☆ほかほかご飯(アウトドアクラブ)☆

 月曜日は今年度最後のクラブ活動でした。 
 アウトドアクラブでは「アルミ缶でご飯を炊こう!」を行いました。
 あいにくの雨でしたが、屋根下で行いました。米をしっかりとぎ、グツグツターイム!「まだかなまだかな。」
と、楽しみにしている子どもたち。
 出来上がり、いざ、実食!
「おいしいー!」
「最高だー!」
と、子どもたちは大喜びでした。
 今年度のアウトドアクラブも安全に楽しく活動できました。
 この経験を日常生活で活かせられるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

赤白対抗ゲーム

 今日の2・3校時に、児童会行事の『赤白対抗ゲーム』を行いました。今年のゲームは、
「〜ねぇ、今から解くよ〜レッツ・スターティン!!」
「風船を落としちゃダメ!みんなで協力風船ゲーム」
「この曲はなんだ!イントロトロクイズ」
「一緒の回答にしなきゃダメ!仲良し度調査クイズ」
「力を合わせて回せ!!フラフープ回し」
の5種類でした。ひまわり班ごとに各ゲームに挑戦し、問題をクリアして得点を重ねました。1年生から6年生までの仲間と協力して風船を運んだり、クイズに答えたりと、みんなで声を掛け合いながら取り組むことができました。
 この活動を通して、下中小学校の児童会目標である、『みんなで仲良く心を一つに下中小』に近づけたのではないかと思います。これからも、ひまわり班で協力しながら清掃などの活動ができたら良いです。

画像1
画像2
画像3

☆あいさつ運動☆

 今日は朝から雨が降り、とても寒い日でした。
 担当の子どもたちは、
「おはようございます!」
と、寒さに負けず元気にあいさつをしていました。
 これから寒くなる一方ですが、みんなで元気に明るく過ごしていきたいと思います。
画像1

☆たくさんおもしろいもの見つけたよ(アウトドアクラブ)☆

 今日のアウトドアクラブは羽根尾公園まで散策ウォークラリーを行いました。
 四角いものや赤いものなど項目に分けて子どもたちは様々なものを見つけながら歩きました。名前が分からないものには、面白い名前をつけてみんなで楽しく歩きながら活動できました。
 次が最後のクラブになります。みんなで最後も楽しみましょう!
画像1

一斉下校

画像1
 今日は大雨などの非常時に備えて、一斉下校を行いました。今年二回目ということもあり、スムーズに集まり下校することができました。これからも、もしもの時どう対応すれば良いのか子どもと話し合いながら、実際災害が起こった際に対応できる力を育てていきたいと思います。

☆朝会☆

 今日は朝会、校長先生のお話でした。
 下中たまねぎやうめもぎの話などをしていただきました。
 また、地域の方から下中小学校のみんなから元気をもらっているというお話もありました。あいさつや笑顔で遊んでいる姿が地域の皆さんに力を与えていることを子どもたちは知りました。
 これからも、子どもたちは元気に楽しく下中の地域で過ごします。地域の皆様、温かく見守っていただけたらと思います。
画像1
画像2

☆流しそ〜めん!(アウトドアクラブ)☆

 今日のアウトドアクラブの活動は、「流しそうめん」でした。
 給食後でしたが、子どもたちはウキウキ、ワクワク!
 そうめんをゆで終えると、いざ、スタート!
「おぉ〜!」
「おいしい〜!」
と、楽しそうに活動しできました。
 次のクラブもみんなで楽しく活動していきます!
画像1

カルメ焼き(科学クラブ)

 科学クラブでは、カルメ焼きを作りました。砂糖と水を火で炙りながらお玉の中でかき回し、125度まで熱したら重曹と卵白を混ぜて膨らませました。大きく膨らますのが難しくてなかなか上手に出来ませんでしたが、何人かは見事成功させることができました。自分たちで作ったカルメ焼きは、少し苦くもありましたが美味しかったようです。簡単に出来ますので、ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
画像1
画像2
画像3

☆引き取り訓練☆

 今日は橘中学校区引き取り訓練でした。
 屋上に避難をし、運動場に出て、保護者に引き取りをしていただきました。
 いつ、何が起きるか分かりません。そのときのために子どもたちは真剣に訓練に臨むことができました。
 保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

3校2園あいさつ運動(6月3日 運営委員会)

 今年度も、下中小学校のあいさつ運動がはじまりました。初日は、運営委員会が担当しました。登校してくる友だちに大きな声で「おはようございます!」と元気にあいさつをすることができました。
 本校では、神奈川県で1番あいさつのできる学校を目指しています。この活動を通して、本校学校教育目標の目指す「心豊かな子」の育成を目指します。
 次回のあいさつ運動は、6月17日(月)、担当は、茶色1・2班です。当番の登校班は少し早めに登校しますので、集合時間の確認をお願いします。

画像1
画像2

第1回児童代表委員会(運営委員会)

 今日は、第1回児童代表委員会が行われました。各クラスの代表者・委員会の委員長・運営委員会の児童が参加し、今年度の児童会年間計画についての話し合いがなされました。運営委員会は、この日のために司会・進行の練習を何度も行い、本番を迎えました。少し緊張した様子でしたが、無事に話し合いを終えることができました。
 
 話し合いの結果、今年も下中小学校の児童会テーマは、『みんなで仲良く 心を一つに 下中小』に決まりました。また、来週行われる下中タイムでは、「下中すいじゃく」を行うことになりました。今後は決まったことを実行していきながら、よりよい学校を目指していけたら良いと思います!

画像1
画像2
画像3

☆これからよろしくお願いします☆

 今日は「ボランティアさんお願いしますの会」を行いました。
 子どもたちは、みなさんの話をしっかりと聞き、
「よろしくお願いします。」
とあいさつをすることができました。
 これから、様々な場面で関わっていただきます。今年度も、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

☆避難訓練☆

 今日の2時間目は避難訓練でした。今年度初めての避難訓練でしたが、各学年避難ルートを確認しながら行うことができたのではないかと思います。1年生も小学生になって初めてのことでしたが落ち着いて避難できていました。
 いつ、どこで、何が起こるか分かりません。その中で、一人ひとりが自分の身を守るための手段をしっかりと覚え、もしものときに備えていきたいと思います。
画像1

朝会

 今日は朝会でした。
 1年生は初めての朝会でしたが、しっかりと話を聞いていて素晴らしかったです!
 校長先生からは、先日引退されたイチロー選手の話をしていただきました。イチロー選手の言葉を紹介され子どもたちも興味をもっていました。
 生活目標の話では、「気持ちのよいあいさつや返事」を頑張っていきましょうと話をしていただきました。あいさつをしっかりして、気持ちの良い日々を過ごしていけるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

入学式

画像1画像2
 着任式・始業式の後、入学式が行われました。今年度は34名の1年生が入学しました。ご入学おめでとうございます!下中小学校のお兄さん、お姉さんはとても親切です。いろいろなことをたくさん教えてもらって、成長していってくださいね。2年生〜6年生は、1年生の良きお手本となれるように頑張りましょう!!

着任式・始業式

画像1画像2
 本日、着任式・始業式が行われました。いよいよ2019年度のスタートです。新しいクラス、新しい担任の先生、そして新しく下中小学校に着任された先生方、子どもたちにとって様々な出会いがありました。新しい出会いは新しい自分を見つけるチャンス!1年間、一人ひとりが大きく成長できることを願っています。今年度もよろしくお願いします!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料