子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

今日の給食 14.1.27

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ひじきごはん、豚汁でした。
 ひじきは鉄分が多く、食べて欲しい食材の一つなのですが、煮物として出すとどうしても残りが多くなってしまうので、今日はごはんと混ぜて食べられるよう、大豆やさつま揚げ、高野豆腐などと一緒ににたひじきを、ごはんの上によそりました。
 寒い季節に豚汁は好評で、お休みの子が結構な人数いるのに、残りは少なかったです。写真だと具が沈んでしまって、全部写っていないのが残念ですが、給食の豚汁は具だくさんです。

今日の給食 14.1.24

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、パスタミートソース、ポパイソテーでした。
今日のソテーをポパイソテーと名づけたのは、ポパイを強くするほうれん草をたくさん使ったソテーだからです。
 ポパイ→ほうれん草という発想が、小学生に通用するかなとちょっと心配になり、5年生に聞いてみたところ、「知ってるよ!見たことあるもん」という答えが返ってきて安心しました。

今日の給食 14.1.23

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ごはん、鶏肉のオーロラソース、オニオンスープでした。
鶏肉のオーロラソースは大変好評で、教室をまわっていると、口の周りにオーロラソースをつけながら、「これ、また出して」と何人にも言われました。
 鶏肉の揚げ物は子どもが好きな献立ですが、オーロラソースがかかると、さらに喜んでくれました。
オーロラソースは、ベーコンを炒め、そこに中濃ソース、ケチャップ、砂糖、みそ、みりんを加えて作りました。

今日の給食 14.1.22

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ビビンバ、春雨スープでした。
 ビビンバの正式な名前は、「ピピンパフ」というそうです。
ビビンバは、韓国料理の中でもっともよく知られている料理のひとつですね。
「ピピン」は「混ぜる」という意味、「パフ」は「ごはん」という意味です。
子ども達もご飯の上に具を盛り付けた後、スプーンで混ぜながら食べていました。

今日の給食 14.1.21

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、シナモンロール、ポークビーンズ、型抜きチーズ(写真はコアラ)でした。
型抜きチーズは、ライオン、パンダ、新幹線など、子どもの好きそうな形をしたチーズが、パッケージの中に入っていて、それを押し出して食べます。チーズが苦手な子もいますが、苦手な子が残したチーズをじゃんけんしておかわりする子もいます。教室を回っていると「私のはパンダだよ。」「僕のはライオン」と楽しそうにチーズを見せてくれました。
 先週の火曜日は、パンセレクトでしたが、このページを見てくださっている方から、「何パンが人気があったの?」と質問があったので、ここで紹介したいと思います。
1位くろパン(約220個)、2位チーズパン(約200個)、3位ぶどうパン(約160個)でした。

インフルエンザ流行中!

 先週の金曜日に9人だった欠席が、月曜日に24人に増えてしまい、昨日インフルエンザについてのお知らせを配布しました。
 今日も全校で27人欠席し、このうちインフルエンザが9人です。今後も増えることが予想されますので、うがい、手洗い等ご家庭でもご指導をお願いします。
 また朝から元気がない、顔色が悪いなど体調がすぐれない場合は、必ず熱を測ってください。朝ごはんが食べられないようでしたら、無理をしないで休んで様子を見ることも大切です。
 
 明日から全日参観になります。小さいお子さまを連れて来られる方もいらっしゃると思いますが、感染しないようにご注意ください。

今日の給食 14.1.20

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ごはん、まぐろの角煮、青菜ともやしのごま炒め、焼きのりです。
まぐろの角煮は、肉とまちがえる子もいるくらい、よく食べてくれるメニューです。魚料理の中では、ダントツで残菜が少ないです。しかし、安い食材ではないので、頻繁には出せないのですが。
 栄養面でもまぐろは優れており、たんぱく質、脂質、ビタミンを多く含んでいます。特に脂身のEPA(エイコサペンタエン酸)や、DHA(ドコサヘキサエン酸)の量は、他の魚より断然多いです。EPAやDHAは、血管に脂肪をつきにくくしたり、がんを予防したり、記憶力を良くしたり・・・と体にとても良い働きがあります。

今日の給食 14.1.17

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、しょうゆラーメン、しゅうまいです。
今日で学校給食週間も終わります。今日は、麺給食で何が一番好きかリクエストをとった結果、一番だった献立です。
 ラーメンは、日本の人気料理の中でも代表選手で、テレビでも「おいしい店」の特集とか放送されていますね。スープ、具、味、麺の太さなど、北海道から九州まで各地でそれぞれこだわったラーメンがいっぱいあるようです。
 給食のラーメンは、野菜をたっぷり入れ、薄味に仕上げています。

今日の給食 14.1.16

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、チキンライス、ABCスープ、デザートセレクト(いちごヨーグルト・りんごヨーグルト・フルーツゼリー)でした。
 ABCスープは、アルファベットマカロニが入った野菜たっぷりのスープです。
子ども達はどのアルファベットが入っているか、さがしながら食べていました。
 デザートセレクトで一番人気があったのは、フルーツゼリーでした。次にいちごヨーグルト、3番目がりんごヨーグルトでした。
フルーツゼリーの人気はダントツで、いちごヨーグルトと、りんごヨーグルトの数をあわせた位の数でした。いちごヨーグルトと、りんごヨーグルトの数は同じ位でした。
子ども達は「ぼくはゼリーにしたんだよ。」などと、楽しみにしてくれていたようです。 

今日の給食 14.1.15

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ごはん、おだわらっ子おでん、鯵のカリカリ揚げ、ポンカンでした。
 今日は小田原献立というテーマの献立で、できるだけ小田原産の食材を使用しました。
おでんの大根や練り製品は、小田原周辺で作られたものです。
 残念ながら、小田原産のみかんが用意できず、愛媛産のポンカンになってしまいましたが、ポンカンも甘くておいしかったです。
 ポンカンの原産地はインドで、日本には明治29年に台湾から伝わりました。愛媛、鹿児島、宮崎、熊本等、決まった県でしか作られておらず、とれる量もあまり多くありません。外側の皮はむきやすく、内側の皮はやわらかいので、袋のまま食べられます。

今日の給食 14.1.14

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、パンセレクト(ぶどうパンorくろパンorチーズパン)、ポテトのチーズ焼き、野菜スープです。

 今日から17日(金)までは、学校給食週間です。
週間中色々な行事が予定されているのですが、今日はパンのセレクト給食で、12月中に希望をきいていたパンを、それぞれ食べました。

今日の給食 14.1.10

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、力うどん、大学いもです。

 餅を入れたうどんを力うどんと言います。
昔から餅は力の出る食べ物と考えられてきました。実際、100g当たりのエネルギー量を見てみると、餅はごはんの1.6倍のカロリーがあります。

 明日11日は「鏡開き」で、お正月に神様、仏様に供えていた「鏡餅」を下げ、食べる日です。神様、仏様に供えた食べ物には力が供わると考えられ、神様、仏様に感謝しながらそれを食べることによって、健康を祈ります。

 11日は土曜日で給食がないので、1日前の今日、餅を給食に取り入れました。

今日の給食 14.1.9

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
今年も安全で、おいしい給食を作っていきたいと思います。
よろしくお願いします。

 今日は、冬休み明け最初の給食なので、みんなが好きな「カレーライス」にしました。
「今日の給食はカレーだよ」と子ども達に声をかけると、「やった〜」とうれしそうに教室に戻っていきました。大きな釜で作る給食のカレーは、とても人気があります。

2年生 学習発表会

12月20日(金)に学習発表会が行われました。たくさんのお客さんを前に、子どもたちは緊張した様子でしたが、本番が始まると、学習の成果を十分に発揮することができました。プログラムと発表の様子を紹介します。

1.はじめのことば
2.なわとび・マット運動
3.音読『お手紙』
4.合奏『小さな世界』他
5.全員合唱『世界がひとつになるまで』
6.おわりのことば
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 13.12.20

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、タンメン、肉団子の甘酢あんかけ、雪見大福 でした。

 今日は冬休み前最後の給食でした。お楽しみメニューで、雪見大福をつけました。献立表を見て、もう何日も前から「20日は雪見大福が出るんだよね。」と楽しみにしている子もいました。
 雪見大福は、他の給食と一緒に出してしまうと溶けてしまうので、他の給食が食べ終わる頃、給食室まで取りに来てもらいました。

今日の給食 13.12.19

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、コーンピラフ、ミネストローネ です。

 いつものご飯は、炊飯業者に炊いてもらっていますが、今日のコーンピラフはアルファ化米を使って給食室で作りました。
 アルファ化米とは、非常食等に使われているお湯をそそいでご飯になる米です。給食室では、炒めた具にお湯を加え、そこにアルファ化米を加えました。
 ピラフだけで釜を2つ使ってしまうので(釜は全部で4つあります)、付け合せは具だくさんのスープにしました。

今日の給食 13.12.18

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ごはん、鯖のごまじょうゆ焼き、チゲ汁です。
 「チゲ」とは朝鮮語で、朝鮮料理の鍋物に使う小さな土鍋のことです。
 魚介類や肉、豆腐、野菜、キムチなどの材料を入れ、テンジャンやコチュジャンなど辛いみそで味をつけます。給食ではあまり辛くならないよう、トウバンジャンを少しだけ入れました。
 今日のように寒い日は、あたたかい汁物で、体もあたためられるといいですね。

今日の給食 13.12.17

画像1 画像1
  今日の給食の献立は、牛乳、ハムカツサンド、カラフルソテー、スライスチーズです。
 給食のハムカツサンドは、セルフサービス式で、給食室からはパン、ハムカツ、スライスチーズを別々に出します。それを教室で、自分でパンにハムカツとスライスチーズをはさんで食べます。なかには、パンはパンで、ハムカツはハムカツでと、別々に食べている子もいます。ハムカツサンドは人気のメニューで、よく食べていました。

今日の給食 13.12.16

画像1 画像1
 昨日はパソコンの不調で、当日中に写真をのせることができませんでした。
 昨日の献立は、牛乳、こぎつねごはん、すまし汁、ゆず&みかんヨーグルトでした。
 冬至が近いので、ゆずの果汁を使ったヨーグルトを使用しました。
 ゆずは、皮が厚く緑色をしていますが、熟すと黄色くなります。皮が緑色の「青ゆず」は、夏から秋にかけて収穫したもの。皮が黄色の「黄ゆず」は秋から冬にかけて収穫したものです。
 果汁を焼き魚にかけたり、皮をすりおろして薬味や香りづけにしたり、料理の名脇役になる「ゆず」。冬至にちなんで、家庭でもゆず湯や料理に使ってみてください。

今日の給食 13.12.13

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、肉みそうどん、ちくわの磯辺揚げです。
 ちくわの名前の由来は、竹を中心にして、すり身を輪のようにつけることから、竹の輪と書いて「ちくわ」となったそうです。
 今日は、低学年はちくわ1/4本を2個、高学年は1/3本を2個つけました。シンプルな揚げ物ですが、子供たちはよく食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31