〜 橘中学校の歩み 〜

生徒会役員研修会 準備会

画像1画像2
12月6日(金)こゆるぎに市内、下地区の生徒会を担当している先生方が集まりました。来年の1月に行われる生徒会役員研修会の準備のためです。三城先生が参加しました。

中学生の主張発表

画像1画像2
12月8日(土)生涯学習センター「けやき」で中学生の主張発表が行われました。3名が参加し、1名が発表しました。ほかの二人もFMおだわらで録音をしました。ぜひ聞いてみてください。市長さんとならんで記念写真も撮りました。

相模人形クラブ

画像1画像2画像3
12月8日(日)生涯学習センター「けやき」で相模人形クラブが「足柄山の段」を演じました。大きな拍手が送られました。観客の方とのふれあいも楽しみました。

12月朝会

画像1画像2画像3
体育館の工事が今月末までなので、12月も朝会はグラウンドです。どんよりとした曇り空で、寒いグラウンドでの朝会でしたが、生徒たちは元気です。作文コンクールや感想文コンクール、小田原城菊花展といった文科系の表彰がありました。

12月9日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、鶏肉のねぎソースがけ、ちんげん菜のスープ、牛乳、ごはんです。野菜たっぷりです。

朝の掃き掃除

画像1画像2
12月5日(木)の朝、男子バスケットボール部が校舎周辺の掃き掃除をしてくれました。おかげでとてもきれいです。

12月5日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、ハムサンド、冬野菜のシチュー、フルーツゼリー、牛乳です。今日はデザートがつきました。

ロードレース大会2年の部

画像1画像2画像3
12月4日(水)の午後にロードレース大会2年の部が行われました。天気もよく、走るのには絶好の天候でした。男女ともにトップの生徒の記録だけでなく全体の記録も短縮されました。日ごろから部活動などで走っている成果が出ました。6日金曜日には1年の部と3年の部が開催される予定です。

ロードレース、ガンバレ!!

画像1画像2画像3
12月4日に行われたロードレース大会2年生の部、会場となっているテクノパークの鹿島の方たちも応援してくれています。上り下りのキツイコースですが、ガンバレー!の声援に応えて走りきることができました。

12月4日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、きんぴら丼、大豆とじゃこの炒り煮、牛乳です。野菜がふんだんに使われてヘルシーです。

落ち葉掃除

画像1画像2
朝、卓球部の生徒も校舎周辺の掃き掃除をしてくれました。またよろしく。

1年1組 保健体育の授業

画像1画像2
ハンドボールを練習しました。ボールになれるために高くボールを上げて手をたたいたり、腰や足の周りでボール操作をしました。

1年2組 保健体育の授業

画像1画像2
タグラグビーをやりました。みんな腰につけているタグを取られないように、必死にゴールを目指します。楽しそうです。

1年3組 保健体育の授業

画像1画像2
ハンドボールをやりました。初めてボールに触るのでキャッチボールも大変です。

4,5組の保健体育の授業

画像1画像2
1年1組、3組の授業に一緒に入ってハンドボールをやりました。川久保先生も一緒です。

12月3日(火)の給食

画像1画像2
今日のメニューは広東麺、焼きしゅうまい、牛乳です。とろみがあっておいしいです。

男子バスケットボール部

画像1画像2
11月30日(土)県西大会に出場し城北中と対戦しました。大差での敗戦でしたが、最後まであきらめずにボールを追う姿は、橘中の誇りです。よくがんばりました。

3年1組 理科の授業

画像1画像2
各種エネルギーを利用するときの課題や注意点を理解する授業です。初めて石炭を触ったり、各班で原子力、水力、火力エネルギーの長所や短所を話し合いました。

PTA特別講演

画像1
12月1日(日)下中小学校で小森美登里さん(NPO法人ジェントルハートプロジェクト理事)の講演会が開催されました。いじめによる子供たちの生の声や、小森さんの「いじめは加害者も被害者も傍観者もすべての人たちがいじめの被害者です。」この言葉が大変印象的でした。小森さんはいじめで一人娘の香澄さんが自死しています。香澄さんが残した言葉を紹介します。「優しい心が一番大切だよ」

あいさつ運動

画像1画像2
12月2日(月)恒例の月初めのあいさつ運動が行われました。PTAの役員さん、生徒会が中心に行われています。寒い中ご苦労様です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 1年球技大会
3/20 2年球技大会
3/24 学年集会・大掃除