離退任式(5年)

 修了式のあとは、離退任式が行われました。5年生は、2年間習字を指導していただいた教頭先生、入学時から今までお世話になった事務の神尾先生、養護教諭の濱野先生にお別れの言葉や花束を渡しました。お別れの言葉からは感謝の気持ちが感じられました。
画像1
画像2
画像3

修了式!(5年)

 本日は今年度最後の登校日のため、修了式がありました。式の中で、5年生は代表として、1年間の振り返りを全校児童の前で発表しました。発表の中ではこの1年間の様々な行事や活動で、責任を持って行動したことや、もうすぐ最高学年になるうえでの意気込みが述べられていました。よりよい下中小を築き上げて欲しいと思います。
画像1
画像2

学習発表会!(5年)

 8日(木)に、5年生の学習発表会を行いました。まずは音楽室で、6年生を送る会でも披露した合奏「世界がひとつになるまで」と、音楽会で披露した「FACE」を合唱しました。その後は学級ごとに場所をわかれ、1組は「表現力」2組は「人と関わる力」をつけるために1年間取り組んできた総合学習について発表しました。
 保護者の皆様にはお忙しい中、多くの方にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年が計画!下中タイム!(5年)

 本日の昼休みはひまわり班ごとに遊びを考えて遊ぶ、下中タイムでした。6年生を送る会で引き継ぎ式があり、6年生からひまわり班を託された5年生は、今回の遊びの計画や本日の遊びの指示などをしました。今回の下中タイムは自分達が楽しむのではなく、もうすぐ卒業する6年生や下学年が楽しめるように考えて行動する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会!(5年)

 本日は6年生を送る会がありました。この日のために実行委員を中心に、6年生に感謝の気持ちを伝えられるように1ヶ月以上かけて準備をしてきました。
 迎えた本番、5年生全員で「世界が一つになるまで」を合奏したり、司会進行や入退場の案内、6年生の足あとビデオを流したりと、一人ひとりが任された役目を一生懸命頑張る姿が見られ、その姿から5年生の想いが6年生に伝わったことと思います。今日の送る会の中で、ひまわり班の引き継ぎ式もありました。今日から正式に5年生がひまわり班を引っ張っていくことになります。
画像1
画像2
画像3

食育授業!(5年)

 本日は、栄養士の瀧口先生による食に関する授業が両クラスとも行われました。5年生になって家庭科でも学習した5大栄養素についてや、小腸や大腸の働きなどを学習しました。学習後の感想では、「少しでも苦手なものを食べようと思う。」「残さず食べたい。」など、自身の食生活を振り返っている子が多くいました。
画像1
画像2

校外学習!・・・5(5年)

 ショーを見終わってからは、班ごとに自由に館内を回りました。どの子も一度は来た事のある江ノ島水族館でしたが、友だちと見て回るのはとても楽しかったようで、班長を中心に行動し、水族館を満喫していました。
画像1
画像2
画像3

校外学習!・・・4(5年)

 平塚日産車体を出てからは、新江ノ島水族館にいきました。まずはイルカショーが見れる場所でお昼を食べました。お家の人が早起きして作ってくれたお弁当を美味しそうに食べたり、お菓子を友だちと交換したりしながら楽しい時間を過ごしました。お腹がふくれたころイルカショーが始まり、全員で見ました。アシカやイルカの素晴らしいショーに、子ども達は夢中でした。
画像1
画像2
画像3

校外学習!・・・3(5年)

 日産車体工場のホールでの様子の続きです。
画像1
画像2
画像3

校外学習!・・・2(5年)

 平塚にある日産車体工場に着くと、最初はスライドショーで工場で作られている車や、作る行程について説明していただきました。その後はクラスごとに工場内を見学して回りました。目の前でロボットが溶接する様子や、車の部品を取り付ける作業を見ることができ、子ども達は目を輝かせていました。再びホールにもどってきてからは、作業道具に触ることができ、とても楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

校外学習!・・・1(5年)

 天候に恵まれた本日は、校外学習に出かけました。行き先は平塚の日産車体工場と新江ノ島水族館です。朝、教室には入らずにすぐに並んでバスに乗って、まずは日産車体工場に向かいました。朝は気温も低く、厚着をしても肌寒く感じましたが、しっかりと話を聞くときは静かに聞き、バスに乗ってからは元気におしゃべりしていました。
画像1
画像2

ひまわり班活動!(5年)

 本日の2時間目は、1〜5年生がひまわり班ごとに集まり、6年生を送る会に向けて、メッセージカードを書いたり、体育館に飾る言葉を完成させたりする活動を行いました。この活動を取り仕切るのは5年生です。この日のために役割分担して事前に準備し、1〜4年生に話す台詞をノートに何ページも書いて、活動にのぞみました。
 活動中は低学年の子に優しく声をかけたり、自分たちで役割を分担したりしながらテキパキと活動する様子が見られ、来年度立派な6年生として下中小を引っ張っていくのだという自覚が高まってきているのを感じました。
画像1
画像2
画像3

エプロン作り!(5年)

 家庭科の学習では、1月に入りミシンやアイロンを使いながらエプロンを作っています。初めてアイロンやミシンを使う子が多く、初めは緊張している顔をどの子も見せていましたが、今では準備や片付けも含め、手早く作業が出来ています。中には完成してとても嬉しそうな笑顔を見せている子も見られるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

第4回代表委員会!(5年)

 本日は第4回児童代表委員会が行われました。議題は「6年生を送る会」についてなので、5年生にとっては初めての5年生だけで進行する代表委員会でした。過去3回の代表委員会の経験のある運営委員会6人に加え、6人の実行委員を5年生で募り、今日まで話し合いや練習を重ねてきました。
 本番での様子は、どの子も緊張している様子したが、スムーズに進行する事ができ、予定より早く終えることができました。
画像1
画像2
画像3

ALTの授業!(5年)

 新年が明けて最初のALTによる英語の授業がありました。約1ヶ月ぶりの英語の授業でしたが、どの子も挨拶やその日の天気などを英語で話すことができています。本日も楽しく活動をしながら英語に親しんでいました。
画像1
画像2
画像3

跳び箱運動!(5年)

 体育の学習では、跳び箱運動を始めました。高い跳び箱を跳びこしたり、新しい跳び方に挑戦したりしながらも、楽しんで跳び箱運動ができることを目標に取り組んでいます。久しぶりの跳び箱運動ですが、足がしっかり伸びた綺麗な開脚跳びを披露できる子が多くいて驚きました。
画像1
画像2
画像3

席書会!(5年)

 本日の1・2時間目に、体育館で席書会が行われました。5年生が書いた言葉は「進む勇気」です。授業や冬休みの宿題で何度も練習していたこともあり、整った字で書けていました。どの子も一文字一文字心を込めて丁寧に書きました。
 本日仕上げた子ども達の作品は5年生教室前の廊下に掲示してありますので、23日(火)の全日授業参観の際にぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

もののとけ方パート3!!(5年)

 パート2で行った、水の温度を変えたときのものが溶ける量を調べる実験で、温めた水に溶かしたミョウバン水を少し置いておくと、水の中に白い固体ができました。そこで、水の中に見える物質を取り出す実験を行いました。実験では、ろ紙や漏斗などの器具の使い方を班のみんなで確認しながら丁寧に行う姿が見られました。
画像1
画像2

もののとけ方パート2!(5年)

 理科の学習で取り組んでいる「もののとけ方」ですが、今度は水の温度によって溶ける量に違いはあるのかを確かめる実験を行っています。ほとんどの児童は「水の温度を上げると溶ける量も増える」と予想しましたが、食塩は水の温度を上げても溶ける量はほとんど変わらないことにとても驚いていました。
画像1
画像2

もののとけ方!(5年)

 理科の「もののとけ方」の学習で、食塩が50mlや100mlの水にいくら溶けるのかを実験を通して学習しました。班で協力しながら1gずつ水に溶かしていき、予想以上にたくさん溶けたことに皆驚いていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料