「好き」生かして仕事・・・親の願い

画像1 画像1
 昨日の読売新聞に“「好き」生かして仕事 親の願い”こんな見出しの記事が掲載されていました。
 記事によると、将来子どもが就く仕事や会社について保護者として気にかけたいことについての質問(複数回答)では、「自分の好き・得意なことが生かせる」が83.5%と最多で、「収入」(45.8%)、「安定していて長く続けられる」(44.1%)が続いた。また、「ワーク・ライフ・バランスの取り組みが充実している」が37.6%に上る一方、「有名な企業かどうか」は3.9%にとどまった。【以上引用】
 一昨日本校で開かれた進路指導委員会で、3年生が1年生の時からの進路希望の変遷一覧表が資料提示されました。最初から初志貫徹の生徒もいれば、最初は何も書けなかった生徒が3年間の時間を経て、「人の役に立つ仕事」や「自分の好きな物作りをするために理系の大学に行きたい」・・・かなり具体的に将来のことを考えるようになっている生徒もいました。
 自分の好きなこと、得意なことを生かせる仕事に就けることが、本人にとっても何より幸せですね。

生徒会活動

 新生生徒会が順調なスタートを切りました。今日、30日に予定されている12月評議委員会の資料をもらいました。内容は「あせふけチェック報告」「前期反省と12月の活動」「1円募金・ペットボトルキャップ回収」「あいさつ運動ローテーション」他です。
 目を通すと、生徒会の本部役員や各専門委員の生徒たちが頑張っている様子がわかります。

上写真
 今朝、いこいの池のところに回収したペットボトルキャップが積み上げられていました。校務用員の田代さんが回収場所に運搬してくださるそうです。すごい量のペットボトルキャップです。今年度11月までに回収したペットボトルキャップで41人の子供を救うことができるそうです。

中写真
 12月評議委員会議案書です。12月らしくクリスマスツリー等のイラストが描かれていました。

下写真
 今日の給食です。メニューは牛乳、力うどん、大学芋です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
 本日、清掃に入るタイミングで抜き打ちの避難訓練を行いました。生徒たちはテストや授業が終わり、給食を食べ終えたとてもリラックスした時間帯だったのですが、緊急一斉放送が入り避難訓練が始まりました。
 集会の時などはいつもパッと静かになる生徒たちですが、今日は放送が流れているにもかかわらず、少しの間ざわつきがあったようです。
 最後の講評でも話しましたが、科学が進歩した現代においても地震の予知は未だ不可能です。どこで何をしている時に巨大地震に襲われるかわかりません。
 安全確保の行動基本は「まず低く!頭を守り!動かない!」です。状況に応じて臨機応変の行動も必要ですが、大切なことは日頃からの準備です。
 ご家庭でも家具の固定やガラスの散乱防止、非常持ち出し袋の準備等ご家庭でも話し合いをしてほしいと思います。
 
 写真は、そのとき前庭にいた生徒の避難行動です。安全な場所で身を低くし動かない。合格です。

先生方のつぶやき

 今日は1,2年生の定期テスト2日目でした。あと1日頑張ってください。

上写真 
 3年生の下駄箱の写真です。本校では8時20分に学年主任と学年担任の先生方が昇降口で生徒の登校を見届けます。
 今日は、3年の先生方がこんな会話をしていました。「最近○○さんの靴の入れ方がちょっと乱雑になってきたんだよねー」「今日は時間的にも余裕があって慌てていたわけでもないのに何かあるんですかねー?」
 進路決定を控えて不安な気持ちになる生徒を思い、気になる生徒について情報交換をし、声をかけるようにしてくれています。

中写真
 生徒が下校した後、教務主任の日野先生が声をかけて一斉にストーブの試運転を行いました。久々の稼働で異臭がしましたが、これで明日から寒い日にはストーブが稼働できます。

下写真
 今日の給食は、牛乳、塩コーンラーメン、きびなごの唐揚げでした。ラーメンは子どもたちにも大人気のメニューです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小田原市豊川学校給食共同調理場運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 15時30分からの小田原市豊川学校給食共同調理場運営委員会に、鈴木PTA副会長と一緒に参加してきました。給食費経理状況や来年度の給食実施予定回数の議題に続いて、残菜調査の結果についての説明を受けてきました。城南中学校は伝統的に残菜がとっても少ない学校だということで褒めていただきました。食事を残さずいただくというのはとっても大切なことです。好き嫌いをせず、しっかりと食べ、健康な体を作りましょう。
 今日のハヤシライスもとっても美味しかったですね。
 下の写真は豊川共同調理場の外観です。今度、調理場の中の様子や毎日おいしい給食を作ってくださっている調理員さんたちの写真を送って下さるようお願いしてきました。

地域あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は地域あいさつ運動の2日目でした。秋晴れのすがすがしい天気で空気が澄んでいたので、相模湾に浮かぶ漁船や山々の紅葉、色づいたミカンまで見ることができました。
 そんなすがすがしい朝に、さわやかなあいさつが飛び交ってとても気持ちの良い朝でした。
 1,2年生はテスト前と言うことで、問題を出し合いながらワイワイと賑やかに登校する姿や、参考書を片手に登校する姿が目立ちました。

上写真
 早川地区の育成会の方及びPTAの方にご協力をいただいて、大窪橋のところでのあいさつ運動です。箱根板橋駅を利用される地域の方も気持ちの良いあいさつを交わしてくださいます。

中写真
 大窪地区の育成会の方及びPTAの方にご協力をいただいて、古稀庵坂下でのあいさつ運動です。毎回大窪小学校の校長先生、教頭先生も加わっていただいています。ここから標高差約80mを頑張って登ります。

下写真
 PTA校外指導委員会の方にご協力をいただいて、古稀庵坂上の横断歩道のところでのあいさつ運動です。ここは、結構スピードを出して通行する車が多いので、一時停止してもらったことをしっかりと確認して横断するようにしましょう。笑顔で頭を下げると次からも一時停止してもらえると思いますよ。

 2日間のあいさつ運動にご協力いただきました、育成会の皆様、PTAの皆様、そして地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上写真
 今日の1年2組の国語の授業です。討論ゲームという単元の学習をしていました。
机の配置が、これまで見たことのないような工夫された配置で、思わず写真を撮ってしまいました。論理的に考えて、相手を説得するように話すのって難しいことですが、指名された生徒がしっかりと発言していました。

中写真
 5組の教室では理科の授業をやっていました。来週の小田原市中学校特別支援学級宿泊学習で行く金沢動物園の事前学習です。ホワイトボードにいろいろな動物がグループ分けされていました。この雨が上がって天気になると良いのですが・・・。

下写真
 廊下に、2年生が美術の鑑賞の授業で取り組んだレオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐が掲示されていました。グループで考えた吹き出しが加えられていました。中にはちょっと恐ろしい会話もありましたが、みんなであれこれ想像を膨らませて鑑賞するとおもしろいですね。

テスト結果「うまく叱れない」6割

画像1 画像1
画像2 画像2
上写真
 今日の読売新聞に−テスト結果「うまく叱れない」6割ーという記事が掲載されていました。子供のテスト結果について叱ったことがある中学生の保護者のうち、6割以上が子供をうまく叱れていないと感じていることが民間の塾を運営する会社の調査でわかったそうです。無理して叱らなくてもとは思いますが、子を思う親としてはそうも言ってられないところでしょう。
 子供の成長に役立つ叱り方ができていないと思う理由は写真のグラフのようになっています。記事は次のように結ばれていました。「点数だけで叱るのは駄目。子供が頑張ったことや成長したことを承認し、褒めることが大事だ」
 いかがですか?お子さんはチャレンジカードに立てた計画に沿ってテストの準備を進めていますでしょうか。テスト前のこの時期の「頑張ってるねー!」の一言がカンフル剤になるかもしれません。

下写真
 今日の給食は、牛乳、かむかむいか入りあんかけ丼、ワンタンとチンゲンサイのスープでした。「いい歯の日」にちなんでのかむかむ献立だそうです。栄養士さんのシャレの効いた美味しい給食でした。

背水の陣

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上写真
 1年生の廊下に、国語科で取り組んでいる故事成語のワークシートが掲示されていました。故事成語を4コマ漫画にして表現しています。単に意味を調べて覚えるよりも学習として定着するだろうと感じました。「深い学び」であると感じます。生徒の皆さん、背水の陣で第3回定期テストに臨んでください。

中写真
 2校時1年2組の英語の授業です。今日は佐々木先生、坪井先生の二人の先生に加えて支援員の鈴木先生も加わり三人の先生が指導していました。本校は、県教育委員会より指導方法工夫改善のための教職員の加配を受けています。生徒の学力向上に結びつくよう取り組んでいます。

下写真
 普通教室に加湿器が登場しました。風邪やインフルエンザが蔓延しないよう、併せて教室の換気にも気を配りましょう。

2年生職場体験学習

 今朝の部活動朝練習は1年生だけで行っていました。それというのも今日は2年生が職場体験学習に出かけているからです。25の事業所に受け入れをお願いし、各事業所に1〜4人でお世話になっています。各事業所の皆様には、お忙しい中、本校生徒を快く受け入れていただき感謝申し上げます。社会に出てはたらくということはどういうことなのか、厳しさややりがい、責任の大きさ等、学校や家庭では学べない数々のことを持ち帰ってくれることと期待しています。

 下の写真は上から今週末新人戦準決勝を控えた野球部の1年生、真ん中は今週末新人戦の県西大会に挑むバスケットボール部の1年生、一番下は、本日2年生は食べることができなかった美味しい給食です。今日のメニューは「牛乳、麦入りご飯、鶏肉とサツマイモの甘辛炒め、おさかなぎょうざ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱり朝食は大事だった。

画像1 画像1
 本日の毎日新聞に、−「朝食抜くと太る」確認−という見出しの記事が掲載されていました。
 名古屋大学の研究チームがラットを使った実験で明らかにしたとのこと。
 朝食を抜くと体内時計にずれが生じ、エネルギーをあまり消費しないため体重が増えることが実験的にわかったとのことです。
 おだわらっ子の約束「早寝・早起き・朝ご飯」の朝ご飯の大切さが実証されました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式