1年生 図画工作 「ホクホク!!あきがきた」

1年生の廊下にサツマイモの絵が掲示されています。

「みんなで たべたいな」
「ポカポカ あつあつ おいしいな」
「大きくて おいしそう!」

絵の横にはキャッチコピーのような言葉も添えられています。

作品を描いている場面はみることができませんでしたが、時につぶやきながら、楽しく作品を仕上げていったんだろうなあ…ということが想像できます。


その横には、担任の先生の作品も掲示されています。
(単元の最初に児童へ見本として提示したのでしょうね。)

えっと…キャッチコピーや言葉は…


「ホクホク!!あきがきた」

好きな食べ物がサツマイモといっていただけのことはある、すてきな言葉が添えられています。

えっと…もう一人の担任の先生は…


「また、ふえそう!ドキッ」

ん?!

「また、ふえそう!ドキッ」

切実?!かつユーモア溢れる言葉に思わず笑ってしまいました。
同時に、給食直後の自身は自分のお腹を見つめ…保健室のTANITAへ向かって歩き出していました。

こういったちょっとした担任の先生の遊び心って…子どもには必要なのでしょうね。



<補足>

図画工作などの作品をつくるにあたっては、子ども自身が作品のイメージをもつことがとても重要です。

今回のように、子どもの目の前に手本として描いた作品があることで、子ども自身は作品や文字の大きさ、色彩の感覚といったイメージを抱き、見通しをもって作品に取り組めたことと思います。
さらに、担任の先生が描いた作品ということでやる気にもつながったことでしょう。
(キャッチコピーの深い意味はわからないかもしれませんが…)

いずれにしても、低学年のこの時期に、目の前の子どもの実態に合った、手立てや支援であったと感じました。

画像1
画像2
画像3

1年生 国語 「ともだちのこと、しらせよう」

1年1組の国語の様子です。

「聞いて知らせよう」という学習のねらいに向けて、
まずは、友達に聞く、つまり、「質問する」ための事前の学習をしています。

「どんな跳び方ができます『か』」

1 どんな跳び方ができますか
2 どんな跳び方ができます

『か』という文言が入るか入らないかで、聞き手の捉えが全くかわってしまうことを確認し合っていましたが…

「『か』がないと、自分が自分に言っているみたい」

と、ある子が、全体に向けて意見を伝えたことで、

「たしかに!」
「『か』があるって、質問のときは大事だよね」

ということを全員で共有することができていました。
仲間との関わりの中で学ぶよさを一人一人が感じられたらいいなあ…と思いました。

また、運動会という大きな行事が終わったあとですが、こうやってしっとりした雰囲気で学習に臨んでいる1年生の姿に感心しました。


画像1
画像2
画像3

1年生 国語 漢字の学習

1年2組の国語の様子です。

この時間は漢字を学習しています。
そしてこの場面は「字」という文字を学習しています。

・全体での指書き(空書き)
・ドリルへ指を使ってのなぞり書き
・ドリルへ鉛筆を使ってのなぞり書き
・ドリルでの練習

スモールステップで一人一人がとてもていねいに学習に臨んでいます。
運動会という大きな行事が終わったあとですが、こうやってしっとりした雰囲気で学習に臨んでいる1年生の姿に感心します。

写真からもドリルに集中して取り組んでいる様子が伝わってくるのではないでしょうか。

画像1
画像2

明日はいよいよ運動会本番!

画像1
画像2
画像3
10月13日(金)の全学年の体育の授業風景です。

どの学年も、明日の運動会を控えて各種目のリハーサルを行っていました。

低学年ブロック、中学年ブロック、高学年ブロック、全てのダンスを見ましたが、どこも素晴らしい仕上がりでした。

保護者の皆様、明日の運動会を楽しみになさっていてくださいね。

1年生 算数の学習について 〜1年担任から〜

1年生の算数の学習の大切な内容の1つである
『繰り上がりのあるたしざん』
がはじまろうとしています。

10になるには、あといくつが必要かを考えて進めていきます。

例えば…
・9+4の計算では、まず、9が10になるにはあと1必要なので、4を1と3に分けます。
・9と1を足して10にします。
・次に、4を1と3に分けた残りの3を10に足して、13と答えを出します。

最初は難しく感じることもあるかと思います。
徐々に慣れて、そのうちに答えを覚えて瞬時にできるようになるまで、練習を続けていきます。

算数カードを使って、一人でも学習ができるようにしていきたいと考えています。


※写真は10月4日(水)算数の様子です。(1組・2組 混在)

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/5 朝委員会 | 読み聞かせ(1−4年) | 英語専科
2/6 委員会活動[4] |(6年)児童生徒のSOSの出し方に関する教育9:15〜11:45各教室
2/7 国語タイム29 | あいさつ運動
2/8 情報 | 英語専科 | ICT支援員来校
2/9 算数タイム28 | PTA常置委員会引継ぎ会14:00
2/11 建国記念の日 |

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料