TOP

3月6日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
チキンチキンごぼう
厚揚げと大根の味噌汁
抹茶プリン

 今日の味噌汁には、豆腐屋さんの厚揚げを大きめに切って入れました。旬の大根との相性も良く、おいしい味噌汁になりました。子どもたちもよく食べてくれたので、残食も少なかったです。

3月3日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
台湾ラーメン
根菜チップス

 今日の根菜チップスは、れんこん、ごぼう、さつまいもをうすく切ってから油で揚げて作りました。食物繊維が豊富ですが、煮物やきんぴらでは人気のないごぼうです。しかし、チップスにするとよく食べてくれます。調味料は使用していないので、野菜そのものの甘味がよく感じられ、残食はほとんどありませんでした。

3月2日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
お花のハンバーグ
すまし汁
ひなあられ

 今日は1日早いですが、「ひな祭り献立」です。お花型のハンバーグ、すまし汁には花麩、ひなあられなど華やかな給食でした。子どもたちからは、「ハンバーグが可愛くて美味しかった!」という声がきこえてきました。

3月1日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
中華丼
春巻き

 中華丼には人参、白菜、キャベツ、小松菜などの野菜や小田原産の生きくらげ、豚肉、かまぼこなどいろいろな食材が入っています。それぞれの食材のうま味で、うす味でもおいしく食べられます。

2月28日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ロールパン
えびカツ
キャベツのペペロンチーノ

 今日はキャベツをたっぷり使ったペペロンチーノです。ペペロンチーノは、イタリア語で唐辛子という意味です。にんにく、油、唐辛子を使ったペペロンチーノは「アーリオ オーリオ ペペロンチーノ」というとても長い名前が正式名称です。

2月27日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
鮭の変わりパン粉揚げ
こんにゃくのきんぴら

 今日の鮭の変わりパン粉揚げは、パン粉に青のりを入れて衣にしたフライです。青のりを加えることで、磯の香りを感じられるフライになっています。

2月24日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
皿うどん
具だくさんあんかけ
チキンナゲット
アセロラゼリー

 皿うどんは、長崎県の郷土料理です。昔は、麵料理は深さのある器(どんぶりなど)で出されるのが一般的でしたが、この料理は麺がさらに乗っている!という驚きから、皿うどんと呼ばれようになったそうです。

2月22日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
鯖のごま照り焼き
とろみ汁

 とろみ汁は、かつお節でとっただしに鶏肉、人参、ごぼう、大根、しめじ、長ねぎなどたくさんの食材を入れ、塩やしょうゆで味付けをして最後に片栗粉でとろみをつけます。とろみをつけることで冷めにくく、実と汁がよくからむので、薄味でも味をしっかり感じることができます。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31