「わかば5組について」の話をしました 〜わかば級学級通信から〜

わかば5組の子たちが使っている補聴器やロジャーについてなど、自分の言葉で話して2年生のみんなに知ってもらいました!


話すときに気を付けてくれるとうれしいこと、苦手なことなどを画用紙にまとめたり、文章にしたりしました。

話す練習や画用紙をもつ練習など頑張ったので、緊張しながらもとても上手にできました。


2年生のみんなは真剣に聞いてくれて、さっそく伝えたことを気にしながら話しかけてくれました。

自分自身のことを自分で伝える力は、これからの生活に役立っていくと思います。

まわりのみんなにとっても、一緒に考えるよい時間になったと感じました。


【話の内容】

1 わかば5くみのことをはなします。

目が見えにくいときにめがねをするように、耳がきこえにくいときは、ほちょうきをします。ふたりは、ほちょうきをつけています。

ほちょうきは、音がきこえやすくなります。
ロジャーには、マイクがついています。


2 話すときに、うれしいことです。

・一人ずつ、話してください。
・ふつうの声の大きさで話してほしいです。
・マスクをはずして、かおを見てほしいです。
・口を大きく、ゆっくり、はっきり、話してほしいです。
・うしろからのときは、かたをトントンしてから話してね。


3 にがてなことです。

・大きすぎる声やたくさんの人が話していると、なにをいっているかわかりません。
・ほちょうきやロジャーは、水につけてはいけません。


みんなで楽しくすごしたいです。
よろしくおねがいします!!

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料