夏の施設見学

 7月21日に高田浄水場へ施設見学に行ってきました。
普段私たちの飲んでいる水が作られる様子を見学し、消毒実験、臭気実験にも参加させてもらいました。蛇口をひねればいつでもどこでも簡単に出てくる安全な水を当たり前だとは思わずに過ごしていきたいと思います。

画像1 画像1

水質検査実技研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月26日に白山中学校へ行き、水質検査の実技研修会に参加しました。
西湘地区の科学部11校が集まり、毎月行っている水質検査の技術を向上させるため、本校からは科学部4名が参加しました。
 研修会は一日を通して行われ、午前は目盛りの読み方や器具の洗浄方法などについて講習を受け、午後はコンペティションが開催されました。コンペティションではビュレットの目盛り読みやpH値の測定、DO測定などの確実さ、正確さを競いました。

夏の農作物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが始まり、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
城南中学校では5月に科学部が植えた農作物が大きく成長していました。トマトは赤く色づき、夏の太陽を思わせるほどです。
 また科学部が育てているひまわりも大きく咲き誇っていました。部活動やサマースクールで登校するみなさんのことを見守っているようです。

科学部の活動日記2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、各自で博士(調べ学習)、プログラミングをしました。博士では、みんなそれぞれ違うものを調べ、博士になりきって説明しています。プログラミングでは、皆さんに楽しんでもらえるようなゲームをつくっています。学習発表会に展示されるので、ぜひ来てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31