3月15日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・鯛めし・芋煮汁・すだちゼリーです。今日は6年生の卒業を祝ったメニューです。鯛は縁起のよい魚です。「おめでタイ!」「タイは長生き」「赤が縁起がよい」「恵比寿天が持っている魚」と理由はたくさんあります。調理員さんが思いを込めて丁寧につくってくださいました。デザートは、鳥が一人前になって巣から旅立つように強い心でがんばってほしいという願いを込めた「すだちゼリー」です。
 今年度の給食は今日が最後です。給食へのご理解とご協力に感謝申し上げます。


3月14日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・味噌カツ丼・中華風コーンスープです。一人2枚のカツがのった味噌カツ丼は辛さと甘さのバランスが程よく、ご飯もすすみます。コーンスープは鶏がらスープを使用した中華風です。


3月13日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ブドウパン・かぼちゃコロッケ・春色パスタです。春色パスタは、キャベツや玉ねぎと一緒にしそが入っていてとてもさわやかな味です。かぼちゃコロッケはかぼちゃの甘みが感じられておいしかったです。

3月12日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、ジョア・チキンカレーライス・春野菜ソテーです。今日は、卒業が近い6年生を囲み、なかよし班で集まって給食をいただきました。子どもたちが大好きなカレーライス。みんなが笑顔の給食時間になりました。ソテーには、キャベツや玉ねぎなどの春野菜が入っていました。学校ではアジサイの枝から新芽が出てきました。本核的な春も近いです。


3月11日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・塩野菜うどん・凍り豆腐のこはく揚げです。うどんの中には、にんじんや玉ねぎ、もやし、キャベツ、小松菜など、たくさんの野菜が入っていました。凍り豆腐は、こめサラダ油でからっと揚がっていておいしかったです。


3月8日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・サバフグのから揚げ・豚汁・チンゲン菜とコーン炒めです。サバフグはフグ科に属する海水魚ですが、サバのように群れになって泳ぐので、サバフグという名前が付けられたとも言われています。筋肉が多く、から揚げにするとぷりっとした食感がおいしいです。今日のサバフグは、小田原市でとれたものです。


3月7日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・きんぴら丼・油揚げとわかめのみそ汁です。きんぴら丼は、ごぼうとにんじん、こんにゃく、豚ひき肉のきんぴらをご飯にかけています。具材に味がしっかり染みていて、ご飯が進みます。みそ汁には、小松菜と玉ねぎも入っていて具だくさんです。


3月6日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ロールパン・マカロニグラタン・ツナポテトです。マカロニグラタンは、鶏肉やにんじん、玉ねぎが入っています。表面のパン粉がカリカリしていておいしかったです。ツナポテトは、ツナとじゃがいもの味がよく合っていました。


3月5日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・肉じゃが・のっぺい汁です。肉じゃがは、大きめに切られたジャガイモが中までやわらかく、おいしかったです。にんじんと枝豆が入っていて色合いもよく、食欲が増します。のっぺい汁はこんにゃくや里芋、ちくわなどのたくさんの具が入っていました。

3月4日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・サンマーメン・焼き焼売です。サンマーメンには、人参や玉ねぎ、もやし、小松菜など、たくさんの野菜が入っています。焼き焼売には、コーンが入っています。

3月1日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ちらし寿司・つみれ汁・シューアイス(ひなまつり献立)です。ちらし寿司は、口に入れるとほのかに酢の味がします。にんじん、油揚げ、かんぴょう、しいたけと一緒に、おこわをおいしくいただきました。つみれ汁には、チキンボールが入っています。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 1〜5年通知表相談日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り