今日の給食 11月17日(木)

画像1
 
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鰆のごま風味、大根のとろとろスープです。
神奈川県産は、牛乳、ごはん、大根、豚肉です。小田原産は、豆腐です。
 鰆のごま風味は、身がふわふわに焼き上げられていました。
 大根のとろとろスープは、いつまでも温かく、野菜とひき肉たっぷりで、だしがきいており優しい味でした。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 11月16日(水)

画像1
今日の献立は、牛乳、五目うどん、さつまいもの天ぷらです。
神奈川県産は、牛乳です。小田原産は、なるとです。
 さつまいもの天ぷらは、大きく食べ応えがありました。
 五目うどんは、具沢山でした。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 11月15日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、かまぼこ丼、みそけんちんです。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉、ごはん、さといも、大根です。小田原産は、かまぼこ、豆腐、葉ねぎです。
 今日は、かまぼこの日だそうです。献立表によると「かまぼこが日本で初めて書物に登場したのが平安時代、西暦でいうと1115年で、日本かまぼこ協会がその年にちなんで11月15日をかまぼこの日としたそうです。
 かまぼこ丼は、だしがきいた甘辛目の味付けで、かまぼこ以外に豚肉、いんげん、糸こんにゃく、にんじん、玉ねぎが入っていました。小田原産のかまぼこを食べられるなんて贅沢です。
 みそけんちんも、たくさんの野菜が入っていました。いつも、豆腐や野菜が、やや小さめに切られているように感じていたのですが、おそらく子どもたちが口に入れやすい大きさにしてくれているのでしょう。 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 11月14日(月)

画像1
今日の献立は、牛乳、チーズパン、とり肉のアップルソース、豆乳スープです。
神奈川県産は、牛乳です。小田原産は、かぶです。
 チーズパンには、チーズがごろごろと入っていました。
 豆乳スープには、小田原産のかぶと、北海道産の玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、コーンがたくさん入っていました。今日は寒かったので、豆乳スープが沁みました。
 とり肉のアップルソースには、長野県産のリンゴが使われており、食べるとふんわりリンゴの香りがしました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 11月9日(水)

画像1
今日の献立は、牛乳、塩コーンラーメン、ギョーザです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。小田原産は、なると、葉ねぎです。
 ギョーザは、しょうゆ・ラー油・酢がなくても、食べられるように味がしっかりとついていました。
塩コーンラーメンは、野菜がたっぷり入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 11月8日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鯖のみそだれがけ、切り干し大根と大豆の煮ものです。
神奈川県産は、牛乳、ごはんです。小田原産は、さつまあげです。
 鯖の味噌煮かと思っていたら、献立予定表では「鯖のみそだれがけ」と書いてありました。鯖は、身がふわふわで、あぶらがのっていました。みそだれが、ごはんによく合いあました。
 切り干し大根と大豆の煮ものは、切り干し大根と大豆が、ややかためかな?と思っていたのですが、昼の放送で「今日は11月8日、いい歯の日だからよく噛んで食べましょう」と言っていました。なるほど、そんなねらいがあったのですね。小田原産のさつまあげは、歯ごたえがよくて噛むとプチンとなりました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 11月7日(月)

画像1
 
今日の献立は、牛乳、玄米パン、ポークビーンズ、青菜とコーンのソテー、ココアムースです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。
 大豆、ジャガイモ、にんにく、ニンジン、玉ねぎ、コーンが北海道産でした。
 ポークビーンズは、味がしっかりしていたのでパンがすすみました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 11月4日(金)

画像1
 
今日の献立は、麦入りご飯、鯵のカリカリ揚げ、芋煮汁です。
神奈川県産は、牛乳、ごはん、豚肉、さといもです。
 鯵のカリカリ揚げは、カリカリに揚げられており、頭から丸ごといただきました。骨まで食べられるので、カルシウムを豊富に頂くことができました。
 芋煮は、山形県の郷土料理です。いつか芋煮会に参加して、芋煮を食べること楽しみにしていましたが、なんと国府津中学校の給食で芋煮をいただくことができました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 11月1日(火)

画像1
今日の献立は、麦入りご飯、コーンシュウマイ、高野豆腐の中華煮です。
神奈川県産は、牛乳、ごはん、豚肉です。
 コーンシュウマイは、揚げてありました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月31日(月)

画像1
今日の献立は、牛乳、黒パン、ミートボール、秋味シチュー、かぼちゃプリンです。
神奈川県産は、牛乳、ほうれん草です。
秋味シチューは、さつまいもがゴロゴロと入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月28日(金)

画像1
今日の献立は、麦入りご飯、いかの竜田揚げ、いものこ汁です。
神奈川県産は、牛乳、ごはん、さといも、大根です。小田原産は、葉ねぎです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。


今日の給食 10月27日(木)

画像1
今日の献立は、麦入りご飯、ハンバーグおろしソース、さつま汁です。
神奈川県産は、牛乳、ごはんです。小田原産は、大根、小松菜です。
 今日は、10月で最も低いカロリーの762kcalでした。
 ハンバーグはとりひき肉でしょうか、ふわふわ系でした。そこに、味のしっかりした大根おろしソースがかかっており、ごはんが進みました。
 さつま汁は、さつまいもの甘みが溶け出して味噌と絡んで奥深い味わいになっており、さつま汁を食べた司書さんがうっとりとした表情を浮かべていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月26日(水)

画像1
今日の献立は、きのこうどん、生揚げのそぼろ煮です。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。小田原産は、生揚げ、小松菜です。
だいぶ秋も深まってきました。しめじ・えのき・まいたけは長野県産でしいたけも入っていました。きのこのたっぷり入った献立は秋らしさを感じました。
 生揚げのそぼろ煮は、豚挽き肉とともに甘めに煮てありました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月25日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、まぜまぜキムたくご飯、のっぺい汁です。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、ごはん、さといもです。小田原産は、地魚入り白はんぺん、豆腐、葉ねぎです。
連日、寒い日が続いているので、温かいのっぺい汁が体に沁みました。
 のっぺい汁は、全国各地にある郷土料理だそうですが、今日の給食ののっぺい汁は新潟の代表的な家庭料理のようです。
 里芋、白菜、ごぼう、大根、こんにゃくあたりがスタンダードのようですが、給食では油揚げ、地魚入り白はんぺん、とり肉が入っていました。
個人的には、地魚入り白はんぺんの食感がよかったです。小田原産ということですがどこに行けば買えるのでしょうか。地魚入り白はんぺん。
 まぜまぜキムたくご飯は、具材が豚肉、つぼ漬け、白菜キムチで甘辛く炒められており、ごはんが進みました。まぜまぜせずに食べました。
 国府津中学校の給食は、初めて食べる献立や、なかなか家では食べない食材が使われており、食材やお料理に向き合って食べることができます。ありがたいことです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月24日(月)

画像1
今日の献立は、牛乳、ソフトフランス、とり肉の大豆フレーク揚げ、ミネストローネです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。
とり肉の大豆フレーク揚げとは、衣がパン粉ではなく大豆フレークというもので揚げているのでしょうか、一瞬チキンカツかと思いました。
ミネストローネは、国産のトマトが使用されており、肉やアルファベットのマカロニも入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月21日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鰯フライ、韓国風肉じゃがです。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉、ご飯です。小田原産は小松菜です。
 韓国風肉じゃがとは!?少し辛みがありました。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月20日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、とり肉のバーベキューソース、沢煮わんです。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉、ご飯です。小田原産は小松菜です。
 とり肉のバーベキューソース食べた司書さんが、おいしさのあまり身震いしていました。
 沢煮わんは、今回の給食で初めて知りました。
 沢煮わんとは、塩漬けにした肉と野菜を使った汁ものだそうです。「沢」には「具だくさん」という意味があり、漁師が日持ちする塩漬けの肉や野菜をもって山に入り、具だくさんのの汁を作ったのが始まりとされていると、昼の放送で言っていました。
 ごぼう、にんじん、大根、しらたき、小松菜と、たくさんの野菜と塩漬け肉?が入っていました。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月19日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ソフトめんツナのトマトソース、ウインナーと野菜のソテーです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。小田原産は小松菜です。
ツナのトマトソースは、タイ・イタリア産のツナがたくさん入っていました。トマトソースは、トマト缶かと思いきや、岐阜県・愛知県・北海道産のトマトで作られていました。国産トマトで作ってくれるなんてありがたいことです。しかも、ホウレンソウかと思っていたら、小田原産の小松菜です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月6日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、秋の香りご飯、和風みそワンタン、ブドウゼリーです。
 十三夜献立だそうです。
神奈川県産は、牛乳、ごはん、小松菜です。小田原産は豆腐です。
和風みそワンタンは、野菜たっぷりの味噌汁にワンタンが入っていました。
秋の香りご飯は、さくら飯に具材をのせて食べるのでしょうか。
具は豪華で、栗、ニンジン、えのき、しめじ、しいたけ、つきこんにゃく、いんげんなどが入っていました。
前期最後の給食です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月5日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、カレーうどん、高野豆腐のこはく揚げです。
神奈川県産は、牛乳、小松菜です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31