子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

2年生 学習発表会

12月20日(金)に学習発表会が行われました。たくさんのお客さんを前に、子どもたちは緊張した様子でしたが、本番が始まると、学習の成果を十分に発揮することができました。プログラムと発表の様子を紹介します。

1.はじめのことば
2.なわとび・マット運動
3.音読『お手紙』
4.合奏『小さな世界』他
5.全員合唱『世界がひとつになるまで』
6.おわりのことば
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食 13.12.20

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、タンメン、肉団子の甘酢あんかけ、雪見大福 でした。

 今日は冬休み前最後の給食でした。お楽しみメニューで、雪見大福をつけました。献立表を見て、もう何日も前から「20日は雪見大福が出るんだよね。」と楽しみにしている子もいました。
 雪見大福は、他の給食と一緒に出してしまうと溶けてしまうので、他の給食が食べ終わる頃、給食室まで取りに来てもらいました。

今日の給食 13.12.19

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、コーンピラフ、ミネストローネ です。

 いつものご飯は、炊飯業者に炊いてもらっていますが、今日のコーンピラフはアルファ化米を使って給食室で作りました。
 アルファ化米とは、非常食等に使われているお湯をそそいでご飯になる米です。給食室では、炒めた具にお湯を加え、そこにアルファ化米を加えました。
 ピラフだけで釜を2つ使ってしまうので(釜は全部で4つあります)、付け合せは具だくさんのスープにしました。

今日の給食 13.12.18

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ごはん、鯖のごまじょうゆ焼き、チゲ汁です。
 「チゲ」とは朝鮮語で、朝鮮料理の鍋物に使う小さな土鍋のことです。
 魚介類や肉、豆腐、野菜、キムチなどの材料を入れ、テンジャンやコチュジャンなど辛いみそで味をつけます。給食ではあまり辛くならないよう、トウバンジャンを少しだけ入れました。
 今日のように寒い日は、あたたかい汁物で、体もあたためられるといいですね。

今日の給食 13.12.17

画像1 画像1
  今日の給食の献立は、牛乳、ハムカツサンド、カラフルソテー、スライスチーズです。
 給食のハムカツサンドは、セルフサービス式で、給食室からはパン、ハムカツ、スライスチーズを別々に出します。それを教室で、自分でパンにハムカツとスライスチーズをはさんで食べます。なかには、パンはパンで、ハムカツはハムカツでと、別々に食べている子もいます。ハムカツサンドは人気のメニューで、よく食べていました。

今日の給食 13.12.16

画像1 画像1
 昨日はパソコンの不調で、当日中に写真をのせることができませんでした。
 昨日の献立は、牛乳、こぎつねごはん、すまし汁、ゆず&みかんヨーグルトでした。
 冬至が近いので、ゆずの果汁を使ったヨーグルトを使用しました。
 ゆずは、皮が厚く緑色をしていますが、熟すと黄色くなります。皮が緑色の「青ゆず」は、夏から秋にかけて収穫したもの。皮が黄色の「黄ゆず」は秋から冬にかけて収穫したものです。
 果汁を焼き魚にかけたり、皮をすりおろして薬味や香りづけにしたり、料理の名脇役になる「ゆず」。冬至にちなんで、家庭でもゆず湯や料理に使ってみてください。

今日の給食 13.12.13

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、肉みそうどん、ちくわの磯辺揚げです。
 ちくわの名前の由来は、竹を中心にして、すり身を輪のようにつけることから、竹の輪と書いて「ちくわ」となったそうです。
 今日は、低学年はちくわ1/4本を2個、高学年は1/3本を2個つけました。シンプルな揚げ物ですが、子供たちはよく食べていました。

今日の給食 13.12.12

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、ごはん、鰆の辛味焼き、切り干し大根の煮物です。
 鰆は体長が1メートル以上、体重が6kgにもなる出世魚です。体長40〜50cmのものは「サゴシ」、50〜60cmのものは「ナギ」、そして60cm以上のものを「サワラ」と言います。
 魚には体にいい栄養がいっぱい含まれているので、残さないで食べてもらえるといいなと思って出しました。

今日の給食 13.12.11

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、牛乳、かきあげ丼、豚汁です。
 かき揚げとは、小さい材料や、細かく切った材料を何種類か混ぜ、小麦粉、卵、水で作った衣で、まとめて揚げた天ぷらのことです。
 材料を「かきまとめて」揚げる(「かく」とは、手やそれに似た形もので、物の面をこすることです。)ので、かき揚げと言います。

今日の給食 12月10日

画像1 画像1
今日の給食の献立は、牛乳、ウィンナーサンド、白菜のクリームシチュー、りんご缶です。季節の白菜を子供の好きなシチューに入れました。いっぱい食べてくれるとうれしいです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、牛乳、ごはん、鶏のから揚げ、変わりきんぴらです。
きんぴらは、ごぼう、にんじん、れんこんなどを甘辛く炒めました。
今日はみんなが食べやすいように、豚ひき肉も入れました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31