こちらは「富水小」学校日記のページです。学校トップページは右下リンクよりお入りください。

★今日の給食メニュー(12月3日)

画像1 画像1
★12月3日の給食メニュー★

・牛乳 ・チーズパン ・ハンバーグトマトソース ・ゴロゴロ野菜のスープ  
------------------------------------------------------------
★ハンバーグのトマトソースは、しめじ、マッシュルーム、そして、たっぷりの五葱を炒めて手作りしました。子どもたちの大好きなハンバーグと一緒なら野菜やきのこが苦手な子でも無理なく食べられると思います。このように給食では、不足しがちな野菜やきのこをできるだけ取り入れるよう考えています。

長なわ大会

12月2日に、一回目の長なわ大会を行いました。

この日のために、休み時間や朝の時間を使って、子どもたちは練習してきました。

風にも負けず、子どもたちは気合い充分。
スタートの合図が鳴ると、子どもたちの「いち、に、さん・・・」と跳んだ回数を数える声や、「がんばれ!」と応援する声が青空に響いていました。

ここで感じた達成感、喜びや悔しさを、二回目の長なわ大会に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食メニュー(12月2日)

画像1 画像1
★12月2日の給食メニュー★

・牛乳 ・麦入りご飯 ・鯖のごま味噌かけ ・大根のきんぴら  
------------------------------------------------------------
★金平の大根、ほうれん草は、小田原産の食材を使いました。ほうれん草は、生産者が朝収穫して、直接届けてくれるので、特に新鮮です。金平には豚肉も入っているので、子どもたちが食べやすいです。

トロッコホールイベント

画像1 画像1
12月1日の昼休みに、トロッコさんの読み聞かせがありました。

今年のテーマは“ぼくたち日本のおばけ”!!
ということで、「くずかごおばけ」と「耳なしほういち」の読み聞かせをして下さいました。

ホールを暗くして舞台を作って…本当におばけが出てきそうな雰囲気の中の読み聞かせ。子どもたちは、普段なかなか聞くことのできない怪談話を楽しんでいたようでした。

早いもので、もう12月です。今年も残すところあと一ヶ月。2014年を気持ちよく終わることができるよう、子どもたちとともに勉強や行事に励んでいきたいと思います。

さつまいもの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
更新の順番が前後してしまいましたが、「秋を楽しもう」の学習ではさつまいもの収穫もしました。
育てたさつまいもを掘り出す喜びを感じ、残ったつるでリースを作ったり、縄跳びをしたりして楽しみ、図工の時間に、さつまいもの絵も描きました。
絵を描く時には、「紫っていうより赤い色だね。」「ちょっと土も残ってるから茶色も混ぜよう。」など、よく観察して丁寧に描く姿がみられました。


iPhoneから送信

★今日の給食メニュー(12月1日)

画像1 画像1
★12月1日の給食メニュー★

・牛乳 ・ほうとう風 ・はんぺんの石垣揚げ  
------------------------------------------------------------
★ほうとうは山梨県を中心とした地域で作られる郷土料理です。今日のメニューのほうとう風は、麺はうどんですが、具材はほうとうと同じように、里芋やしめじ、南瓜などを入れ具沢山にしました。寒い季節に体温まるメニューです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31