今日の給食 7月7日(木)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、お星さまハンバーグ、天の川スープ、七夕ゼリーでした。
神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎ、小松菜です。
天の川スープは、マロニーを天の川に、オクラを星に見立てていました。
お星さまハンバーグは、ハンバーグを星型でした。
七夕ゼリーは、パイン味で星形の容器でした。
完璧な七夕メニューでした。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 7月6日(水)

画像1
今日の献立は、牛乳、肉南蛮うどん、のり塩ポテトでした。
神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎ、小松菜です。
今日は、うどんとポテトという貴重な組み合わせの食事をすることができました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 7月5日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、チンジャオロース、カレーワンタンでした。
神奈川県産は牛乳、キャベツ、ご飯です。小田原産は玉ねぎです。
チンジャオロースは、普段レトルトで調理したものしか食べないのですが、給食のチンジャオロースは、タケノコがしゃきしゃきの食感で、ずっと口の中でしゃきしゃきしゃきしゃきと噛み続けていたかったのですが、あっという間にお腹に消えていきました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 7月4日(月)

画像1
今日の献立は、牛乳、米粉ロールパン、ガーリックチキン、ウインナーと野菜のスープでした。
神奈川県産は牛乳、キャベツ、小松菜です。小田原産は玉ねぎです。
米粉ロールパンは、ふわふわもちもちで、ずっと歯の間に挟んでいたいところでしたが、あっという間にお腹の中に消えてしまいました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月29日(水)

画像1
今日の献立は、牛乳、ソフトめんツナのトマトソース、変わり粉ふきいもでした。
神奈川県産は牛乳、じゃがいもです。小田原産は玉ねぎです。
ツナはイタリア産が含まれていましたし、変わり粉ふきいもにかかっていたパセリもイタリア産です。今日は、まるでイタリアで給食を食べているような気にさせられました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月28日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、高野豆腐のカレー煮、野菜とコーンのスープでした。
神奈川県産は牛乳、ご飯です。小田原産はたまねぎです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月24日(金)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鰆の甘酢あん、五目煮でした。
神奈川県産は牛乳、ご飯、じゃがいもです。小田原産はさつま揚げです。
五目煮は、こんにゃくやインゲンが細かく刻まれており、お箸でつまむのに苦労しました。
結果、五目煮が入った器をお茶碗のように持ち、中皿に盛られたご飯をつまんで食べるという、いつもと逆の体験をすることができました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月23日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、豚肉のしょうが炒め、じゃがいもとわかめの味噌汁でした。
神奈川県産は牛乳、ご飯、じゃがいもです。小田原産は玉ねぎ、葉ねぎ、豆腐です。
じゃがいもは大井町産です。給食は、地元の食材が食べられて嬉しいです。
じゃがいもとわかめの味噌汁は、じゃがいもとわかめだけでなく、にんじん、えのきたけ、玉ねぎ、葉ねぎ、豆腐が入っており、具沢山の味噌汁でした。
 栄養たっぷりチャージして、明日に向けて勉強がんばれるでしょうか。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月20日(月)

画像1
今日の献立は、牛乳、ホットドッグ、カレーシチューでした。
神奈川県産は牛乳、じゃがいもです。小田原産は玉ねぎです。
ホットドッグは、コッペパンにウインナーをはさんで食べます。
カレーシチューは、小田原産の玉ねぎをはじめ、じゃがいも、にんじん、グリーンピース、お肉がいっぱい入っていました。マイルドだけどスパイシーで、蒸し暑さを吹き飛ばしてくれました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月17日(金)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鯵フライ梅ソース、みそワンタンでした。
神奈川県産は牛乳、ごはんです。小田原産は鯵、梅干しです。
小田原産の鯵と梅干が使われているなんて、なんと贅沢な給食でしょうか。
鯵フライは大きくてフワフワでした。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月16日(木)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、ハンバーグ照り焼きソース、トマト肉じゃがでした。
神奈川県産は牛乳、ごはんです。小田原産は玉ねぎです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月14日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、そぼろ丼、下中たまねぎ入りとん汁でした。
神奈川県産は牛乳、ごはん、にんじんです。小田原産は玉ねぎ、豆腐です。
今日は肌寒い風が吹いていたのですが、小田原のブランドである下中玉ねぎがたっぷりと入ったとん汁が体を温めてくれました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月10日(金)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、豚肉のバーベキューソース、切り干し大根と大豆の煮ものでした。
神奈川県産は牛乳、ご飯です。小田原産は玉ねぎ、さつま揚げです。
献立表には「地魚ハンバーグのバーベキューソース」とありましたが、急きょ「豚肉のバーベキューソース」に変更になりました。
切り干し大根と大豆の煮ものには、小田原産のさつま揚げがたくさん入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月7日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りごはん、かみかみチキンチキンごぼう、ABCスープでした。
神奈川県産は牛乳、ごはんです。小田原産は玉ねぎです。
毎日、「物価が上がった」と報道されていますが、玉ねぎも価格が高騰しているようです。地元産の玉ねぎが毎日のように食べられるなんて、本当にありがたいことです。
今日のかみかみチキンチキンごぼうは、ごぼうがたくさん入っており、かみかみチキンチキンごぼうというよりはむしろ、かみかみごぼうごぼうチキンのような感じがしました。ごぼうは大きめにカットされており、よく噛んで食べなければなりません。しかし、噛むとごぼうの香りがして甘みが出てくるので、結局よく噛んで味わうことができました。かみかみチキンチキンごぼうの中には、枝豆も入っており、お箸を正確に使って豆をつかまないと食べることができません。
かみかみチキンチキンごぼうは、よく噛むこととか、お箸をしっかり使うことといった「食育」のねらいを感じました。
ABCスープは、よく見てみると、2とか9とか入っており、よく気にして見ると数字もかなり多く入っていました。ABCスープではなく、123スープでも通用しそうです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

昨日の給食 6月6日(月)

画像1
昨日の献立は、牛乳、米粉ロールパン、ポークシチュー、キャベツとツナのソテーでした。
神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎです。
ポークシチューは、写真を見ても分かりますが、かなり大きめのお肉がシチューに入っていました。北海道産のぐるーんピースは甘みがあり、ほかの野菜もたくさん入っていて、贅沢なシチューでした。
米粉パンは、モチモチとして甘みがありました。
昨日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさまでした。」。

5月28日 運動会 ムカデ競争1年

画像1
画像2
画像3
ホームページアップが遅くなってしまいました。
1年生のムカデ競争の様子です。

今日の給食 6月1日(水)

画像1
今日の献立は、牛乳、カレーうどん、ポテトのごまだれでした。
神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎです。
カレーうどんの汁は、辛みがあって具沢山でした。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 5月26日(木)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、ぶたキムチ、ワンタンスープでした。
神奈川県産は牛乳、ごはん、ぶた肉、小松菜、キャベツです。小田原産は葉ねぎです。
運動会練習で疲れた体に、スタミナ満点のぶたキムチが効きました。
献立表を見ると「主に体の調子を整える食品」が10品目で、5月では最多でした。
食後、若干ですが体の調子が良くなったような気がしました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 5月25日(水)

画像1
今日の献立は、牛乳、みそラーメン、春巻きでした。
神奈川県産は牛乳、キャベツです。小田原産は、葉ねぎ、なるとです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 5月24日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鯖のごま風味、五目煮でした。
神奈川県産は牛乳、ごはん、さつまあげです。
五目煮には、さつまあげ、じゃがいも、ひじき、インゲン、こんにゃく、大豆、にんじんが入っており、実際のところは七目煮でした。
五目煮に入っていた大豆ですが、食べる際に一粒ずつ豆をつまんで食べるので、必然的に咀嚼回数が増えました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31