≪4/16≫ 今日の給食

画像1
4月16日(火)

今日の献立は麦入りご飯、鮭の塩焼き、新じゃがのそぼろ煮です。

給食には、ごはん、パン、麺の日があります。火曜日と木曜日と金曜日はごはんの日です。今日は麦の入った「麦入りごはん」ですが、「白いごはん」や、「さくらめし」や「赤飯」などの時もあります。楽しみですね。
さて今日の鮭の塩焼きについてですが、鮭の塩焼きは、シンプルながらもおいしい日本の料理です。まず目に飛び込むのは、鮮やかなピンク色の鮭の身と、薄い塩焼きの表面です。一口食べると、鮭の旨味と塩の風味が口いっぱいに広がります。口の中でほろっと崩れる柔らかさがあります。塩焼きの表面は程よいカリッとした食感で、鮭のおいしさを引き立てます。健康的で栄養価も高く、食欲をそそる鮭の塩焼きは、和食の定番料理と言ってよいでしょう。

≪4/15≫ 今日の給食

画像1
4月15日(月)

今日の献立は牛乳、食パン、いちご&マーガリン、メンチカツ、ABCスープです。

 給食には毎日牛乳がついてきます。牛乳にはカルシウムが多く含まれています。カルシウムには、骨や歯を丈夫にする働きがあるので成長期の中学生にピッタリですね。なるべく残さずに飲んでほしいと思います。
 そして今日は給食の中でも人気のメニューであるメンチカツとABCスープでした。
 メンチカツは外がカリッとしていてほどよい肉の旨味がつまっています。ABCスープは野菜たっぷりで栄養満点です。カラフルな野菜が入ったスープは体を温めるのに最適で食欲をそそる組み合わせでした。

≪4/12≫ 今日の給食

画像1
今日の献立は
牛乳、たけのこご飯、豚汁でした。
たけのこご飯は繊細な味わいとほのかな香りが特徴です。たけのこのプリプリした食感と、ご飯のふんわりとした食感が絶妙に絡み合い、口の中で溶けるような美味しさでした。
改めて我々は味覚だけで味わっているのではなく5感を使って味わっていることを実感した瞬間でした。

4月11日(木)

画像1
本日令和6年度初の給食でした。
給食のカレーは、香り高くて食欲をそそる魅力がありますね。
野菜の甘味とスパイスのバランスが絶妙で、食べるたびに幸せな気分になります。
特に3年生は食べるのが速く、まるでスープを飲むかのように、あっという間に食べ終わっていました。
初日の給食、大満足だったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30