7月16日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、味噌カツ丼、鳥だしスープでした。カツ丼は、味噌味が絶妙で、箸がどんどん進み、ご飯があっという間になくなりました。スープは、鳥のだしがよく効いていて、おいしかったです。

7月15日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、マーボー春雨、もずくのスープでした。マーボー春雨では、ピリ辛味噌が大豆ミートや春雨などに絡み、ご飯によくあいました。スープは、もずくのとろみが広がっておいしかったです。

7月14日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、玄米パン、カボチャの豆乳スープ、ジャガイモのホクホク炒めでした。スープは、カボチャとコーンがバランスよく入っていて、おいしかったです。ジャガイモのホクホク炒めでは、ツナが味を引き締めていました。

7月13日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、サバのマリネ、ダイコンの五目きんぴらでした。サバのマリネは、酸味のきいた味で、さっぱりしていておいしかったです。五目きんぴらでは、ダイコンなどの具材が一口サイズで食べやすかったです。

7月12日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ジャージャー麵、中華風スープでした。ジャージャー麺は、麵を味噌に絡めると、とてもおいしかったです。スープは、ワカメがたくさん入っていて、ボリュームがありました。

7月9日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、コマツナキムチ丼、海藻スープでした。キムチ丼は、辛さが少しありましたが、はんぺんの甘さと重なり、ちょうどよかったです。スープは、ワカメ、モヤシ、ハネギなど具だくさんで、スパイシーな味でした。

7月8日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、豚肉とナスのしょうが炒め、タマネギとワカメの味噌汁、七夕ゼリーでした。しょうが炒めは、豚肉とナスがバランスよく入っていて、ご飯にあいました。みそ汁は、タマネギとワカメがいっぱいでおいしかったです。

7月7日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、サンドパン、プチ星のコロッケ、マカロニのスープ、冷凍ミカンでした。今日も七夕献立だったのですが、コロッケが星形で驚きました。スープはシェルマカロニが入っていておいしかったです。

7月6日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、織姫と彦星のカレー、天の川ソテーでした。今日は、七夕献立ということで、カレーでは、ニンジンやジャガイモが星形になっていました。ソテーでは、ビーフンが川の流れを表しているようでした。

7月5日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、肉南蛮うどん、キャベツとキノコの炒め物でした。うどんは、お肉やナルト、ワカメなど具だくさんで、濃い目のスープが麺とよく合いました。あっさりとしたキャベツやキノコなどもおいしかったです。

7月2日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ツナの三色丼、具だくさんの根菜味噌汁でした。三色丼は、コーンやインゲン、ニンジンのの色合いがよく、ツナもおいしかったです。味噌汁は、具だくさんというだけあって、ニンジン、ダイコン、ゴボウなどが多く入っていました。

7月1日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、鶏肉とサツマイモの角煮、きんぴらごぼうでした。角煮は、鶏肉やサツマイモの衣に甘辛い味がしみ込んでいて、ご飯が進みました。きんぴらは、角煮に比べ、あっさりとした味で食べやすかったです。

6月30日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、国産豚肉のコロッケサンドパン、パンプキンスープでした。サンドパンでは、黒パンの甘さがサクサクとしたコロッケを引き立てていました。スープでは、カボチャの濃厚さとほのかな甘さが感じられておいしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業(〜5日)
4/6 着任式・前期始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料