体戦 予選リーグ(3校方式) 1勝1敗(予選リーグ敗退)
  男子個人戦 トーナメント方式 Aさん 1回戦敗退
                 Mさん 2回戦敗退
  女子団体戦 予選リーグ(3校方式) 2敗(予選リーグ敗退)
  女子個人戦 トーナメント方式 Sさん 1回戦敗退

 応援ありがとうございました。

卓球部関東大会

画像1 画像1
本日8月8日より千葉ポートアリーナで卓球部男女が関東大会に出場しています。

ご声援ありがとうございます。



8月6日(水) 鴨中オープンスクール

 3つの小学校(矢作、下府中、豊川)の児童に呼びかけて本日オープンスクールが開かれました。体験型のオープンスクールを企画し、前半は希望する教科の授業に体験参加、後半は部活動に体験参加していただきました。暑い中でしたが参加してくれた児童の皆さんは一生懸命取り組んでいました。中には親子で参加していただいた家庭もあり鴨中の雰囲気を感じていただいたと思います。また、ボランティアとして協力してくれた鴨中生にも感謝の言葉をおくります、ありがとうございました。
 さて、扇風機は回っていますが教室の中は暑さで一杯です。特に扇風機の取り付けられていない美術室、音楽室など特別教室は限界ぎりぎりといった感じでした。30年も前はそのために夏休みがある、などと言われていたこともありますが、昨今では毎日のように教育相談や教科相談があり教室も休みなく使用されています。ましてや地球温暖化か?過去にないような暑さが続く日々は生徒にも私たちにも厳しい日々です。児童の皆さんには、体調を崩さず半日過ごしていただきホッとしていますが、夏休みが終わり9月以降も心配な日々が続かなければいいが…と願うばかりです。こうなるとさすがに小中学校の教室もエアコンの時代になってきたのかなと思うばかりです。

8月1日 暑中お見舞い申し上げます

 暑中お見舞い申し上げます
 7月が終わり、夏休みも中盤に入りました。連日の猛暑ですが体調を崩さずに過ごしたいものです。登校してくる生徒の様子を見ると、暑い中元気でよく頑張っているなと思います。しかし一方でテレビのニュース等では水の事故で命を失った子どもたちのことが報道されています。楽しいはずの夏休みが一瞬でつらい日々にならないように十分な注意をして欲しいと思います。さて、本校では夏休み中でも担任から休み中の過ごし方について、電話連絡・手紙で通知・家庭訪問等が行われています。有意義な夏休みを過ごして欲しいと行っているものですが、困ったことや相談にものれるようにも配慮しています。9月には、充実した夏休みを過ごし元気に登校する生徒の姿を期待しています。
 8月に入り部活動の大会も県まではほぼ終わりました。市内の学校ではいくつかの部活動が関東大会出場の切符を手に入れたようです。本校でも前に紹介したとおり、卓球部が団体戦で男女ともに、個人戦でも男子2名、女子1名の生徒がいずれも千葉のポートアリーナで関東大会に出場します。全国に向けもうひとがんばりして欲しいと思います。
<追伸>
 今日から校舎屋上の防水シートの工事が本格的に始まりました。10月いっぱいまでかかる予定ですが、台風シーズンを前に一日でも早く工事が無事終了することを願うばかりです。なおご来校の際には工事用機材に触れたり、工事現場に近づいたりしないようにご注意ください。

7月29日(火) 県大会結果

 部活動の大会を応援に行くと多くの保護者の方から「ありがとうございます」と声をかけられます。以前は保護者の中から「うちの子は見に来ないで!」などと言うので、なかなか見に行くことができない、という声を聞いたことがありました。しかし実際にはそんなことはなくどこの学校でも多くの保護者が応援に来られ、生徒もそれに応えようとがんばる姿があることをお伝えします。無理して応援に来ていただくことはないですが、チャンスがあればこれからもぜひ応援に来てください、よろしくお願いします。
 さて県大会ですが女子バレーボールは3回戦、ベスト16まで進みました。センスの高い選手が多く、良い試合を応援することができました。本校は2年生が主体のチームなのでこれからの活躍も期待されます。卓球部は昨日団体戦が行われ男子は準優勝、女子は三位でいずれも8月9日(土)、10日(日)の千葉ポートアリーナで行われる関東大会に出場します。(個人戦は本日行われています)また、剣道は8月1日が試合になり県大会に向けて厳しい練習が続けられています。
 まだまだ、熱い夏が続いています、がんばれ鴨中生!
 <追伸>
 今日は、午前中は出張、午後は来客があり半日校内で勤務しています。学校には部活動の生徒ばかりでなく、花の水をあげに来たり、勉強や質問に来ている生徒もいます。長い休みだからこそできることを自分で決め、行動していると思います。自分の行動予定、夏休み中の目標をもう一度確認して充実した休みを過ごして欲しいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28