10月18日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ぶどうパン・ママレードポーク・秋鮭と青菜の豆乳チャウダーです。豚肉はママレードの漬けてから焼いています。口に入れるとほんのり柑橘系のさわやかな味がしました。豆乳チャウダーの青菜は小松菜を使用しています。秋鮭はさっぱりとした味わいが特徴です。豆乳との相性もよいです。

10月13日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・ブリの塩麴焼き・大根の五目きんぴらです。魚は、塩麴に漬け込むことでふっくらおいしくなり、臭みをとる効果もあります。塩麴は、麹菌によって生成された酵素がたっぷり入っているので、魚だけでなく、肉や野菜と組み合わせたりドレッシングに取り入れたりするのもよいですね。

10月12日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・味噌カツ・中華風コーンスープです。14日のスポーツ大会に向けての応援献立です。昔から「カツ丼を食べて勝つ」と言われていますが、豚肉はビタミンBが豊富で、スタミナがつくと言われる食材です。みそ味もご飯によく合っていて、箸が進みました。中華スープは、にんじん、玉ねぎ、葉ねぎ、裏ごしコーンが入っていて、あっさりした味付けでした。

10月5日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・さつま揚げのカレー煮・三色炒め・ブルーベリーゼリーです。さつま揚げは小田原産です。さつま揚げとカレーの組み合わせは、煉り物が名産の小田原ならではのメニューーです。10月10日の目の愛護デーにちなみ、ブルーべりーゼリーがデザートでついています。

10月4日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ロールパン・鶏肉の塩麹唐揚げ・ホワイトミネストローネです。鶏肉を塩麹につけているので、唐揚げはやわらかく、味もしっかりとついていておいしかったです。塩麹には、細菌によって生成された酵素がたっぷり入っています。ホワイトミネストローネは、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも等の他にシェルマカロニも入っていて、子どもたちが喜ぶ工夫がされています。

10月3日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・焼き肉・切り干し大根の煮物です。焼き肉は、りんごをベースに作った甘辛いソースをかけていただきました。切り干し大根は、切り干し大根やさつま揚げの他に、インゲンやにんじんも入って入っていて、見た目にも子どもたちの食欲をそそる工夫がされています。

10月2日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・サンマーメン・ちくわの磯辺揚げです。サンマーメンの中には、エリンギやもやし、白菜、にんじん、高野豆腐が入っています。とろみがあり、麺に汁がよく絡んでおいしかったです。ちくわの磯辺揚げは、小田原市で作られたちくわに青のり入りの衣をつけて揚げています。

9月29日(金)

画像1 画像1
 今日は中秋の名月の日です。そこで、今日の献立は「十五夜メニュー」。牛乳、ご飯、里芋のそぼろ煮、お月見汁です。芋名月にふさわしく里芋がでて、お月見汁の中には、お月様をイメージした白玉麩と肉団子が出ました。行事食はいつもわくわくします。

9月28日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・サワラの香味焼き・五目豆です。五目豆は、大豆と枝豆を使って調理しています。さつま揚げやこんにゃく、ごぼう、にんじんなども、小さく切られて入っていました。みんな箸を上手に使って食べられたかな?

9月27日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・米粉パン・フライドチキン・かぼちゃのシチューです。シチューの中には、しろはな豆が入っています。しろはな豆の旬は秋です。タンパク質がたっぷり含まれています。朝晩が大分過ごしやすくなり、ずいぶん秋らしくなってきました。いよいよ味覚の秋です。

9月26日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・塩肉じゃが・もやしと青菜のごま炒めです。肉じゃがは、じゃがいもがほくほくしていておいしかったです。ごま炒めは、もやしと青菜(小松菜)の他に、にんじん、ハム、わかめも入っています。

9月25日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・豆乳ちゃんぽんラーメン・肉まんです。ラーメンは豆乳が入っているので、とても優しい味に仕上がっています。汁には、にんじん、玉ねぎ、もやし、コーン、なると、豚肉と具がたくさん入っています。

9月22日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・煮込み豆腐ハンバーグ・小松菜入りきんぴらです。味が染みた豆腐ハンバーグの上には大根おろしがのっています。きんぴらは、小松菜の他に豚肉、じゃがいも、にんじん、こんにゃくが入っています。

9月21日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・ホイコウロウ・わかめスープです。ホイコウロウは豚肉と豚レバーを使用しているので、味に深みがあります。わかめスープは、鶏肉や豆腐、わかめ、もやしが入っています。あっさりした味付けで、ホイコウロウとのバランスもよいです。

9月20日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・きなこツイストパン・ヌードルのクリーム煮・はちみつレモンゼリーです。きなこがたっぷりとのったパンは、甘みがあっておいしかったです。きなこは大豆からできています。大豆製品は、丈夫な体作りに欠かせないタンパク質が豊富です。ヌードルのクリーム煮は、粉チーズや脱脂粉乳などを入れて作っています。

9月19日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・鶏ごぼうご飯・じゃがいもの味噌汁です。鶏ごぼうご飯は、鶏肉に加え、細かくきざんだ大豆が入っています。大豆は「畑の肉」とも言われ、タンパク質がたっぷりのメニューになっています。味噌汁は、じゃがいもと一緒に玉ねぎがたくさん入っています。玉ねぎの甘みが加わり、おいしかったです。

9月15日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・カレーライス・ボイル野菜・和風ドレッシングです。カレーライスは玉ねぎがたくさん入っていて甘みを感じました。ボイル野菜は、にんじんやコーンが入っていて、色鮮やかです。和風ドレッシングをかけておいしくいただきました。

9月14日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・鶏肉のごま味噌和え・こんにゃくのピリ辛炒めです。鶏肉のごま味噌和えは、鶏肉と高野豆腐に衣をつけて揚げたものにごま味噌を和えています。ごま味噌の甘みとピリ辛炒めの辛みのバランスが丁度よかったです。

9月12日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・豚肉のしょうが炒め・ちゃんこ汁です。豚肉のしょうが炒めは、豚肉と豚レバーを合わせて使っています。口の中に入れるとほのかにレバーの味を感じますが、しょうがによって子どもにも食べやすい味に仕上がっています。

9月11日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・塩野菜うどん・凍り豆腐の琥珀揚げです。塩野菜うどんに入っている生きくらげは町田小学区で生産されているものです。凍り豆腐の琥珀揚げは、水で戻した高野豆腐に味をつけ、葉ねぎと一緒にでんぷん粉をまぶして油で揚げています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 1〜5年通知表相談日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り