TOP

1月11日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ハヤシライス
ひじきとツナのソテー

 今日は子どもたちに人気のあるハヤシライスです。給食では、手作りのルウとデミグラスソースでじっくりと煮込んでいるので、コクのあるハヤシライスソースになります。

1月12日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ソフト麵
ミートソース
おさつシナモン

 今日のおさつシナモンはスティック状に切ったさつまいもを油で揚げて、シナモンと砂糖で作ったタレをたっぷりかけました。さつまいもの甘さとシナモンの香りが相性抜群です。

1月15日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
麻婆豆腐
鶏団子汁

 今日の麻婆豆腐には豆腐が35kg入っています。豆腐は、確実に温度が上がるように別の釜でゆでてから麻婆豆腐の釜に移します。また、味噌は甘味噌と赤味噌の2種類を使って味に深みをだしました。

1月10日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
お赤飯
ごま塩
鶏肉のねぎ味噌焼き
けんちん汁
みかん

 冬休みが明けて、給食が始まりました。今年最初の給食は、新年をお祝いするお赤飯や小田原産のみかんがついています。久しぶりの給食でしたが、子どもたちの楽しそうな声が聞こえました。

12月21日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
ふりかけ
鯖の塩焼き
かぼちゃ豚汁

 今日は「1日早い冬至献立」です。冬至は、日が沈むのが1年で1番早い日です。冬至には、かぼちゃを食べたりゆず湯に入ったりします。今日は、神奈川県産のかぼちゃを豚汁に入れました。かぼちゃパワーで、元気に楽しく冬休みを過ごしてほしいと思います。

12月19日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ソフトフランスパン
フライドチキン
マカロニのクリーム煮

 今日はクリスマス献立です。クリスマスの定番で、子どもたちが大好きなフライドチキンにしました。冬休みまであと少しなので、しっかり食べて風邪などに気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。

12月18日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
中華風そぼろごはん
わかめのスープ

 今日のそぼろごはんには、粗みじん切りにしたエリンギが入っています。豚肉や大豆ミートと一緒に使うので、きのこが苦手な子も食べやすくなっています。

12月20日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
チキンライス
星のスープ
プリンタルト

 今日はクリスマス献立第2弾です。クリスマスの定番チキンライスと星型のマカロニが入ったスープ、デザートにはプリンタルトをつけました。デザートに子どもたちは喜んでくれ、どのクラスも残食がほとんどありませんでした。

12月15日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
塩ラーメン
キャラメルポテト

 今日の塩ラーメンは、みそラーメンと並んで人気のあるメニューです。人参、もやし、キャベツ、長ねぎ、玉ねぎなどたくさんの野菜が入っています。雨で寒い日ですが、ラーメンを食べて身体の中から温まってほしいと思います。

12月14日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ビビンバ丼
豆腐チゲスープ

 今日の豆腐チゲスープは豚肉と豆板醬を炒めて、豆腐、人参、もやし、小松菜などの野菜をたっぷり入れました。ピリ辛のスープは、寒い日にからだの中からあたためてくれます。


12月13日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
豆入りドライカレー
もやしのごま炒め

 今日のドライカレーには、ガルバングリッツ(粗びきにしたひよこ豆)が入っています。ガルバンゾは、ひよこ豆のことで、グリッツは粗びきという意味です。ひよこ豆は、炭水化物が多い豆なので、ほくほく感があります。また、たんぱく質やビタミン、食物繊維も多く含みます。カレーに入れることで、豆が苦手な子も食べやすくなります。

12月12日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
コッペパン
メンチカツ
キャベツのソテー
冬野菜のシチュー

 今日のシチューには、人参、かぶ、ブロッコリーなどの冬野菜が入っています。冬野菜は水分が少なく身体を冷やしにくい特徴があります。今が旬のおいしい野菜を子どもたちに味わってもらいました。

12月11日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
白身魚のチリソース
青菜と油揚げのごま炒め

 今日は、神奈川県産の小松菜をたっぷり使いました。人参、油揚げ、ベーコン、玉ねぎと一緒にごま油で炒めて、仕上げにごまを入れました。ごまの香りで薄味でも満足できるあじつけになっています。

12月6日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
スタミナ丼
切干大根のナムル
いちごヨーグルト

 今日の切干大根のナムルは、水でもどした切干大根をざく切りして、人参、ゆでた小松菜ともやしと一緒にソテーしました。コリコリした食感が楽しいナムルです。

12月7の日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
じゃがいもと鶏肉の煮物
もやしとベーコンの味噌汁
みかん

 今日のみかんは、小田原産です。みかんは今が旬の果物で、ビタミンCを多く含んでいます。甘酸っぱくておいしいみかんを食べて風邪を予防しましょう。

12月8日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ゆでめん
カレーソース
カラフルソテー

 今日のカレーソースには、レバーチップが入っています。レバーは、ビタミンAや鉄分が豊富ですが、苦手な人も多い食品です。給食では、カレー味の味付けをするときに豚ひき肉と一緒に使っています。こうすることで、レバー特有の香りをやわらげることができます。

12月5日の給食

画像1
<今日の献立>
飲むヨーグルト
食パン
チョコスプレッド
照り焼きチキン
ABCスープ

 今日は、4年ぶりの縦割り班で給食を食べる「わくわく給食」です。5・6年生が配膳をおこないました。6年生は、この日のために机の配置などを計画し準備してきました。いつもと違う教室で他学年と楽しく給食を食べる姿がみられました。

12月1日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
きつねうどん
根菜チップス

 今日のきつねうどんは、油揚げをコトコト煮て味を含ませたものをうどんの汁に入れました。甘辛い油揚げがおいしいうどんになりました。
 根菜チップスは、人参・さつまいも・ごぼうをうすくスライスしてから油で揚げました。味付けはなにもしていないですが野菜の甘味がよくわかり、子どもたちからも人気があります。

12月4日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
マーボー大根
ワンタンスープ

 今日のマーボー大根は、神奈川県産の立派な大根を約30kg使いました。今が旬のみずみずしい大根でおいしいマーボー大根ができました。

11月29日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
生揚げの中華風煮
もやしのごま炒め

 今日は、「すがたをかえる大豆献立」です。大豆ミート、生揚げ、もやし、枝豆、しょうゆなど大豆から作られた食品を多く給食に使いました。給食をきっかけに食べ物が何でできているかに興味をもってもらいたいと思います。給食の時間には、栄養士から放送で子どもたちに大豆からできた食べ物について伝えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料