令和5年度の合言葉も、「ひびき合う 三の丸の子どもたち」です。

第1回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3校時目から給食の時間にかけて、第1回学校運営協議会が開催されました。今回は、授業参観後、本校の課題や今年度一年間の学校運営方針について協議をしていただきました。挨拶の日常化やICTの積極的な活用、読書活動の推進や登校支援室の運営等に関わって、忌憚のないご意見をいただきました。挨拶については、最近、地域でもしっかり実践できている子が増えてきたというお話もうかがい、うれしい限りでした。また、授業参観については、複数時間の公開を希望したいという声もいただき、今後の計画の参考にしていきたいとお答えしました。
 学校運営協議会は、地域やPTA活動、ボランティア活動に精通した方々から貴重なご意見をいただける場です。今後も大切にしていきたいと考えています。

火災を想定した避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2校時には、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、給食調理場から出火したことを想定しての訓練です。初めての訓練ということで、事前に目的や避難方法、避難経路、留意事項等を丁寧に指導して実施しました。
 火災の場合の一番の死因は、煙や有毒ガスによる窒息だそうです。煙や有毒ガスが建物全体に回るのに要する時間は約5分間だそうで、5分以内に全員屋外に避難することが重要です。今回は、先生方の指示や誘導もあり、4分30秒で全員が校舎の外に出られました。
 避難訓練は、自分の命を自分で守る術を身に付ける大切な学びです。万が一の時には、練習で行った以上のことはできないと言われています。今後も、真剣に取り組ませていきたいと思うのです。

朝読み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせが始まりました。昨年度は感染症予防により、子どもたちは座席に座った状態で参加していましたが、対策が緩和された今年度は、以前行っていたように、オープンスペースに座って聞くように戻しました。本やボランティアさんとの距離が近いので、楽しさが伝わりやすいです。みんな真剣に耳を傾けていました。

なかよし班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の修学旅行が終わり、次は6月に予定されている運動会の準備が本格的にスタートしました。今朝は、なかよし班で集まって、児童会種目「なかよし3」のやりたい種目を、6年生を中心にやりたい順に第3希望まで決める話し合いをしていました。
 この話し合いに向け、6年生は、修学旅行前日にしっかり段取りを確認していました。いろいろな取組が同時進行で大変ですが、見事にこなしていました。頼りになる6年生です。

日光修学旅行事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1泊2日の修学旅行から無事に帰ってきた6年生。今日は早速、学んできたことをもとに事後学習を進めていました。あるクラスでは、学習成果を発表するために、学び取ったことをもとにタブレット端末を使ってクイズづくりをしていました。「日光東照宮には誰が祀られているでしょうか? 1織田信長 2豊臣秀吉 3徳川家康 4武田信玄」等の4択クイズです。皆さんは分かりますか。

芝生の苗から新芽が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約一週間前に植えた芝生のポット苗から、新しい芽が出始めました。植えた次の日は、苗が茶色になっていて枯れてしまったのではないかと思っていましたが、新緑の新芽が出てきてほっとしました。植物の生命力を感じました。1年生と6年生が協力して作ったポット苗です。しっかりと生長してくれることを期待しています。運動場の夏芝も、地中の根から新芽を出し始め、少しずつ緑の面が広がり始めました。運動場の芝生化は、まだまだ試行錯誤の段階ですが、専門家の方のアドバイスをいただきながら、より望ましい維持・管理の仕方を模索していきます。

日光修学旅行事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は今週の10日(水)から11日(木)にかけて、日光修学旅行に出かけます。今のところ天気予報も晴天が期待でき、絶好の修学旅行日和になりそうです。旅行前の事前学習も佳境を迎えています。今日は、お土産を誰にどんな物を買うか、インターネットで見られるお土産リストとにらめっこしながら決めていました。限られた予算で計画的な買い物をすることも勉強です。家族のために何を買うか悩んでいる6年生の姿が、微笑ましかったです。

遊具での遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゴールデンウィーク狭間の課業日、少し暑いと感じる陽気の中の昼休みです。子どもたちの、元気に外遊びをする姿がありました。子どもたちは、遊具を使った遊びが大好きです。身軽な年頃だからこそ楽しめる遊びなのでしょう。私だけかもしれませんが、大人になってからやろうとすると、日頃の運動不足もあってか恐怖を感じるものですが、子どもたちは実に楽しそうです。遊具を使った遊びによって、手足の筋力やバランス感覚なども養われます。鉄棒運動もそうですが、興じるのに適した年齢がありますので、子どものうちにめいっぱい楽しんでほしいと思います。

芝生のポット苗づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度植えた芝生は、600人を超える児童の踏圧により、どうしても枯れてしまう部分があります。そこで、その部分の補植を行うためのポット苗を、1年生と6年生が協力して作りました。子どもたちが直接苗作りに関わることで、みんなの芝生を大切にする気持ちを育てることもねらいとしています。
 1年生と6年生を合わせた220人で、約2700株のポット苗を作りました。出来上がったポット苗には毎日水やりをして、約1ヶ月後の6月10日に移植作業を行う予定です。また、緑一面の運動場をめざして頑張っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 PTA運営委員会  プール運営委員会
5/24 朝会