≪6/14≫ 今日の給食

画像1
6月14日(金)

今日の献立は牛乳、麦入りご飯、鯵のかば焼き、沢煮椀です。

鯵は「小田原市の魚」です。小田原の港でたくさん水揚げされる魚です。鯵は「味がいい」から「あじ」という名前がついたそうです。鯵は味がいいだけでなく、栄養もたくさんあります。鯵に含まれる油(脂)には、勉強したっことを忘れにくくする働きがあるものが含まれています。

ではここで問題です。
鯵やイワシなどの青魚に含まれている、脳に良い影響を与える油(脂)に含まれるものは何だったでしょうか?

答えは「≪6/13≫ 今日の給食」にあります。

≪6/13≫ 今日の給食

画像1
6月13日(木)

今日の献立は牛乳、スタミナ丼、つみれ汁です。

つみれ汁にはいっているつみれとは、肉や魚をつぶして団子状にしたものです。今日のつみれは、いわしというお魚のつみれです。小田原にあるかまぼこ屋さんが作っていて、骨や皮も丸ごと使っているそうです。旬は8〜9月。いわしには、たんぱく質やカルシウムがたくさんあります。いわしの脂にはEPAやDHAが多く含まれていて、脳の働きをよくします。EPAはエイコサペンタエン酸といって、オメガ3脂肪酸の一種で青魚に多く含まれていて、血液をサラサラにしたり炎症を抑えたり、うつ病や、認知症のリスクを低減する可能性も持っています。イワシなどの魚を定期的に食事に取り入れることでEPAを効果的に摂取することができます。

≪6/12≫ 今日の給食

画像1
6月12日(水)

今日の献立は牛乳、肉みそうどん、根菜チップスです。

根菜チップスに使われているれんこんは、スイレン科の植物で、「はす」ともいいます。神社やお寺の池や沼に観賞用として植えられていました。食用に栽培されるようになったのは、鎌倉時代ごろだそうです。お正月のおせちにれんこんが使われます。これは、れんこんに穴があいているので「先の見通しがよい」という、縁起をかついだものです。
肉みそうどんはたっぷりの肉みそがかかっており、色鮮やかな緑のネギや薫り高いゴマがトッピングされています。うどんにはほどよいコシがあり、もちもちとした食感が楽しめます。肉みそは甘辛い味つけで豚肉の旨味がしっかり感じられます。またネギやゴマがアクセントになっており、シャキシャキや香ばしさが食感に変化をもたらしています。

≪6/11≫ 今日の給食

画像1
6月11日(火)

今日の献立は牛乳、ごはん、揚げ鶏のチリソース、キャベツのごま炒めです。

ごまは油をたくさん含んでいいるので、働く力や体温のもとになります。ごまには白いごま、黒いごま、そして黄色いごまがあります。黄色いごまは、油をつくるのに使われます。ごまは皮が固いので、そのまま食べるより、皮を壊す方が栄養になります。

揚げ鶏のチリソースはカリっと揚がった鶏肉に、鮮やかな赤色のチリソースがたっぷりとかかっており、見た目からして食欲をそそります。甘辛いテイストが特徴で、甘さと辛さが交互に口の中で広がります。このソースが揚げ鶏のうまみを一層引き立て、絶妙なハーモニーを奏でています。

≪6/10≫ 今日の給食

画像1
6月10日(月)

今日の献立は牛乳、ココアトースト、ミネストローネ、ベビーチーズです。

1828年、一人のオランダ人がカカオ豆の粉から油脂分を取り除き、水や牛乳などに溶けやすくする方法に成功しました。これがココアで、成功したオランダ人の名前はヴァン・ホーテンといいます。彼の名前は、世界一のココアのブランド名になっています。ココアを初めて飲んだメキシコの原住民は「ココアは戦いや労働で疲れて体をすぐに回復する薬だ」と信じていました。ココアトーストを食べて、疲れを吹き飛ばしましょう。

ベビーチーズは見た目はかわいい一口サイズで、その良さは食べやすさと使い勝手の良さにあります。サラダにトッピングしたり、クラッカーやパンと一緒に楽しんだりするのもお勧めです。

≪6/7≫ 今日の給食

画像1
6月7日(金)

今日の献立は牛乳、麦入りご飯、カミカミチキンチキンごぼう、もずくのスープ、キャラメルムースプリンです。

カミカミチキンチキンごぼうは鶏肉とごぼうとじゃがいもを揚げてから、ゆでた枝豆と一緒に甘辛く仕上げてあります。調理員さんが一生懸命作ってくれました。よく噛んで食べてください。
キャラメルムースプリンはキャラメルソースがプリン全体にかかっており、その甘さとほろ苦さが絶妙なバランスとなっています。ムース部分は軽く、ふわっとした食感で、口の中でとろけます。プリン自体はなめらかでクリーミーな仕上がりで、ムースのエアリーな食感と相まって、まさに天にも昇るようなデザート体験を提供してくれます。

≪6/6≫ 今日の給食

画像1
6月6日(木)

今日の献立は牛乳、ご飯、ハンバーグ玉ねぎソース、なめこのみそ汁、そら豆の塩ゆです。

今日はそら豆についてです。
そら豆の旬は4月から6月です。そら豆のさやをむくと、真っ白なわたがあります。変化に弱いそら豆を寒さや乾燥から守ってくれるのです。そら豆には、体を作る働きのあるたんぱく質が多く含まれていますが、他にも骨を作るカルシウムや体の調子を整えるビタミンも多く含まれていて、栄養満点です。今日は国府津小学校の1年生がさやむきをしてくれました。苦手な人もぜひ食べてみましょう。
なめこは独特のぬめりと旨味がたっぷり詰まった、心温まる味わいがあります。

≪6/5≫ 今日の給食

画像1
6月5日(水)

今日の献立は牛乳、梅丸ラーメン、肉団子の甘酢あんかけです。

梅丸ラーメンには、梅干しを使っています。小田原の梅は神奈川県内で一番収穫されていて、国府津からも近い曽我梅林にはたくさんの梅の木があります。梅の旬は5月から7月でちょうど旬を迎えています。梅には食欲を増進したり、疲労を回復する効果があるので、夏バテしやすいこれからの時期にぴったりです。
肉団子の甘酢あんかけは一口食べると、まず甘酢あんの甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。このあんは砂糖の優しい甘さと酢のさわやかな酸味が絶妙に調和しており、肉団子の旨味を引き立てます。肉団子は、そのジューシーな食感で、中にはしっかりとしたお肉が詰まっており噛むたびに肉汁があふれ出してきます。

≪6/4≫ 今日の給食

画像1
6月4日(火)

今日の献立は牛乳、ひじきご飯、いわしのカリカリフライです。

今日は歯と口の健康週間についてです。
6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。本日6月4日の6と4が虫歯のむし(64)と読めることから決められたそうです。給食では、虫歯予防を意識してよく噛むメニューにしてみました。ひじきご飯、いわしのカリカリフライ、カミカミチキンチキンごぼう、根菜チップスなどを出します。いつもより噛むことを意識してみてください。

≪6/3≫ 今日の給食

画像1
6月3日(月)

今日の献立は牛乳、米粉ロールパン、スパイシーガーリックチキン、コーンクリームスープです。

米粉ロールパンで米粉を使用のは、米粉にはグルテンを含まないため、小麦アレルギーやグルテン不耐症の人にも適しています。また、米粉を使用すると小麦粉とは異なるもちもちした食感が生まれます。これは米粉特有の粘り気と水分保持力によるものです。これらの理由から、米粉ロールパンは多様なニーズに応えることができ、特に健康志向やアレルギー対策を考慮した食生活を送る人々にとって魅力的な選択肢となります。
コーンクリームスープはスプーンを口に運ぶと、まず感じるのはくりーみーなテクスチャー。コーンの粒がしっかりと残っていて、口の中でプチプチとした食感が楽しいです。食事の前菜としても、ランチやディナーの一部としてもぴったりの一皿です。

≪5/31≫ 今日の給食

画像1
5月31日(金)

今日の献立は牛乳、麦入りごはん、いかのさらさ揚げ、鶏肉と大根の煮物です。

さらさ揚げはカレー粉を使っているから揚げのことです。しょうゆの色に点々と白い片栗粉と黄色いカレー粉の散った様子が更紗というインドの布ににていることから、この名前がつきました。木綿の布に様々な色で模様をつけたものだそうです。

鶏肉と大根の煮物は食べると、まず一口目からその優しい味わいが広がります。鶏肉は柔らかく煮込まれることで味がしっかりとしみ込んでいます。大根は程よく煮込まれていて、シャキシャキとした食感も残っています。鶏肉から染み出した旨味と、だしの風味が大根によく馴染んでおり、一緒に食べることで味のバランスが絶妙です。

≪5/30≫ 今日の給食

画像1
5月30日(木)

今日の献立は牛乳、焼肉丼、トック入りスープです。

トックはみんなが毎日食べているお米(うるち米)から作られているおもちです。お隣の国、韓国で、昔からお祝いのときに食べられていたそうです。よく噛んで食べてください。

焼肉丼はタレの甘辛い味が肉にしっかりと絡んでいて、ふっくらごはんにタレが染み込み、一緒に食べるとさらにおいしさが増します。何度でも食べたくなる魅力があります。

≪5/29≫ 今日の給食

画像1
5月29日(水)

今日の献立は牛乳、味噌バターラーメン、星のコロッケです。

味噌バターラーメンに入っているバターは、紀元前2000年にインドで作られたのが始まりだといわれています。日本には600年ごろに伝わってきて、「酪」と言われていました。バターと呼ばれ始めたのは明治時代より後のことです。バターは、昔は食べ物としてよりも傷薬や化粧品として使われていたそうです。今日の味噌ラーメンはバターが入っていより濃厚になっています。
星のコロッケは、その見た目の可愛らしさからも注目を集める一品です。星形に成形されたコロッケが子供から大人まで楽しめるビジュアルで、きつね色に揚げられた衣が食欲を刺激します。

≪5/28》 今日の給食

画像1
5月28日(火)

今日の献立は牛乳、麦入りごはん、鶏肉のピリ辛焼き、にら玉スープ、レモンヨーグルトです。

ニラ玉スープはニラのシャキシャキした食感と卵のふわふわとした柔らかい食感が心地よく、絶妙のハーモニーを奏でます。シンプルながらも素材の味を最大限に引き出した一品です。
レモンヨーグルトはレモンのさわやかな酸味とヨーグルトのクリーミーさが絶妙に組み合わさったデザートです。一口食べるとレモンの鮮烈な酸味が口の中に広がり、続いてヨーグルトのなめらな食感と甘味がそれを優しく包み込みます。また、ヨーグルト自体が持つ健康効果に加え、レモンのビタミンCも摂取できるので、おいしさだけでなく栄養面でも優れていて学校給食のデザートにピッタリです。

≪5/27≫ 今日の給食

画像1
5月27日(月)

今日の献立は牛乳、ソフトフランス、ラザニア風、青菜とコーンのソテーです。

ラザニアとは、シート状の広くて平らなパスタ麺のことで、ラザニアを使った料理のこともラザニアと呼びます。ミートソースとホワイトソース、ラザニアをミルフィーユ状に交互に重ねて、上からチーズをかけてオーブンで焼きます。今日はワンタンを使ったラザニア風です。
ソフトフランスはソフトフランスパンの略で、伝統的なフランスパンに比べて、皮が薄くて柔らかく、中もふんわりしています。日本の消費者の嗜好に合わせて改良されたパンでバゲットのように硬い皮を持たず、全体的に柔らかい仕上がりになっています。

≪5/24≫ 今日の給食

画像1
5月24日(金)

今日の献立は牛乳、麦入りごはん、揚げ鶏の中華風ソース、もやしのごま炒めです。

もやしのごま炒めは、シンプルではありますが風味豊かな一品です。もやしのシャキシャキ感が心地よく、口に入れると新鮮な野菜の爽やかさが広がります。そこにごまの香ばしい香りとコクが追い打ちをかけ、絶妙なバランスが楽しめます。
 さて、皆さんのお盆には給食がどのように置かれていますか?今日の給食の置き方は、麦入りご飯が左側、もやしのごま炒めが右側、揚げ鶏の中華風ソースが向こう側です。食事の置き方の基本は、ごはん、パン、めんは左、汁物は右、おかずは向こう側です。ごはんを中心に、汁物やおかずをかわるがわる食べられるように考えられた位置です。ごはんやおかずを交互に食べると、ごはんだけ、おかずだけで食べるよりずっとおいしく食べられるのです。これからは給食の食器の置き方にも気を付けてみましょう。

≪5/22≫ 今日の給食

画像1
5月22日(水)

今日の献立は牛乳、ソフトめん、ツナのトマトソース、コーンポテトです。

トマトは、南米ペルーが原産地で、日本には明治時代のはじめごろに作られました。トマトは、体の調子を整えるビタミンA、ビタミンCが多く、「トマトが赤くなるとお医者さんは青くなる」と言われています。トマトの季節になると病人が少なくなり、お医者さんの仕事が無くなるという意味です。
サイドディッシュのコーンポテトは甘くてジューシなコーンとホクホクなポテトを組み合わせた一品で黄金色に輝くコーンとクリーミーな色合いのポテトが混ざり合い彩り豊かでとても食欲をそそりました

≪5/21≫ 今日の給食

画像1
5月21日(火)

今日の献立は牛乳、麦入りごはん、鰹のごまみそがけ、若竹汁です。

かつおは海を旅する元気のいい魚です。かつおには、みんなの体を大きくするたんぱく質がたくさんあります。また、かつおには、血合い肉という黒っぽい色をした部分が多く、その部分には、血液を作る鉄分がたくさんあります。かつおの脂には、勉強したことを忘れにくくするDHAもたくさんありますので、しっかり食べましょう。

5月16日(木)お弁当の時間

画像1画像2画像3
本日予定されていた運動会は、残念ながら翌日に順延になりました。
持参していたお弁当を、教室で食べている様子です。
自分で作った!という生徒も結構いて、ご家庭の食育が行き届いている
ことがよくわかりました。

明日も楽しく食事をして、精いっぱい運動会を楽しみましょう!

≪5/15≫ 今日の給食

画像1
5月15日(水)

今日の献立は牛乳、カレーうどん、高野豆腐のから揚げです。
うどんは日本の食べ物と思っている人が多いと思いますが、実は今から1200年くらい前に奈良時代に中国から伝わってきた食べ物です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えて、こねて作ります。中国では、小麦粉を水でこねたものを「とん」と呼んでいました。この「とん」を丸めたものを「こんとん」と言い、お菓子として食べられていました。「とん」は温めて食べるため「温とん(うんとん)」と呼ばれるようになり、やがて「うどん」になりました。
高野豆腐のから揚げは鶏肉の代わりに低カロリーな高野豆腐を使うことで、豊富な植物性のたんぱく質をヘルシーに摂取することができます。お弁当のおかずやおつまみとしても最適です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30