かしこく、やさしく、たくましく  小田原市立早川小学校

とったどー初めての収穫

画像1 画像1
 学年園の作物がどんどん生長しています。今日初めてわかあゆさんの畑で、大きななすが収穫できました。立派ななすです。これから次々とれることでしょう。楽しみですね。

生き物救出大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日、6/3のプール掃除に向けて、今日、朝からプールの水を抜きました。昼前にほとんど水のなくなったプールにオタマジャクシが・・・それを見た6年生の何人かが「かわいそう、助けよう。」と昼休みにプールに集まり、オタマジャクシややごの救出をしてくれました。ほとんど水がなくなった中でオタマジャクシはたくましく生きていました。
靴がぬれるのもかまわず、子どもたちは一生懸命、1ぴき、また1ぴきと助けてくれました。優しい6年生に心が温かくなりました。

今日の給食 6/2

画像1 画像1
 にくなんばんうどん(ゆでめん) だいずのごしょくに カミカミこんぶ 牛乳・・・今日の給食だけでも18品目の材料が入っていました。栄養のバランスが整ったメニューです。なかなか1食でこれだけの材料を使うことは難しいですよね。
 今日から1週間は、歯と口の衛生週間です。

春のお話会〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日に1.2年生を対象にした春のお話会がありました。ボランテイアの方が図書室の雰囲気作りから机等のセッテイングまでしてくださり、とてもありがたかったです。
 本は、今の季節にぴったりの「999ひきのおひっこし」という本で、かえるが主人公です。ボランテイアの方が上手に読んでくださり、子どもたちは、時々わらいごえをあげながら聞き入っていました。
 最後に折り紙で作った「傘」のお土産を一人ひとりがいただだき、みんな大事に持ち帰ったと思います。
 ボランテイアの皆様、いつもありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。

そらまめをむいたよ〜今日の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食のそらまめは2年生が全校児童の分をむいてくれました。
 はじめに星先生からそらまめの名前の由来を聞いた子どもたち、「そうなんだ」と納得。そしていよいよ皮むきの開始です。最初はこわごわだった子どもたちですが、なれてくると手際よく、楽しそうにどんどんむくことができました。かごいっぱいになったそらまめはつやつやと光って見えました。
 給食の時間には、「今日のそらまめは、2年生がかわをむいてくれました。」と放送があり、2年生はうれしかったことでしょう。

調理実習〜おいしくできたよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5/30に5年生がサラダ作りの調理実習をしました。もやしやキャッベツ、ブロッコリーににんじんなど色合いもよく、とてもおいしそうにできました。
 ドレッシングももちろん手作りです。普段ドレッシングを手作りすることなど経験したことのない子も多く、自分たちで作った初めてのお味はどうだったでしょうか。
 後片付けもてきぱきと協力して行う姿に感心しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/2 歯と口の健康週間〜6日
6/3 交通教室 プール清掃
6/5 給食費・ベルマーク 1年鍵盤ハーモニカ講習会
6/6 避難訓練