新たな家族

この度、科学部に新たな家族が増えました。
前から居たベンケイガニに加えて、新たにモクズガニが来ました。
手のひらからはみでるほどの大きいモクズガニです。
カニは、基本何でも食べるので普段はオオカナダモと麺を与えています。
長生きさせられるよう、大事に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウグイが来きました

画像1 画像1
現在科学部では、ウーパールーパーに代わってウグイを飼い始めました。
ウグイはコイ目・コイ科・ウグイ亜科・ウグイ属に分類されます。
ウグイはコイの仲間でヒゲがないのが特徴です。
ウグイ本体のからだは銀色の単色で、背部がやや黒いです。
泳ぎが得意で、しっかりふたをしておかないと水槽から飛び出してしまいます。
これから大事に育てていきます。

プランクトン観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつも理科室においてあるオオカナダモ(アナカリス)の水槽の水を調べました。
顕微鏡で観察したらミジンコや、ゾウリムシなどの生き物がたくさん元気に動いていました。
これからもっと繁殖してほしいです。

金魚の様子

画像1 画像1
現在、科学部では金魚を一匹飼っています。
しかし、最近はあまり元気がなくとても心配です。
この金魚は10年以上前からこの学校にいた金魚の最後の生き残りなので、そろそろ寿命なのかもしれません。
これからも様子を見守っていきたいです。

腐葉土を貰いました

画像1 画像1
技術科の先生から腐葉土を頂きました。技術科の授業で育てた大根を収穫したので、要らなくなった土を貰いました。今は科学部の畑に置いてあります。来年から植物の栽培に使う予定です。

グラジオラスの球根を抜きました

科学部は来年に向けて、今年きれいに咲いたグラジオラスの球根を抜きました。
抜いたのは、グラジオラスが夏咲きの花の為です。
今、球根は陰干しで保存されています。 来年植えなおすのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

ウーパールーパーのご報告

画像1 画像1
突然のご報告ですが、先月まで飼っていたウーパールーパーが白カビ病にかかり亡くなりました。
校内でも悲しみの声が広がっており、現在は代わりにウグイを入れています。
しかし、この失敗を生かし現在いる生き物の飼育に生かしたいです。

サツマイモ 収穫祭!?

11月、今年の春に植えたサツマイモを収穫しました!
ところが、大きな木の下の畑に植えたので日光が上手く当たらなかったのか、サツマイモの量が少なく、さらに1つ1つが小さかったです。(泣)
今年の天候も、サツマイモにはあまりよくなかったようです。
来年はよく日の当たる所で栽培したいです(/・v・)/
それでもサツマイモはおいしかったです!!

画像1 画像1

水質検査(COD、DO)の結果を掲示しました

科学部で毎月測定している水質検査の結果を掲示しました。
CODとDOをグラフで表しています。
CODは、値が下に行くほど水質がいいことを示しています。
逆にDOは、値が上に行くほど水質がいいことを示しています。
結果は保健室前の廊下に掲示しています。
学校にお越しになった際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1

オクラ観察記

画像1 画像1
私達科学部では、これまでオクラを栽培してきました。
台風19号の風の影響が心配されましたが、すべてのオクラが折れることなく無事に身をつけていてくれました。

科学ショーをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日、学習発表会の日に科学ショーを披露しました。
披露した内容は、「瞬間移動する炎」「ブラックライトで光らせろ!」です。
「瞬間移動する炎」では、ロウソクから出る煙の可燃性を利用して、離れた場所からロウソクを点火するということをしました。
「ブラックライトで光らせろ!」では、ブラックライトの特定のものを蛍光させる作用を利用して、様々なものを光らせました。みんな楽しんでくれました。

令和元年度 活動報告

画像1 画像1
先日、学習発表会がありました。そこで、私たち科学部では、活動報告を行いました。
〜報告内容〜
・通常活動
・アサヒビール工場の見学
・高田浄水場の見学
・水質検査実技研修会の結果
・新江ノ島水族館への校外学習
・みなとまつりへの出張
・海の教室での講習

〜本番までの道のり〜
発表者は各自で練習し、その後、科学部全体での発表練習をした上で、本番に臨みました。発表はとても緊張しましたが、失敗することなく、無事に報告を終えることができました。

来年も発表すると思いますので、ぜひ楽しみにしていてください。
画像2 画像2

カメ日記

画像1 画像1
今科学部は、カメ3匹を飼育しています。
みんな性格が違います。
1匹は、よく水槽の前の所でエサを求めています。
2匹はよく奥で固まり、外へ行こうとします。
大事に育てていきたいです。

ベンケイガニ

画像1 画像1
私たち科学部はベンケイガニを飼っています。
ベンケイガニは、基本は雑食性で、落ち葉などを食べていて、
科学部では麺などをあげて育てています。
カニが元気でいられるように大事にしていきたいです。

ウーパールーパーが来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今月ウーパールーパーが来ました!
正式名称はメキシコサラマンダーです。
飼っている種類はアルビノ種と呼ばれるもので目も含め体全体が真っ白で視力が弱いのが特徴です。
実はウーパールーパー、生息地のメキシコでは数が激減しています。水質汚染や埋め立てが原因のようです。
大切に飼おうと思います。

港祭り

画像1 画像1
8月4日に開かれたみなとまつりでは、来場者に顕微鏡を使って小田原漁港でとった海洋プランクトンを見せました。たくさんの人に様々なプランクトンを見ていただき、「わー!すごい!」と喜んでいただきました。

オクラ観察日記

画像1 画像1
とても暑い日が続いています。熱中症に気を付けていますか?
今、科学部では、オクラを育てています。
きれいな花が咲き、写真にはないですが、もう実をつけて収穫時です。
これからも元気に育ってほしいです。

植物教室

画像1 画像1
7月8日、植物の講師の方を呼んで植物教室を行いました。主にシダ植物を中心に、あじさいなど様々な植物の説明をしていただきました。また実際に校地内を巡り、生えている植物の生態、仕組みを説明していただきました。
この教室で学んだことをこれからの植物観察で生かしていきたいです。

新江ノ島水族館

8月2日、科学部で新江ノ島水族館に行きました。今までの水族館のイメージは魚や水の中の生物などが展示されていたりイルカのショーをやっているところというイメージでしたが、今回行ってみて、繁殖や海の生態系など新しく学ぶことなども多くあってとても勉強になりました。これからの学習や、科学部での生物の飼育に生かしていきたいです。
画像1 画像1

夏休みのアサヒビール工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み始まってすぐの7月22日、科学部3年生3人、2年2人でアサヒビールの工場見学に行きました。工場の中ではまず映像で製造過程を説明してもらい、その後はビール缶に入れる機械やビールの箱詰めの工程などを見せてもらい、最後には商品のジュースをその場で飲ませて頂きました。とても大きい工場で、大変貴重な体験をさせていただき、夏休みの大きな思い出とよい学習になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/3 SC(午前)

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料