給食がはじまりました

画像1 画像1
11日金曜日から給食がはじまりました。
入学して約一週間の1年生にとって、中学生になって初めての給食です。
献立は牛乳、ご飯、鶏のから揚げ、豚汁。
特にから揚げは大人気で、
お代わり争奪戦じゃんけん大会が勃発したクラスもありました。
中学校や新しいクラスにも、そろそろ慣れ始め、
新一年生の元気な姿が見られた給食の時間でした。
ごちそうさまでした!


画像2 画像2

離退任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月に本校を去られた先生方が、お別れの挨拶を伝えに1日だけ白山中学校に戻ってきてくださいました。
先生方の挨拶のあと、縁の深い生徒から手紙と花束のプレゼントがありました。

在校生だけでなく、卒業生や保護者の方々も駆けつけてくださり、涙と笑顔に包まれた温かい離退任式となりました。

平成26年度 始業式、入学式が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜の花びらの舞う中、平成26年度 始業式、卒業式が行われました。

始業式に先立って行われた着任式で、新たに着任された先生方が紹介されました。初めての対面に、先生方も生徒たちも緊張気味でしたが、生徒会長の歓迎の挨拶に笑顔もこぼれ、和やかな着任式となりました。

始業式の校長先生のお話では、今年度の白山中学校の生徒として頑張って欲しい目標を3点挙げられました。「挨拶」「授業」「清掃」を本気(マジ)で頑張っていきましょう。
その後の入学式の準備では、一生懸命会場設営する生徒や掃除に取り組む生徒の姿がみられました。早くも先輩としての自覚が見られ、とても頼もしく思いました。

入学式。校長先生の「何事にも本気で」「思いやりをもつ」「元気な挨拶」に取り組んで欲しいというお話や、PTA会長の「健康で楽しい学校生活を」というお話を真剣なまなざしで聞いていた新入生。立派な態度でした。新入生代表の希望に満ちた「誓いの言葉」も大変素晴らしかったです。

最後に3年生有志による校歌の披露がありました。美しい歌声で入学式のラストを飾ってくれました。

新しい仲間、新しい環境で気持ちも新たに26年度のスタートです。

鉱物標本を学芸ボランティアさんが整頓してくださいました。

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、1年生の体験講座で火山作りの講義をしてくださった、生命の星・地球博物館の学芸員 笠間友博さんと学芸ボランティアの皆さんが、理科室前の鉱物標本を清掃・ディスプレイしてくださいました。

見違えるようにきれいに整頓され、とても見やすくなりました。笠間さんのお話では、ずいぶん珍しい標本もあるようです。みなさんも、是非、観察してみてください。

学芸ボランティアのみなさん
 島田 悦也さん   松井 理作さん   
 長谷川洋子さん   庄司 文子さん
 中村 千恵さん   匹田百合子さん
 金子早智子さん
                 ありがとうございました。

新年度のご挨拶

いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

昨年度の学校日記の記事を閲覧する場合、過去の記事の「2013年度」の文字をクリックすると、昨年度の記事をご覧いただけます。

今年度も学校の様子を配信してまいりますので、引き続きご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30