3年生へ教科連絡です。

画像1 画像1
みなさん、こんにちは。
学校生活再開に向けての準備は進んでいますか。やり残した課題をやっておく、必要な持ち物があるかを確認する、学校でどう過ごすかをイメージする、学校でやりたいこと、頑張りたいことを考える、など気持ちの準備もしておきましょう。
 先日の登校日の話の中で、授業をスタートするにあたり各教科からの連絡がありました。それを一覧にまとめましたので、準備に役立ててください。不安なこと、心配なこと、疑問点などがある時には遠慮せずに学年携帯に連絡をしてください。

3年生 6月授業の教科連絡

3年生登校日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
27日は3年生の登校日でした。先週の登校日とは違い、初夏を感じる一日でした。
登校後、下駄箱で熱を測り、手の消毒をするといった感染症対策をした上で体育館に集まりました。
 体育館では始めに集金を集め、次に課題を提出し、その後6月からの学校生活についての話がありました。(集金はおつりがないように準備していただき大変助かりました。ご協力ありがとうございました。)
 6月からの学校生活について話した内容は下の通りです。
1、マスクは必ずつけて生活をすること。
2、暑くなるので、熱中症の対策として水筒を持ってくること。
3、始めの2週間は分散登校になること。部活も分散で行うこと。
4、全員が担任と教育相談を行うこと。

 また、各教科の先生から再開後の授業についての説明されました。詳細は追って、このページでお知らせします。

皆さんに声や笑顔から活力をもらった一日でした。


感嘆符 3年生登校日でした 【本日配布の課題一覧あり】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は3年生の登校日でした。季節外れの肌寒い中、分散登校で体育館に集まりました。短い時間でしたが、同じクラスの仲間と顔を合わせることができました。生徒の皆さんがいてこその学校だなと職員一同改めて感じました。体育館では、コロナ感染症についての話や進路の話などがありました。

1,コロナ感染症に関する話
どんな感染症なのか、自分や周りの人、大切な人たちを守るために日常生活で私たちができることを確認しました。人との距離をとること、手洗いうがいをすること、など日々気をつけることが大事だという話がありました。

2,進路について
相澤先生より話がありました。今のところ、高校の学校説明会等はネット等でしか行われていませんが、今後学校が再開された後に本格的に始まると予想されます。時間的には例年より短い期間となることが考えられますので、その時を逃さずに対応(参加)できるように準備しておくことをおすすめします。今のうちから高校のホームページを見たり、ネット説明会に参加したりして下調べをしておくのも良いのではないでしょうか。学校が再開したら、第一回進路希望調査も行います、というような話でした。

是非、家庭でも話題にしてみてください。また来週、元気に登校してください。

 ※本日配布した課題等の一覧が封筒に入っていませんでした。こちらに載せますので確認してください。わからないこと、心配ごとがあれば、遠慮せずに学校に連絡をしてください。
 3年生課題一覧 5月20日配布分

3年生へ。結果発表

画像1 画像1
先日の登校日に卒業式で卒業証書を入れる証書ホルダーを、左側の布クロスと右側の和(なごみ)の2つから好きな方を選んでもらいました。
結果は布クロスに決定しました。まだ学校も再開できていませんし、今年は例年とは違う始まりになりますが、3月の卒業式では3年生188人と保護者の方、先生達、また地域の方々とともに、感動の式にしたいと考えています。感動の卒業式を迎えられるように、この一年一緒に頑張りましょう。

3年生登校日の様子

13日水曜日は3年生の登校日でした。
4月の登校日から1ヶ月以上経っての登校でした。
感染予防の措置がとられた短時間の分散登校でしたが元気な顔をたくさん見ることができて職員にとって、うれしい1日になりました。
気温が高めの晴天で、午前中は前庭で行いましたが、昼から風が強くなってきた為、午後は体育館での実施となりました。
短い滞在時間でしたが、課題とうの提出をして、次の1週間の課題や家庭へのお知らせ、集金袋などをお渡ししました。
その後、一人ひとりが担任と話をして下校となりました。
来週以降の登校日についてのお知らせも同封しています。このHPと併せて確認のして、来週また、元気な顔を見せてください。

画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業(〜4/4)
4/5 着任式・始業式
入学式
4/6 生徒会入会式・対面式・部活動紹介