1月31日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ジャージャーメン、肉団子の甘辛煮でした。ジャージャーメンは、ニンジンや大豆ミートなど、みそ味の具材が麺によく合いました。肉団子の甘辛煮は、外側がパリッとしていて、おいしかったです。

1月28日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、はんぺんの香味揚げ、豚汁でした。はんぺんを青のりと一緒に揚げていたので、のりの香りがおいしさを引き出していました。豚汁は具だくさんで、おいしかったです。

1月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ポークカレーライス、キャベツのソテーでした。カレーは、ほど良い辛さがあり、ポークもおいしかったです。ソテーは、キャベツが柔らかくて食べやすかったです。

1月26日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、黒パン、鶏肉のコーンフレーク揚げ、ABCスープでした。コーンフレーク揚げでは、サクサクした触感がよかったです。スープは、アルファベット26文字を探すのが大変でしたが、すっきりとした味でおいしかったです。

1月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、小田原っ子おでん、コマツナ炒め、冷凍ミカンでした。小田原っ子おでんでは、カレー風味のだしがダイコンやチクワによくしみ込んでいて、おいしかったです。コマツナ炒めでは、コマツナにツナがよくあっていました。

1月24日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、味噌ラーメン、ちくわの磯辺揚げでした。ラーメンでは、野菜の旨みとニンニクが効いたスープがおいしかったです。磯辺揚げでは、のりの風味が食欲をそそりました。

1月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、鯛めし、さつま汁でした。鯛めしは、魚がよくほぐれていて、味付けもご飯によく合いました。さつま汁は、みそ味の中にある甘いサツマイモが、特においしかったです。

1月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、鶏肉とジャガイモの角煮、きんぴらゴボウでした。角煮は、ジャガイモや凍り豆腐に味がよくしみ込んでいて、ご飯が進みました。きんぴらゴボウには大豆ミートが入っていたので、ヘルシーでした。

1月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ソフトフランスパン、ペンネマカロニグラタン、コーンのソテー、リンゴのタルトでした。グラタンは、ふっくらとしたパンによく合いました。小松菜が入ったソテーもおいしかったです。また、卒業を控えた6年生が校長室で、校長先生と一緒に給食を食べるので、その様子も載せていきます。

1月18日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、豚肉のスペアリブ、白菜のスープでした。スペアリブは、歯ごたえのある、しっかりとしたお肉で、ごはんが進みました。スープは、野菜の旨味が出ていて、おいしかったです。

1月17日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、きつねうどん、大豆とサツマイモの甘辛煮でした。うどんは、汁を吸いこんだ油揚げがおいしかったです。甘辛煮は、あまじょっぱい味が食欲を誘っていました。

1月14日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、豚肉丼、けんちん汁でした。実際の写真をお見せできなくて、すみません。豚肉丼では、はんぺんの甘さがアクセントになっていました。けんちん汁は、あっさりとしていて、豚肉丼とのバランスが取れていました。

1月13日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、白菜の春雨煮、豆腐とわかめの味噌汁でした。春雨煮には、白菜や大豆ミートなどが入っていて、ごはんが進みました。味噌汁は、油揚げに味がよくしみ込んでいて、おいしかったです。

1月12日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ぶどうパン、スパイシーチキン、ポトフでした。チキンは少し辛みがあり、カリッとしていました。ポトフは、白菜や小松菜などの野菜がおいしかったです。

1月11日(火)

画像1 画像1
 年が明け、最初の給食のメニューは、牛乳、麦ごはん、国産豆腐ハンバーグの煮込み、白玉雑煮でした。ハンバーグはお豆腐と思えないほど、食感のあるお豆腐でした。雑煮は、白玉もちがおいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 着任式・前期始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料