4年生 下中座の発表、6年生を送る会、学習のまとめ…と大いそがし! 〜4年2組学級だよりから〜

2月になりました。


先週は、下中座についての発表会にご多用の中、お越しくださりありがとうございました。

参観後に書いてくださったメッセージ、子どもたちと読ませていただきました。

温かい言葉に、

「がんばってよかった」
「うれしい!」

と笑顔の子どもたちでした。

(「多分、私のお母さん、これ!」と誰が書いたメッセージかを推測する子どもたち・・・おもしろいですね)

そして、発表会を見てくれた5年生からも、メッセージが!


届いた瞬間から、夢中で読み、またまた笑顔いっぱいに。


とてもうれしかったので、翌日、3年生の総合的な学習の発表を見せていただいた後には、

「ぼくたちも、3年生にメッセージを送ろう!」

となりました。

こういった豊かなつながりが生まれたことがとてもうれしかったです。

体験って本当に大事だなあと改めて思いました。


さて、4年生にとって大きな発表会が終わったところではありますが、もう次の行事に向けての取組がスタートしています。

「6年生を送る会」です。

「6年生を送る会」は、5年生が中心となり、計画、運営をしていきます。

4年生は、来年度自分たちが計画、運営するという立場なので、

「今年度は、5年生がどんな風に動いているかを見て学ぼう!」

と声をかけました。


児童代表委員会では、

「4年生も5年生を手伝いたいです!」

とアピールしたり、送る会実行委員選出の時には、(学年で)12名以上もの人が立候補者したりとやる気いっぱいです。

みんなで協力して、4年生の元気パワーを6年生に届けたいと思います。


そして、4年生の学習もいよいよまとめの時期に入ります。

授業の中でも、復習の時間を作っていきますが、毎日の音読、漢字、算数を続けることを大事にしてほしいと思います。

小さな積み重ねは、きっと大きな力につながっていきます。

励ましの声かけをよろしくお願いします。



「たのしく遊び いっぱい学ぶ やさしい心で きょう力する4の2」

たいやきクラスを合言葉に、2月・3月過ごしたいと思います。


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 国語タイム30 |SC来校(午前)
2/15 読み聞かせ(2,4年) | 英語専科
2/16 算数タイム29 |わかば級校外学習(コロナワールド方面)
2/17 下水道作品コンクール入賞及び表彰式14:00三の丸ホール
2/19 いじめアンケート(〜26日) | 英語専科・ALT | 橘中学校新入生説明会(6年児童参加)13:20受付 13:45〜

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料