〜 橘中学校の歩み 〜

2年 技術科の授業

画像1画像2
バスケット栽培による大根作りを行いました。収穫した大根は、どう調理されるのでしょうか?

1年生の給食の様子

画像1画像2画像3
今日はクリスマス献立ということもあってか、いつも以上に楽しい給食でした。ここには写っていませんが、食管の中は空っぽでした。おかわりも戦争状態でした。いっぱい食べて寒い冬を乗り切ってください。

12月19日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日はクリスマス献立でした。コッペパン、ポークソテー、マカロニグラタン風煮、オムレットケーキ、牛乳でした。寒い日ですが、生徒の顔はホックホクです。

子どもは風の子 2年3組

画像1
画像2
画像3
今日は寒い一日でしたが、元気に体育の授業を行っていました。パス回しがさまになってきました。ジャンプシュートも見られます。目指せ2020東京オリンピック!!

ここにも

画像1
ここにもサンタさんがいました。どこでしょう?

12月18日(水)の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、チキンライス、野菜のスープ煮、牛乳です。あったかいスープは元気をくれます。牛乳は?

体育館の工事

画像1画像2
耐震補強のために行われていたつり天井の撤去も終わり、足場の撤去もほぼ終了しました。12月24日は体育館で全校集会が行われそうです。

12月18日のホームルームの時間

画像1画像2画像3
18日のLH(ロングホームルーム)の時間に、2年生は職場体験学習のお礼状書きと冬休みのしおりの製本作業をしました。しおりの表紙もなかなかかわいいでしょう。

卒業アルバム集合写真

画像1画像2画像3
12月18日のLH(ロングホームルーム)の時間に、3年生は卒業アルバム用の集合写真を撮りました。

12月17日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、ほうとう風うどん、いさきはんぺんの磯辺揚げ、牛乳です。山梨県の友達を思い出しました。

こんなところに・・・

画像1
校舎内はクリスマス一色になってきました。こんなところにもサンタさんがいました。

2年1組 国語の授業

画像1画像2画像3
2年生も百人一首を行っています。お行儀よくはじめはやっていますが・・・

1年1組 国語の授業

画像1画像2画像3
百人一首を授業で行っています。上の句のところではおしゃべりも聞こえますが、下の句になると顔が変わります。

カレンダー

画像1画像2
4・5組の生徒たちが美術の授業で来年のカレンダーを作りました。それぞれの季節の絵を版画で制作し、1年分のカレンダーにまとめました。

職場体験学習2

画像1画像2画像3
職場体験学習では、学校での学習とは違った経験をたくさんさせていただきました。普段はさわることすらできない物を使って作業をしたり。お店の裏側をのぞけたり、貴重な経験でした。

職場体験1

画像1画像2画像3
12月13日(金)2年生が職場体験学習を行いました。さまざまな職場を訪れ、お話をうかがったり、実際に仕事をさせていただきました。

12月16日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、回鍋肉、中華風わかめスープ、チーズ、牛乳、ごはんです。チーズは7種類の形があります。写真はトラさんです。ほかにはライオン、サル、パンダ、カニ、ひまわり、桃です。食べるのがちょっともったいないですね。

12月13日(金)の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、開化丼、すまし汁、牛乳です。文明開化の味がしました。豚肉ですが。

12月11日(水)昼休み

画像1画像2画像3
3年生全員が体育委員の呼びかけで校庭に出てドッヂボールを行いました。

12月12日(木)今日の給食

画像1画像2画像3
今日のメニューは、黒うさぎパン、チキンメンチカツ、ワンタンスープ、牛乳です。パンのネーミングがいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/13 卒業式
3/14 職場体験学習発表会