子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

今日の給食 14.3.7

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、力うどん、大学いもでした。

 今日は朝、雪が降ったりして、あたたかいうどんがおいしく感じられる気候でした。
力うどんとは、餅が入ったうどんを言います。給食では、火が通りやすく、のどにつまらないようにと、薄い韓国風餅(トック)を使いました。

 大学いもは、6年生からリクエストのあった献立です。

今日の給食 14.3.6

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ごはん、ポークジンジャー、ABCスープでした。

 肉は好きな子が多く、パクパク食べていました。
 ABCスープは、アルファベット型のマカロニが入ったスープです。野菜もたっぷり入ってうまみが凝縮されていました。クラスで配膳が終わり皆が食べる頃には、マカロニがスープをだいぶ吸ってしまっていましたが、子ども達はよく食べていました。

今日の給食 14.3.5

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、麦ごはん、肉じゃが、いさきはんぺん揚げでした。

普通はんぺんは、「ぐち」や「たら」のはすり身を使って作りますが、今日のいさきはんぺんは、「いさき」と「いとよりだい」のすり身を使って、小田原のかまぼこ屋さんで作ったものです。子ども達の感想は、「白いはんぺんだね」「弾力があるよ」などで、一人一枚なので、ペロッとたいらげていました。

今日の給食 14.3.4

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、シナモンロール、ポークビーンズでした。

シナモンロールは、子ども達の大好きなパンです。今回卒業を控えた6年生にとったアンケートでリクエストのあった献立です。

 ポークビーンズは、野菜と肉と豆の入ったケチャップ味の洋風の煮物です。今日は2年生の1クラスに野菜の話をしたので、給食時間には「玉ねぎきらいだけど、がんばって食べたよ」などの声が聞こえました。

今日の給食 14.3.3

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、五目ごはん、白玉だんご汁、ひなあられでした。
 
 今日は3月3日、ひなまつりです。ということで、今日はひなまつり献立です。
五目ずしの代わりに、五目ごはん、はまぐりの吸い物の代わりに白玉だんご汁、そしてひなあられです。
ひなあられは学校給食用で、緑色はほうれん草、桃色はトマトで色が表面だけに付いていました。
 あられの白・緑・桃色にはそれぞれ意味があり、白は「雪」、緑は「木々の芽」桃色は「生命」をあらわしているそうです。
 子ども達は袋を広げて、色を確かめながら食べていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31