〜 橘中学校の歩み 〜

部活動の様子

1月28日(火)春を思わせる陽気です。スコートになって練習していました。三廻部先生も張り切ってボールだしをしていました。写真にはありませんがどの部活動も「やらされかん」を感じないいい練習をしています。野球部のサッカーボールを使った練習、バドミントン部の縄跳び、工夫された練習ですね。
画像1画像2

1月28日(火)今日の給食

画像1
今日のメニューは、五目力うどん、子持ちししゃもフリッター、牛乳です。918kcal。今月最高のカロリーです。力がつきそうです。フリッターの意味を調べました。洋風天ぷらだそうです。なるほど。

2年3組 社会科の授業

画像1
画像2
画像3
1月28日(火)三城先生が研究授業を行いました。東北地方の生活、文化を学習しながら伝統的な文化を守っていくためにはどうすればよいかを考える授業でした。生徒それぞれが自分のこととして捉え考える姿が大変よかったです。また、考え方の共有もできました。教育事務所から遠藤先生に指導に来ていただきました。ありがとうございました。

2年1組 英語の授業

画像1
画像2
画像3
1月27日(月)粟飯島先生が2年1組で研究授業を行いました。生徒が積極的に授業に参加する大変よい授業でした。教育事務所から元橘中学校校長の小木先生が指導に見えられ、お褒めの言葉をいただきました。なぜか児島先生も生徒になって授業を受けていました。

女子バドミントン大会経過報告

1月24日(土)に始まった県大会で、シングルスでSTさんがベスト16、ダブルスでTKさんSTさんがベスト32に進出し、2月1日(土)海老名総合体育館で引き続き大会に出場します。上位を目指しがんばりますので応援をお願いします。

1月27日(月)今日の給食

画像1
今日のメニューは、親子丼、青菜とこんにゃくのきんぴら、牛乳です。847kcal。また寒くなってきました。しっかり食べて栄養を取りましょう。栄養、休養、睡眠、適度な運動を心がけましょう。

足柄下地区生徒会役員研修会

画像1
画像2
画像3
1月25日(土)タウンセンターマロニエで、下地区の生徒会役員(各校4名)が集まり研修会が行われました。本校からは2年KAさん、FSさん、1年IUさん、NSさんが参加しました。また、生徒会担当顧問の三城先生も参加しました。情報交換をしたり、課題について話し合い、発表をしました。積極的に研修に参加する生徒ばかりで大変頼もしく思えました。お疲れ様でした。

部活動の大会のお知らせ

1月25日(土)女子バドミントン部が県大会に出場します。個人戦ですが、シングルスでSTさん、ダブルスでTKさん、SKさんが出場します。(いずれも2年)場所は大井町総合体育館です。がんばってください。

1月24日(金)今日の給食

画像1
今日のメニューは、ハンバーグのしょうゆ煮、ジャーマンポテト、飲むヨーグルト、ごはんです。817kcal。生徒との面談の中で、ハンバーグが大好きといった生徒がたくさんいました。飲むヨーグルトもひさしぶりです。

小中交流会

画像1
画像2
画像3
1月24日(金)橘中学校の体育館で、前羽小、下中小児童との支援級交流会が行われました。節分に行われる豆まきを一足早く、中学生が鬼になり行いました。「鬼は外」と大きな声で鬼退治。鬼さんは逃げ惑い大変でした。

1月24日(金)紅梅が

画像1
画像2
今日の天気は快晴です。つい先日までの寒さも緩み梅の花が咲き始めました。花が咲き始めると、心も体もあったまりますね。そろそろ吾妻山の菜の花も咲き始めるのでしょうか。

1月23日(木)今日の給食

画像1
今日のメニューは、スパイシーチキン、ABCスープ、黒うさぎパン、牛乳です。778kcal。食べるのが少しかわいそうになります。でもおいしい。
明日、1月24日から30日は全国学校給食週間です。これは、戦後、食べ物が不足した時に、世界の国々から食料が援助され、昭和21年12月24日給食が再開されました。そのことを記念し、冬休みと重ならない1ヵ月後の1月24日から1週間が全国学校給食週間になったとのことです。

1月の朝会

画像1画像2画像3
1月20日の朝会のお話は先生のお話ではなく、生徒のお話でした。12月に行われた中学生の主張発表会で入選した3人の3年生が、主張作文を発表してくれました。

百人一首大会2年の部−3

画像1画像2画像3
個人の最高記録は61枚。来年の百人一首大会は、さらにヒートアップできるよう、枚数の多い人で優勝決定戦ができるようにしたいと考えています。

百人一首大会2年の部−2

画像1画像2画像3
「はい!」いつもはおとなしい友達が、見違えるようなすばやさで札を取っていきます。友達の新たな一面を発見した、百人一首大会でした。

百人一首大会2年の部−1

画像1画像2画像3
1月22日(水)5校時に体育館で百人一首大会2年の部が開催されました。それぞれのグループで盛り上がりながら、楽しく、そしてキビシイ対戦が展開されました。

1月22日(水)今日の給食

画像1
今日のメニューは、いかの更紗揚げ、里芋のごった煮、牛乳、ごはんです。842kcal。食欲をそそるいいにおいがしてきます。

1月21日(火)今日の給食

画像1
今日のメニューは、味噌ラーメン、焼き餃子の甘酢和え、牛乳です。855kcal。
おいしいです。おかわりできないのが残念です。

第7回 おだわら駅伝競走大会

 1月19日(日)晴天の下、おだわら駅伝競走大会が開催されました。(8区間)
 橘中学校の生徒が活躍しましたので報告します。橘北チームには3人が出場しました。2区で2年KMさん、5区で1年SFさん、7区で2年YMさんが出場し、6位入賞を果たしました。前羽チームには4人が出場しました。2区で3年RTさん、3区で2年MYさん、5区で2年KYさん、7区で1年YKさんが出場し、17位でした。今年からコースが変更され、橘地区もコースになりました。「笑顔 橘中学校」の幟をもって、来年は応援に行きたいと思います。お疲れ様でした。

1月20日(月)今日の給食

画像1
今日のメニューは、小田原献立です。地産地消ですね。鯵の干物、おだわらっ子おでん、みかん、牛乳、ごはんです。794kcal。大寒という季節、寒さにふさわしい寒さです。おでんを食べてあったまりましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/3 あいさつ運動/朝会