2年生 6年生を送る会(2月29日)に向けて 〜2年1組学級だよりから〜

画像1
6年生を送る会に向けて、着々と準備が進んでいます。

今週は、6年生に送る寄せ書きや、緑階段に飾る花束の飾りを作りました。


寄せ書きでは、今までの6年生への感謝の気持ちや、中学校でも頑張ってという応援のメッセージを書きました。


「いつも登校班でゆっくり歩いてくれてありがとう。」
「ひまわり班の掃除や下中フェスティバルでは助けてくれてありがとうございました!」
「中学校に行っても、いっぱいわたしたちの知らないこと、わからないことを教えてくれるリーダーでいてください。」

たくさんの温かいメッセージが書かれていました。


運動会で一生懸命走ったり踊ったりする姿や、朝のあいさつ運動、お昼の放送、いろいろな場面で6年生が頑張る姿を見てきました。

そんな6年生たちにみんなの気持ちを届けたいと思います。


花束の飾りでは、お花紙を使って花を作りました。

お花紙を使った花作りが初めてという子が多く、蛇腹に折っていったら最初と比べてだんだん幅が太くなっていったり、一枚一枚はがそうとしてちぎれてしまったりと苦戦する子もいました。

でも、初めての花づくりにみんな夢中になって取り組んでいました。

気が付いたら、あっという間に素敵な花束が出来上がり。
緑階段の廊下に飾られた花束を見て、6年生が喜んでくれると嬉しいですね。



画像2

2年生 国語 教材文「おにごっこ」をとおして

今週2月6日火曜日の朝に、1年生におにごっこ遊びを紹介する活動をしました。(2年2組)

これは、国語の「おにごっこ」の学習からつながるものです。


2年2組の子どもたちは、学習の中で、教科書に載っていた鬼ごっこの他に、

「島おに」
「ひょうたんおに」
「ねことねずみ」
「ここ切った」
「色鬼」
「ボール運びおに」
「あみをなげるぞ」

なども体験してきました。


その中から選ぶポイントは

「1年生にもわかりやすいルールか?」

ということでした。


そのポイントをよく理解して、子どもたちは

「あみをなげるぞ」と「島おに」

を紹介することにしました。


簡単ではありますが、ミニ集会のような感じで、はじめの言葉・おにごっこの紹介・終わりの言葉の流れで行いました。

担当になった子は一生懸命大きな声で言うことができました。

全員で「お手本」もやって見せました。

全員の協力があり、1年生にもルールはしっかり伝わりました。

みんな思いっきり走って、すり抜けて、元気いっぱいでした。


1年生も2年生も夢中になった、楽しい会となりました。

画像1
画像2
画像3

2年生 「6年生を送る会」に向けて 〜2年1組学級だよりから〜

6年生を送る会に向けて出し物の準備が始まりました。

写真は出し物についての説明やセリフの練習をしている様子を写したものです。

これから少しずつ進めていきます。


楽しみが減っちゃうので、どんな出し物になるかは6年生だけでなく他の学年のお友だちにも言わないでね、と伝えています。

一体どんな出し物をするのかは、おうちでこっそり聞いてみてください。


また、本番は台本なしで行います。

出し物の流れや自分のセリフはもちろん、できれば自分の前後のお友だちのセリフを覚えるのにも挑戦するよう伝えています。

このお休みの間に、ぜひ練習してみてください。


画像1
画像2

2年生 いつ雪が降りはじめるのかな 〜2年1組学級だよりから〜

画像1
先日2月5日(月)の大雪(予報)の日、朝から子どもたちは天気予報で見た雪の話題で盛り上がっていました。

雪が降ってもあまり積もらない地域ですが、その日は積雪の予想まで出ていて、子どもたちは雪遊びができるかもしれない、と期待に胸を膨らませていました。

雪が窓の外に雨が走るのが見て

「雪だ!」
「本当!?」
「え、まだ雨じゃない?」

など、いつ雪が降りはじめるのかソワソワ。


4時間目の授業中に大粒の雪が降り始めてからは、窓の外が気になって仕方がありません。

めったにない雪の日ですので、

「静かに窓の外を見るくらいなら良いよ。」

と担任から許しをもらってチラチラと雪を眺める子どもたち。


そんな状況でしたが、耳は担任の声を拾っているようで、質問にしっかり答える光景にどこかほのぼのとした気持ちになりました。


その後、すぐに止んでしまってやはり積もることもありませんでしたが、雪が積もるか積もらないかで心を動かす姿が素敵だな、と思いました。

2年生 雪が降っている…が現実に(2月5日)

今日の国語は「ようすをあらわすことば」を学習しました。(2年2組)


「雪が(       )ふっている。」

のカッコの部分に、様子を表す言葉を入れて文章を完成させます。

みんなで思いついた言葉を共有しました。

「たくさん」
「少し」
「いっぱい」
「強く」
「めちゃくちゃ」
「とても」
「ちらちら」
「こんこん」
「ぱらぱら」

子どもたちはいろいろな言葉を見つけました。


この勉強が1時間目。



4時間目には本物の雪が降ってきました。

窓の外が気になってしょうがないみんな。
やっぱりみんな雪が大好き。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 「広がれ わたし」 〜2年2組学級だよりから〜

生活科「広がれわたし」の学習では、それぞれがおうちの方に、

「今の自分になるまでに」

と題したインタビューをしてきました。


今週は、おうちの方に教えていただいたエピソードを友だちと交流しました。

みんな、友だちの話に興味津々。自分と比較しながら聞いており、

「私もね…」

という声がたくさん聞かれました。


順に全員発表しましたが、どの子も自分の話をとっても嬉しそうに話していました。

大切な、大切なものを、慈しむように話している姿が印象的でした。


「生まれるとき、父ちゃんが病院に来てくれて、ママのとなりで応援してくれたんだって。ぼくとやっと会えてうれしかったって教えてくれたよ。」

「食べ物の好き嫌いが多くて、何を食べてもブーッて出しちゃったんだって。」

「初めて歩いたのは10か月。いつもニコニコしていて、知らない人にも笑いかけてたんだって。」

「1歳ごろから電車や乗り物が大好きだったんだって。」

「テレビのワンワンが大好きで、人形をいつも持ってたんだって。」

「幼稚園、毎日泣いて通ってんだって。幼稚園大好きだったのに、はじめのころはそうだったんだって。」

「幼稚園の初めての運動会で楽しく頑張っている姿を見て、おうちの人は大きくなったなーと思ったんだって。」


どの子も、おうちの方の愛情をしっかり受け止めているなあと感じました。

良い学習となっています。
ご協力、本当にありがとうございます。

画像1

2年生 生活科 「今の自分になるまで」 〜2年1組学級だよりから〜

生活科「今の自分になるまでに」のインタビューにご協力くださり、ありがとうございました。

保護者の方に教えていただいたエピソードを友だちに発表しながら交流をしました。

順番に発表しましたが、みんな友だちの発表に興味を持って聞いていました。


「え! そんなことがあったの?」
「ぼくもお兄ちゃんのまねをよくしていたよ。」

「わたしは外に出かけるとすごく静かだったみたい。」
「妹ができて、あまえんぼさんになったって!」

「一人でずんずん進んでいったら迷子になってた。」


友だちのエピソードを聞いて、

「ぼくも同じだ!」
「わたしは○○だったよ。」

など、いろいろな反応があると、発表する子もとても嬉しそうでした。


これまでに持たせていただいた写真や昔使っていたものを紹介した時も感じましたが、どの子も持ってきたものや聞いてきた話をとても大切に思っているようでした。

今まで自分が知らなかった昔のことを学習する中で、自分のこと、家族のこと、友だちのことを大事にする気持ちがもっと育っていくことを願っています。

画像1
画像2

2年生 図工 「パタパタストロー」

2年生の図工の様子です。
今回は、パタパタ動くストローのしくみを使っていろいろな動きを表す学習を行いました。

ストローを動かしてみると、人が手を振る姿、鳥が羽ばたく様子、魚が泳ぐ様子など様々な動きが見えてきたようです。(今年の干支である龍を表す子もいました。)

また、しくみの向きを変えたり、つなげたりして、工夫しながら作品をつくる子もいました。

子どもたちの発想力は無限ですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 今週の生活科の学習

2年2組の生活科における学びの様子です。


今週の生活科の学習では、ご家庭から持たせていただいた写真や、名前インタビューを活用しながら学習しました。

みんな、自分の名前に誇らしげ。おうちの方々のいろいろな思い・願いが込められていることを知り、

「自分の名前が更に好きになった」

という声もたくさん聞かれました。


写真を映し、
「この子は誰でしょう?」

とクイズ形式で見せると、

「うわあ〜♡可愛い赤ちゃん!!」
「今と同じ顔だ!わかった!!」
「えー?誰だろう?ヒント、ヒント!」

みんな興味津々でした。


「うふふ♡」

という表情で写真を見せたり、友だちと交流したりしているのが印象的でした。



【ふりかりカードより】

自分の名前の由来を知って…

・「この名前になってよかったな〜」って思いました。

・すてきな名前をつけてもらってうれしかったです。これからも自分の名前を大切にしたいです。

・お母さんがつけてくれたので、お母さんが願ってくれたようになりたいな、と思いました。これからも家族と仲良くしたいなと思いました。

・ぼくの名前、めちゃくちゃ大好きです!


友だちの名前の由来や友だちの写真を見て…

・みんな素敵な名前だなと思いました。いろんな名前の由来がすごいなと思いまし
た。

・友だちの名前も輝いていて、いいと思いました。

・みんな、かわいいなあと思いました。

・今と似ていて(変わらなくて…の意味です。)すぐわかった写真もあったけど、誰かわからない写真もあって楽しかったです。


みんな、とってもとってもかわいい赤ちゃんでした!!


※写真は、赤ちゃん人形(新生児の平均体重くらいの重さとサイズのお人形)をだっ
こし、「ずっしりするー!」「思っていたよりも重い!!」とびっくりしている様子
と、写真や名前の由来を発表しているところの様子です。

画像1
画像2
画像3

2年生 2か月待った校外学習が… 〜2年2組担任から〜

2か月待った校外学習が、無事行われました!

寒い日ではありましたが、気持ちの良い晴れ!!
待ったかいがあった、という感じでした。


子どもたちは朝からウキウキして教室にやってきました。

「お弁当はからあげ!お昼、楽しみ。」
「自分でちゃんと荷物入れてきたよ。」
「水族館、サメいるかなあ。」

そんな会話をしていたかと思うと、

「トイレ行っとかなきゃ。」

と自分たちで進んで準備することもできました。


みんなで大きなバスに乗ることにもウキウキ。

「ここ、私の家のすぐ近くだよ。」
「あー!海だ!!」
「もうすぐ着くかな?」

遠くにみんなで行くことは、子どもたちにとって、とても楽しいことなんだなあと思いました。


新江ノ島水族館に着いたら、1・2年生混合グループで行動しました。

「うわあ、ウツボだ!長い!」
「ペンギン、かわいい〜。」
「いわしの塊(群れのことです)、キラキラしてきれい。」
「ここから見ると、魚のおなかが見えるよ。」
「あのかめ、大きいなあ。」

見るものみんな興味津々。

楽しい会話があちこちから聞こえてきました。


キャンドル作りでは、丁寧に砂を重ねて入れて、出来上がりにみんな満足!

「先生、見てー!きれいにできた!」
うふふ…というような微笑で作品を見せてくれました。

記念になったかな〜と思います。


今回の子どもたちは、自分たちが楽しむだけではありませんでした。

1年生の顔と名前をしっかり覚え、よく声をかけてくれていました。

「見える?」
と言って1年生に場所を譲っている子、

迷子になりかけた1年生に
「大丈夫だった?」
と温かい言葉をかけてくれた子、

「〇〇ちゃん、こっちだよ。」
とグループみんながはぐれないように気配りする子。


2年生の「わたしたちは、お兄さん・お姉さん!」という気持ちが行動に現れていて、みんな、この1年間でぐんと成長したんだなあ―と胸がいっぱいになりました。

2年2組、きらきらした子どもたちです。

画像1
画像2
画像3

2年生 「新江の島水族館」校外学習 〜2年1組学級だよりから〜

16日(火)、新江の島水族館へ校外学習に行ってきました!


待ちに待った校外学習。

あいさつ運動で一足早く登校した緑コースの子どもたちのあいさつもとっても元気! 
みんな学校に着いた時からワクワクが止まらない様子でした。


水族館では1・2年生が一緒のグループで行動しました。

大きな水槽で泳ぐたくさんの魚、ウミガメやクラゲ、ペンギン…。

魅力的な生き物がたくさんいてあちらこちらに目が行ってしまいますが、はぐれないように1年生の手を引いてあげたり、遅れている子を待ってあげたりと、友だちと声をかけ合いながらとても頑張っていました。

ルールを守りながら、校外の施設で1年生と一緒に行動することはとっても緊張したと思います。帰りのバスでは疲れて眠る子もいました。


それでも、子どもたちは

「楽しかった!」

と素敵な笑顔で感想を話していて、本当に行くことができて良かったな、と思いました。

画像1
画像2

2年生 生活科 「冬探し」

生活科で「冬探し」をしました。


冬ビンゴカードに載っている

「梅の花」「ほとけのざ」「水仙」「木の芽」

などの植物や

「アリ」「ダンゴムシ」

を探しました。


「ああ〜!梅の花、もう咲いてる!」
「水仙、可愛い♡いいにおいだねえ。」

「これがホトケノザ?!見たことあったけど、名前は初めて知ったよ。小さいお花だね。」

「ダンゴムシとアリが見つからないよー!秋にはいたのに。」
「いたいた!落ち葉を貯めてあるところに、ダンゴムシたくさんいたよ!」


夢中になって探す子どもたちの、楽しいつぶやきです。


他にも、霜柱を踏んでシャクシャク。ザクザク。

手でつまんでみて、

「つめたーい!」
「氷みたいだね。」
「ツンツンしてる。」

と、足元にも目を向けることができました。


冬をいっぱい見つけることができました。

画像1
画像2
画像3

2年生 図工「はさみの あーと」

画像1
画像2
画像3
2年生の図工「はさみの あーと」の様子です。

ハサミで紙をどんどん切って、できた形から表す学習です。

子どもたちはハサミを自由に動かして色々な切り方を試しながらおもしろい形をたくさん切っていきました。そして、切った形から何に見えるかを考え、黒い画用紙に置いていきました。

「この形イルカに見えるよ。」

「山がつながっているように見えるよ。」

「形を組み合わせると人の形ができたよ。」

など、感性をはたらかせ、創造力豊かな作品を創り上げていきました。

さらにできた作品をお互いに見合う場では、

「○○さんのここが他の作品にはなくてすごいと思う。」

「○○さんの作品のここが良いと思った。」

など、協働的に学ぶ姿もみられました。


2年生 国語「書き初め」

2年2組の様子です。(1月10日)


「物音ひとつしない」
というのでしょうか…
「静寂に包まれている」
というのでしょうか…。

ザ・書き初めといった雰囲気で、一人一人が集中して字を書いています。


紙に字を書いている音だけが聞こえてきます。
私が教室のドアをあける音だけが響いてしまったので申し訳ないくらいでした。


黒板をみると、
「心しずかに」
「おちついて書く」
と書かれています。


書き初めに向かうための、担任からの事前指導や声かけが十分にあったからこそ、こういった雰囲気の中でじっくりと臨んでいるのだろうな…と感じました。


古来からある「書き初め」ですが、字の上達を祈願する意味が込められているともいわれています。

字を書きあげたときの、ほっとしたうれしそうな…そして達成感あるような子どもたちの表情が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語「書き初め」

2年1組の様子です。(1月10日)


「きれいなはつ日の出を見ました。新しい一年がはじまります。」

教科書に示されているこれらの文字を、全員で取り組んでいます。

黒板には、視覚的な支援を意識して、子どもが実際に書く用紙を拡大したものが掲示されており、どこから書きはじめるのか、どこに留意したらよいのかなどがわかりやすくなっていました。

子どもたちは、

「できるだけていねいに」
「そのためにもできるだけ消さないように」

ということを意識しているようでしたが、2年生になると学習した漢字も増えているなかで、逆に指先に力が入りすぎているような子もいました。


その姿をみた担任からの、

「大丈夫だよ。無理しないで消したっていいからね。」

という声かけに安心している姿がみられました。


一人一人が書き初めに向き合っていました。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語「お話の作者になろう」

昨年末に行った、国語「お話の作者になろう」の交流の様子です。

1枚の共通の挿絵から、それぞれ想像を膨らませ、言葉をつむぎ、物語に仕上げました。

登場人物の特徴を考えたり、物語の展開を工夫したり…。

大変さもありましたが、出来上がっていく喜びを感じていた子どもたちでした。

自分の作品を、いろいろな人に読んでもらいたい気持ちも大きく、たくさんの友だちと作った本を交換して読み、交流しました。


「友だちのも読みたいな」
「自分が書いたものをみんなに読んでほしい」

これは、友だちの頑張りも自分の頑張りも大事にしていることの現れ。

嬉しい成長です。

画像1
画像2
画像3

2年生 担任・担当からのメッセージ

新しい年が始まりました。

みんな元気いっぱい!家族とゆっくり過ごし、元気パワーを充電してきた様子が伺えます。

2年生も残り3か月。
みんなで充実した毎日にしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 外国語活動 〜学年学級だよりから〜

画像1
画像2
画像3
2年生は年に3回ほど、ALTの先生と行う外国語の授業があります。


子どもたちはドキドキしつつも、ウキウキ。

ALTの先生が教室に入ってくると、進んで大きな声で

「Hello!!」

とあいさつ。


まず、身振りをつけて

Hello song

を歌ったり、ALTの先生や友だちと

「How are you?」
「I'm fine!」
「I'm happy!」

のやり取りをしました。


これは、前回もやったので、みんな自信をもって交流していました。

今回新しく学んだのは、動物の名前と「I like〜」の言い方です。

ミッシングゲームやジェスチャーゲームを通してくり返し声に出し、楽しく覚えることができました。

どの子も積極的に手を挙げ、ゲームにチャレンジすることができました。

3年生からはほぼ毎週、外国語の学習が行われます。
今からとっても楽しみにしている子どもたちです。


※写真は2年2組の様子です。

2年生 生活科 「おもちゃランド」〜2年2組編〜

1年生をよんで「生活科・おもちゃランド」を行いました。

写真は主として2年2組に係る児童等の様子です。


頑張って作ったおもちゃで、先にクラスで、学年で遊びました。

「1年生も招待したいなあ。」
「わたしたちも昨年招待してもらって楽しかったんだよねー。」

という子どもたちからの声もあり、1年生を招待しました。


自分たちでお店屋さんをすることをとっても楽しみにして、どの子も丁寧に、丁寧に招待状を書き、景品もあったら喜ぶかも…と準備しました。

来てくれた1年生が、夢中になってとっても楽しんでくれた姿を見て、2年生は大喜びでした。

遊びに来るお客さん(1年生)に楽しんでもらいたい、喜んでもらいたい。そういう思いでずっと活動してきたことに、子どもたちの成長を感じました。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活科 「おもちゃランド」〜2年1組編〜

1年生をよんで「生活科・おもちゃランド」を行いました。

写真は主として2年1組に係る児童等の様子です。


頑張って作ったおもちゃで、先にクラスで、学年で遊びました。

「1年生も招待したいなあ。」
「わたしたちも昨年招待してもらって楽しかったんだよねー。」

という子どもたちからの声もあり、1年生を招待しました。


自分たちでお店屋さんをすることをとっても楽しみにして、どの子も丁寧に、丁寧に招待状を書き、景品もあったら喜ぶかも…と準備しました。

来てくれた1年生が、夢中になってとっても楽しんでくれた姿を見て、2年生は大喜びでした。

遊びに来るお客さん(1年生)に楽しんでもらいたい、喜んでもらいたい。そういう思いでずっと活動してきたことに、子どもたちの成長を感じました。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 情報 | 英語専科| PTA年度末総会(書面) | ICT支援員来校
2/23 天皇誕生日 |
2/26 英語専科 | 特別教室エアコン設置工事終了 | 体育館開放停止(2/26〜4/5) |
2/27 朝会(校長)
2/28 学校運営協議会[3] | 教材費集金日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料