小田原漁港のみなとまつり

8月6日(日)、小田原漁港で開催されたみなとまつりに西湘科学として本校の科学部が参加しました。
西湘科学では小田原漁港のプランクトン採取、展示、発表を行いました。その日のうちに漁港の海水を採取し、プランクトンを顕微鏡で探しました。始めのうちは顕微鏡のピントを合わせることに苦戦しましたが、次第にコツをつかみ、数多くのプランクトンを見つけることができました。活発に動くプランクトンに驚きながらも、訪れた多くの方々に見ていただき、とても貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

収穫物

画像1 画像1
画像2 画像2
8月に入り、ひときわ厳しい日差しが照りつけておりますが、お変わりありませんでしょうか。
本日は科学部で育てた真っ赤なミニトマトを食べました。次の科学部活動日まで期間が空いてしまうため、今回は職員で美味しくいただきました。どのトマトも食べ頃だったようで、とても甘く、みずみずしいものでした。
科学部では黄色のミニトマトも育てています。一見熟しているかわからなかったのですが、色に深みがあるものほど甘く、とても美味しかったです。ミニトマトの苗はまだ多くの青い実をつけているので、見守っていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31