1年生 入学式のあとは…

入学式のあとの様子です。


入学式のあと、1年生にとっては、はじめての小学校の教室で、「学級開き」として担任の先生と一緒に過ごします。

担任から保護者の皆様への話もありますので、1年生の教室には、保護者(1名)も入って一緒に過ごしています。


コロナ感染症の位置づけが5類となってはじめての入学式ですので、保護者の方々の参加に制限はありません。

とはいうものの、1年生は定数ぎりぎりの33名(単級)ですので、教室がいっぱいで、保護者全員が入ることができない状況です。


そこで、本校の教務主任発案で、隣の少人数教室を「リモート会場」として設営し、隣の教室の様子をオンライン配信することとしました。


「(担任の)説明は、こうやってプレゼン(プレゼンテーションソフトを使ったプレゼン)で行う時代なんだね。」
「隣の部屋でリモート配信をするなんて、すごい時代の変化だね。」

といった保護者の皆様のつぶやきも聞こえてきましたが、未来を歩む子どもたちにとっては、きっと当たり前の土台となる環境なのでしょう。

(といいながら情報社会の進歩に日々驚き、焦ることが多い私ですが…。)


いずれにしても、大人も子どもも、先のみえないこれからの社会環境で過ごすために、学び続け、感覚・感度を磨き続けることが大事なのでしょう。



さて、1年生の教室で過ごしたあとは、再び体育館へ移動して「写真撮影」をしました。


この日の主役である「1年生」は、写真にあるように、たくさんの保護者や教職員に見守られながら写真撮影に臨んでいました。


【追伸】

1枚目の写真のように、子どもたちと担任はいい出会いをしたようです。
これからも楽しみです。



【補足】

特に子どもの様子については、現在、掲載許可の可否を確認できていないことから、画像の画素数や解像度を下げるなどして、個人が特定できないように、つまり、とても粗い画像となっています。

掲載許可の可否完了後には、もう少し、子どもの様子がわかるような写真の掲載もしていきたいと考えています。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/11 クロムブック移動 | 英語専科【4年,5年,6年,】 | 身体計測[1](4・5・6年) | 給食開始 | PTA常置委員会(全体会)15:30
4/12 身体計測[2](わかば・1・2・3年)
4/15 読書 | 英語専科【3年,5年,6年,】 | 視力聴力検査[1](1・2年)