読書の季節になりました

画像1 画像1
図書室の瀬戸です。

朝晩涼しくなり、秋が感じられるようになりました。
今日は図書室の企画コーナーを紹介します。
図書室奥の右側に企画コーナーがあります。ここには図書委員が選書した本を展示しています。映画やテレビの原作本やアニメのライトノベル版、怖い本、伝記物やガンプラの本など、本当にジャンルはいろいろです!
ぜひ、直接図書室に見に来てください
展示中の本も貸し出しOKです!

スポーツを読む

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の瀬戸です。

思いっきり動きたいけど、動けない。そんな時には「スポーツを読んでみる」のはいかがでしょうか。
今回は、イチローさんの本とスラムダンクの本を紹介します。

「永遠に刻みたいイチロー262のメッセージ」 イチロー監修
   2013年〜2019年のイチローさんの言葉をまとめた本です。

「スラムダンク勝利学」 辻秀一著
   著者はスポーツドクターです。名シーンを入れながら心理的に分析しています。

この2冊は図書室の「スポーツを読む」コーナーに展示しました。
どうぞご利用ください。

図書室の開館日でした

画像1 画像1
今日は図書室の開館日でした。
7人が図書室に来て、本を借りていきました。これからゴールデンウィークに入りますが、今年はステイホーム週間とも言われています。このステイホーム週間に、本に親しむのはいかがでしょうか。

今日は図書室に入っている(またはこれから入る予定の)本について何冊か紹介します。

1:蜜蜂と遠雷  恩田陸さん作
  史上初の「直木賞」と「本屋大賞」のダブル受賞を果たした作品です。昨年は映画化もされており、4月にはDVDも発売されました。DVDを見る前に、原作本を読んでみるのはいかがでしょうか。

2:ツナグ 想い人の心得  辻村深月さん作
  松坂桃李さん主演で映画化された「ツナグ」の続編です。前作より7年後の世界が書かれており、主人公の歩美の成長している姿が見られます。人々の心をツナグ、使者の物語です。この機会に前作も読んでみてはいかがでしょうか。

3:白銀の墟 玄の月  小野不由美さん作
  十二国記シリーズ、エピソード9となる新作です。2002年にはアニメ化もされている大人気シリーズの十二国記。私たちの住む世界と、地図上にない異世界(十二国)とを舞台に繰り広げられる壮大なファンタジーです。興味のある人はぜひエピソード0からチャレンジしてみてください。

この他にも30冊以上の新刊が続々と図書室に入る予定です。
次の開館は5月に入ってからの予定です。興味のある人は図書室に来て、本を手に取ってみてください。

本を読んでください

画像1 画像1 画像2 画像2
白山中学校図書室司書の瀬戸です。

2020年本屋大賞が決まりました!
(全国の書店員が選んだ、いちばん売りたい本)

今回は、受賞した本で、すでに図書室に入っている2冊をご紹介します。

・「ライオンのおやつ」小川糸著
そのホスピスには、余命をつげられた患者さんが、もう一度食べたいおやつをリクエストできる「おやつの時間」があった。

・「アーモンド」ソン・ウォンピョン著
  扁桃体(アーモンド)が人より小さいため、怒りや恐怖を感じることができないユンジェ。怪物と呼ばれた少年がどのように変わっていくのか。

学校休校中も図書室で貸し出しできる日があります。
どうぞご利用ください!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 部活動休養日
3/11 卒業式