★みんな、ありがとう!(4年)★

画像1画像2
 今年度最後の登校日となりました。4年生みんな、この1年間元気に過ごすことができました。いつも支えてくださる保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。今年度も、ご支援・ご協力ありがとうございました。
 さあ、新年度は高学年の仲間入りです。立派な5年生になってほしいです。皆さんの活躍に期待しています!

★教頭先生、ありがとうございました!(4年)★

 今日は、今年度最後の書写の授業がありました。4年生はこの1年間、教頭先生に毛筆を教えていただきました。筆の扱い方を習い、丁寧な字で書けるようになりました。姿勢良く書けるようになった子もたくさんいます。子ども達は、授業の終わりに教頭先生に感謝の気持ちを伝えました。1年間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

★木版画(4年)★

 図工で木版画に取り組んでいます。彫刻刀を使って彫るのは、4年生の子ども達にとってはとても難しいことです。それでも、一生懸命彫ったり刷ったりしています。刷った後、どんな作品になったのか、紙をめくる時とてもワクワクしていました。味のある作品がどんどん完成しています。
画像1
画像2
画像3

★みんなで盛り上げた!送る会!その2(4年)★

 出し物を頑張った後も、終わりの言葉や6年生を送り出す退場まで、子ども達は、6年生を思いながら過ごしていました。6年生、今までありがとう!卒業式まで残りわずかですが、一緒に楽しく過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

★みんなで盛り上げた!送る会!その1(4年)★

画像1
画像2
画像3
 今日は、6年生を送る会がありました。6年生に笑顔になってもらうために、4年生は精一杯盛り上げました。出し物はトップバッターで緊張した様子でしたが、練習の成果をしっかり出して、会場を笑顔でいっぱいにしていました。一生懸命やれば、気持ちは伝わります。6年生に感謝の気持ちを伝えることができたのではないでしょうか。

★明日はいよいよ…!(4年)★

 明日はいよいよ6年生を送る会です。6年生に喜んでもらうために、飾り作りや出し物の練習を頑張ってきました。その成果を、6年生をはじめ、全校のみんなに見てもらえるのが、明日です。6年生に感謝の気持ちを伝え、みんなの笑顔をたくさん見られるといいですね。
画像1

★算数「変わり方」!(4年)★

 算数では、新しい単元の「変わり方」に入りました。4年生の学習もまとめの時期です。今日は、ストローを使って、友達と長方形を作る活動をしました。長方形を作るのに必要な縦のストローの本数と、横のストローの本数を表にまとめていきました。2つの量の関係がどう変わっていくのか、これから学習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

★外国語活動!(4年)★

 外国語活動がありました。「趣味」について、ALTやクラスの友達と関わりながら、楽しく学習しました。
 
 「I like playing soccer!Do you like playing soccer?」
 「Yes!Yes I do!」 

 とても楽しそうに活動していました。
 2020年には東京オリンピックが開催されます。海外の人と関わる機会があるかも知れません。そんなときに、少しでも相手の気持ちを汲み取ったり、自分の気持ちを伝えたりできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

★ついに完成!!(4年)★

 6年生に今までの感謝の気持ちを伝えるために、時間をかけて作っていた壁画が、ついに完成し、体育館に貼ることができました。
 壁画は、桜の花が咲き誇り、虹がかかった大空に鳥たちが羽ばたいていく構成になっています。6年生が羽ばたいていく未来が明るく幸せなものでありますように、という4年生からの願いがこもっています。6年生に喜んでもらえるといいですね。
画像1
画像2
画像3

★6年生を思って…その2(4年)★

 6年生を送る会では、各学年の出し物があります。4年生は壁画の作成だけでなく、出し物も猛練習中です。6年生に笑顔になってもらえるように、一生懸命取り組んでいます。どんな出し物になるのか、当日をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

★6年生を思って…その1(4年)★

画像1
画像2
 2月も半ばを過ぎ、もうすぐ6年生を送る会があります。6年生が下中小学校にいてくれるのも、残りわずかとなってきました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、4年生みんなで、送る会に向けて準備を進めています。上の写真は、壁画作りをしている様子です。6年生が喜んでくれるように、思いを込めて制作中です。

★ひまわり班活動(4年)★

画像1
画像2
画像3
 今日は、1〜5年生までのひまわり班活動がありました。5年生を中心に、6年生を送る会に向けて、みんなで取り組んでいます。4年生も、上学年として、下学年の子を見たり、5年生を支えたりする気持ちで臨みました。6年生に感謝の気持ちを伝えられるような送る会にするために、がんばっていきましょう♪

★頑張っています!二宮金次郎カレンダー!双六!(4年)★

 4年生は、総合で二宮金次郎学習の成果物を作成中です。カレンダーと双六、それぞれの班で、子ども達が一人ひとりの力を活かしながら、完成に向けて頑張っています!もう一息で完成です。この成果物は、2月に小田原市役所に展示されますので、是非楽しみにしていてください!
画像1
画像2
画像3

★ころころみかんさん(4年)★

 今日は、ころころみかんさんが読み聞かせに来てくださいました。目が見えないメジャーリーガー、ウィリアム・ホイの本を読んでいただき、野球好きの子はもちろん、どの子も真剣に聞いていました。ころころみかんさん、ありがとうございました。また次回も楽しみにしています♪
画像1
画像2
画像3

★二宮金次郎学習(4年)★

 4年生は総合の時間に、二宮金次郎について学んできました。今は、その学んだことをまとめる活動として、「金次郎カレンダー」と「金次郎双六」を作っています。数人のグループに分かれて、協力して取り組んでいます。

 「ここはこうしたらどうかな。」
 「私、色を塗るね。」

 だんだん自分達だけで活動できるようになってきました。完成品が楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

★わらぞうり作り(4年)★

画像1
画像2
画像3
 昨日は、お忙しい中、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 4年生は、わらぞうり作りをしました。ボランティアの方々に作り方を教えていただき、お家の方の力を借りて、わらをなっていきました。とても難しく、苦戦しながらも、何とか鼻緒を付けて完成させることができました。
 「二宮金次郎さんは、こんなに大変な作業をしていたのか。」
と、つぶやいている子もいました。昔の人の苦労も知ることができ、とても貴重な経験になりました。
 保護者の皆様、ボランティアの皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

★木版画(4年)★

 図工で、木版画の作品を制作しています。初めて彫刻刀を使って木を削る経験をする子が多く、苦戦しながらも、楽しく行っています。まだ本番ではなく、練習で小さい板に彫りました。木版画は、刷ったときにどんな作品になるのかワクワクしますね。次回は下描きをして、彫っていく予定です。楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

★外国語活動(4年)★

 今日は、ALTの先生に来ていただき、外国語の学習をしました。「Food」(食べ物)について、楽しく学びました。友達と関わりながら、また、班のみんなと協力しながら外国語に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

★マット運動(4年)★

 4年生はマット運動を頑張っています。準備や片付けが早くなり、いろんな技に挑戦しています。それぞれ自分の目標をもって取り組んでいます。できる技だけでなく、難しい技にもチャレンジする姿がかっこいいですね!
画像1
画像2
画像3

★寒さに負けず(4年)★

 毎日寒い日が続きますが、4年生は今日も元気にクラス遊びをしていました。昼休みに楽しそうに運動場をかけまわり、「暑いなあ。」「半袖で来ればよかった!」と、上着を脱いでいました。たくさん遊んで体力をつけ、この冬も元気に乗り切って欲しいと思います。外遊びの後は、手洗いうがいも心掛けましょう♪
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料