進路学習

 3階に上がると日毎、進路に関するポスターが増えているのに気づきます。3階の廊下の端から端までこれでもかという感じで学校説明会や文化祭等の案内が貼り出されています。そろそろ、進学希望先を絞らなければならない季節なのですね。明るく笑顔を見せてくれている3年生の生徒たちですが、結構プレッシャーも感じているんだろうなと思います。学校でも教育相談を実施しているところですが、ご家庭でもいろいろと相談に乗ってあげてください。
 2階に降りると、2年生の廊下にこの夏休みに取り組んだ職業調べが掲示されていました。職場体験学習に向けて着々と準備が進んでいるようです。

 今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、照り焼きハンバーグ、ゴーヤチャンプルーでした。昨日の家庭科の授業を思い出しながら、ハンバーグはからだを作るんだなとか、ゴーヤチャンプルーはからだの調子を整えるんだなとか、意識しながらいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究

 本校では、『生徒が主体的に活動する魅力ある学校を目指して』という研究主題のもと、「書くこと」を手段とした対話的な授業の実践について研究を行っています。
 本日、下田教諭が3年2組の家庭科の授業を公開しました。夏休みの宿題で仕上げてきたお弁当レシピの発表会です。
 「栄養価の高いオルニチンを含む枝豆を使いました。」とか「栄養価をあげるために彩りのよい野菜を入れました。」とか、いろいろと考えながら弁当を作り上げたことが伝わってきました。
 また、発表を聞く人は、評価用紙にその人の工夫した点等を書きとっていきます。クラス全員の発表が終わると、おそらく「夏に作る弁当はこういう弁当が良い!」というものが見えてくるように思います。
 学習発表会でレシピ集は掲示されるようですので楽しみにしています。

 今日の給食は、牛乳、タンメン、イカの更紗揚げでした。野菜たっぷりのタンメンは栄養価が高そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長面接始まる

画像1 画像1
 3連休前に、今にも開花しそうだったヒガンバナが、今朝出勤すると見事なまでに一斉に開花していました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、一気に秋が深まりそうな雰囲気です。
 今朝から、3年生との校長面接を開始しました。3年生は進路決定に向けて面接の受け方等もしっかりと準備を進めています。今朝面接を行った二人とも、しっかりと入室から退室まで礼儀正しくハキハキと面接を行うことができました。自分の長所や将来の夢や目標、今大切にしていることなどを聞いています。私にとってはあっという間の10分間です。

季節の変わり目

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日の美化作業で綺麗にしていただいた栄光スロープ脇の土手に彼岸花が顔を出し始めました。あと1〜2日で開花しそうな感じです。テスト中もミンミンゼミが最後の声を振り絞っているかのようでした。
 9月に入ってもしばらく猛暑が続くのかと思っていましたが、昨日あたりから半袖では少し肌寒さも感じます。本校では、夏服と冬服の移行期間は特に設けておりませんが、気候に合わせて適切な判断をされるよう、そろそろ冬服の準備も必要かもしれません。体調を崩さないようご配慮をお願いします。

 今日の給食は、牛乳、けんちんうどん、大学かぼちゃでした。かぼちゃが大学芋風の味付けでおいしかったです。

 明日からは学習発表会に向けての特別日課になります。学習発表会に向けて頑張りましょう。

親子ふれあい美化作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中は、地域ボランティアの皆さまによって校地内の草刈りを行っていただき、午後からは生徒と保護者でその刈り取っていただいた草の収集や草むしりを行いました。また、1年生は上々庭の土のう積みを行いました。
 朝から、雨が降ったり止んだりの怪しい天気でしたが、予定通り作業が進み、おかげさまで校地が大変きれいになりました。美化作業にご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
 上の写真は上々庭の段差解消のための土のうですが、作業終了後に鈴木PTA副会長から、災害時にはこの土のうが、町を守ること。この夏豪雨災害によって被害を受けた西日本や今回の地震で大きな被害を受けている北海道のように、この地域もいつ災害を受けるかわからない状況に備えなければならないといったお話をしていただきました。
 授業では教われない、大事なことを教えていただきました。

主体的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時に、各授業の様子をのぞきました。
 1年1組が、社会科の授業で夏休みの宿題「地理新聞」の発表会を行っていました。ロシア、オーストラリア、セルビア・・・。自分で調べる国を決めて、新聞にまとめたものを、発表原稿も作りながら発表していました。教科書に書いてあることを覚えるだけでなく、自分の興味を持った国について、自分なりの視点で調べたことをまとめていました。学習発表会で展示されるというので、楽しみにしています。
 体育館では2年1組が器械体操の授業を行っていました。グループごとにアドバイスし合ったり、補助し合ったりしながら、技の完成に向けて楽しそうに取り組んでいました。
 生徒たちが主体的に学習に取り組んでいました。
 他のクラスでは、来週行われる定期試験に向けて黙々と問題と格闘していました。試験勉強頑張ってください。

 今日の給食は、牛乳、スタミナ丼、夏野菜のスープでした。今日も完食でスタミナばっちりです。

ボランティアの皆さんに支えられています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、11時頃外出先から戻ると、栄光スロープの土手から草刈り機を回す音が聞こえてきました。校務用員さんがやってくださっているのかと思ったら、校務用員さんは花壇の手入れをされているではないですか。ということはいったい誰が?
 近づいてみると松岡同窓会長さん(第19代本校校長)じゃありませんか。なんでも、今度の土曜日予定されている美化作業に用事があって来られないからとのこと。本当にありがとうございます。
 ボランティアといえば、この夏スーパーボランティアで話題になった尾畠春夫さんのことを3日の集会で生徒たちに話しました。本日配付した学校だよりに記事を載せましたので、是非ご家庭でボランティアについて話し合ったいただければと思います。

 今日の給食は牛乳、麦入りご飯、さわらの梅ソースがけ、じゃがいものピリ辛煮、冷凍リンゴでした。私にとっては、夏休み中の昼食の倍くらいのエネルギーを摂取しているように感じます。満腹です。 
 

9月3日、再始動!

画像1 画像1
 夏休みが明け、今日から学校再開です。集会のために体育館に入る生徒たちを見て、身体が一回り大きくなったように感じました。
 集会ではまず表彰を行いました。男女バスケットボール部、特設相撲部、特設陸上部の表彰に続いて、スポーツテストでA判定の出た生徒の表彰を行いました。結果的に賞状を得られなかった部活動の生徒も、本当によく頑張ったと思います。一人一人が役割を全うし、チームの一員として頑張っていた姿に感動しました。
 また、文化部の生徒やクラブチーム等で頑張っている生徒も多く、夏休みを充実した過ごし方をしたことが、表情からなんとなく伝わってきました。
 3年生は進路を見据え、次のステージに向かっていきます。1・2年生も3年生からのバトンタッチを意識して頑張ってほしいと思います。
 夏休み中、早速新チームでの部活動にも熱心に取り組んでいました。なんと、野球部は文部科学大臣杯という大会で準優勝したそうですが、どの部も来年の夏に向けて頑張ってほしいと思います。
 集会に続いて、学活、清掃、専門委員会を行いました。生徒会組織も1・2年生にバトンタッチです。なんとなく、夏休み前と違う、大きく舵が切られる季節を感じました。
 さあ、明日からは給食も始まります。いつも通りの日常が戻ってきます。

夏休み終了!

画像1 画像1
 長かったような、短かったような、複雑な感覚ですが今日で夏休みは終了です。
 部活動や習い事、宿題や受験勉強など、中学生にとっては長期休業とはいってもなかなか忙しいものです。今も、宿題の追い込みに必死になっている生徒もいることと思います。終わってない人はあと2日間の土・日曜日があります。倒れない程度に頑張ってください。

 今日も、部活動の生徒たちが前々庭や体育館、理科室等で暑い中頑張って活動していましたが、2・3階の各教室はひっそりと、そして静かに、月曜日から生徒を迎え入れる気持ちの準備を整えているかのようでした。

 さて、保護者の皆さま、地域の皆さま、夏季休業中いろいろとありがとうございました。おかげさまで、この長期休業中に事故や事件の連絡は入りませんでした。9月からも引き続き学校運営にご協力くださるようよろしくお願いします。
 

活気ある夏休み

 今日も学校は頑張る生徒たちで活気にあふれていました。
 午前中、体育館は女子バスケットボール部、上庭はサッカー部と野球部が、前々庭はソフトテニス部が暑い中練習に熱心に取り組んでいました。
 ソフトテニス部は顧問の先生の中学時代の友人を特別コーチに招聘し、指導していただいていました。暑い中ありがとうございました。
 校舎内も美術部が学習発表会に向けて、シンボルマークの制作や作品作りに頑張っていました。学習発表会に向けても着々と準備が進んでいます。
 学習相談に来ている3年生もいて感心しました。そういえば、3年生は高校の学校説明会等に参加している生徒も多いはずです。
 今日の午後は出張だったため直接目にすることはできませんでしたが、県大会で戦っている男子バスケットボール部が、本当に厳しい戦いを制してベスト8入りを決めました。
 城南中の生徒たち、本当に頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが始まって、今日でちょうど1週間です。今日はまず玄関の靴を見て感心しました。ミーティングのため、校舎に入っていた女子バスケットボール部の生徒の靴です。きちんとそろっています。こういった習慣が身についていると苦しい場面でシュートが入るようになるはずです。
 続いて、科学部・・・技術室前の池の掃除、理科室の金魚水槽掃除、栽培中の枝豆の世話、部員たちが手分けをして黙々と取り組んでいます。本校の金魚はいつも科学部の生徒たちが愛情を持って世話をしてくれているので幸せです。
 上庭ではサッカー部が元気に基礎練習を、前々庭ではソフトテニス部が4人で頑張っています。1、2年生も来年を見据えて頑張っています。

暑中お見舞い申し上げます。

 昨夜の豪雨がこれまでの暑さを一瞬追い払ってくれたかのようです。今日は美術部、科学部がそれぞれ美術室、理科室で活動をしていました。運動部だけでなく、文化部の生徒も頑張っています。バドミントン部、ソフトテニス部は、1・2年生による新体制での練習が始まっていました。午後には特設陸上部の練習が本日より始まります。
 さて、本日の新聞に気になる記事が掲載されていたので紹介します。「家族が一緒にいても、それぞれが自分の携帯電話やスマートフォンを捜査している」と答えた小中学生が約6割いることが調査で明らかになったそうです。また、親と話そうとするとき、「時間がない」「今忙しい」と言われたことが「よくある」「たまにある」の合計も小学生44%、中学生37%で日・米・中・韓の4か国中最高だったそうです。このように答えた子どもほど「親といるのが好きではない」傾向も見られるそうです。
 子どもに注意を促すだけでなく、大人も情報機器の間違った使い方にはまらないよう気を付けなければならないと感じました。
画像1 画像1

7月集会

画像1 画像1
 明日から夏休みです! 今日は夏休み前の学年集会、全校集会を行いました。
 学年集会では各学年ごとに、4月から今日までの振り返りを行い、成果と課題を確認しました。
 続いて、全校集会を体育館で行う予定でしたが、熱中症予防により放送集会に切り替えました。校長の話、各学年代表生徒の話、生徒指導担当、部活動担当、拾得物担当の教師からの話を、1,2年生は各教室で、3年生は体育館で聞きました。
 集会の中でも話しましたが、ここ数日の異常なほどの暑さは本当に厳しいです。明日からもしばらくはこの暑さが続くようですが、くれぐれも無理はしないように。
 健康に留意して、楽しく充実した休みを過ごしてください。

食育授業&大掃除

 本日、1・2校時に、日頃私たちの食べている給食の献立を立ててくださっている豊川調理場の栄養士の先生による食育授業を行いました。毎年、1年生がこの時期に栄養士の先生の授業を受け、9月の食育の日に自分で弁当を作ってくることになっています。1年生も頑張って先生の問いかけに応えていました。主食・主菜・副菜、バランスのよい弁当を作れるよう今日の授業の内容を活かして、頑張ってほしいです。9月8日を楽しみにしています。
 
 続いて3校時は大掃除です。日頃手の届かないところにまで手を伸ばし、一生懸命きれいにしてくれています。城南中学校の校舎は歴史を感じるレトロな校舎ですが、生徒たちがきれいにしてくれるおかげで、伝統を感じる素晴らしい校舎です。
 3年2組の温度計を見ると目盛りが35度を指していました。本当に熱い中子どもたちは頑張っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「書くこと」を手段とした対話的な授業の実践

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、『生徒が主体的に活動する魅力ある学校を目指して』というテーマの校内研究に取り組んでいます。サブテーマとして、「書くこと」を手段とした対話的な授業の実践の研究を行っています。
 
 本日3年生は、修学旅行報告会を行いました。撮ってきた写真や感想をプレゼンテーションソフトにまとめ、役割分担をしながら発表していきました。プレゼンテーションソフトにまとめることで、伝えたいことが整理され、原稿がなくても聞き手に伝えることができます。プレゼンテーションソフトにまとめる作業もサブテーマの「書くこと」と目的は同じだと感じました。
 熱い中、参観頂いた保護者の皆様ありがとうございました。

 続けて、各教室の様子を見て回る中で、1年生が理科室で実験方法の考えを班ごとに話し合っているところを参観できました。3〜4人で話し合ったことを記録係の生徒がホワイトボードに書き取っていきます。少人数での話し合いのため、自由に発言できるところと、つぶやきがすぐに視覚化されるところがよいところです。ホワイトボードのため、すぐに修正ができるところもよいです。
 次の時間は、自分たちで出した考えに基づいて、白い粉の正体を調べるのでしょうか?

夏休み前最後の給食と交通安全教室

画像1 画像1
 本日で、夏休み前最後の給食でした。メニューは牛乳、キーマカレー、コーンと枝豆のソテー、沖縄パイナップルでした。
 しっかりと給食を食べ、5校時の交通安全教室に望みましたが、気を失うような暑さでした。劣悪な条件でしたが、生徒たちはしっかりと小田原警察署交通課の栢沼さんのお話を真剣に聞いていました。
 特に、自転車の運転において、加害者にならないためのルールの重要性について、DVD映像を使ってわかりやすく解説して頂きました。
 今回の交通安全教室は、早川まちづくり委員会の皆様に企画から関わって頂きました。いつものことですが本当にありがとうございます。

三者面談

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月9日から始まった三者面談も本日が最終日です。本当に暑い中、ご対応頂きましてありがとうございました。これまでの学習の成果と課題、学校生活での様子などについて話し合ったと思います。学習面では、課題となっている部分をこの夏休み中に解決できるよう1日1日を大切にしてください。

 昨日、授業を見て回ったらちょうど1年生が理科でガスバーナーの使い方を学習していました。小学校で使った生徒もいるようですが、日頃使い慣れないマッチの使い方に四苦八苦している生徒も多かったです。簡易ライターの普及により、家庭でマッチなど使うこともほとんどなくなりましたが、中学校ではこれから3年生まで、結構使う機会がありますので、しっかりマスターしてほしいです。
 
 今日の給食は、牛乳、ご飯、のりたまふりかけ、鰺の南蛮漬け、きんぴらごぼうでした。のりたまふりかけがとても懐かしかったです。ごちそうさまでした。夏休み中、給食がないと思うととっても寂しいです。
 

早川小学校広域避難所運営委員会

画像1 画像1
 昨日、早川小学校広域避難所運営委員会に出席しました。
 先週末、西日本を襲った集中豪雨で多くの方が犠牲になられ、今もなお、行方不明者の捜索が続いたり、避難所生活を余儀なくされたりしています。
 8日(日)に小田原球場で半旗が揚がっているのを見て、被災地の状況が気になりました。関東では、ニュースでこそ報道されますが、子どもたちがこのニュースを見て何を感じているのか気になりました。各家庭でも、災害に遭ったときの対応や災害への備えについて話し合ってほしいと感じました。
 写真は、広島で、中学生が流入した土砂の始末をしているところの報道写真です。昨日の避難所運営委員会でも、中学生は支援を受ける立場ではなく、地域の一員としてできる仕事を与えていただき、年少者や高齢者の方の支援をする立場として期待されていることを確認してきました。

指導方法工夫改善授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、待ちに待った本校のプール開きです。1校時、1年1組が水泳の授業を行いました。水泳の授業は安全対策として、各学年とも少人数授業で行います。
 本校は、学級数に応じて決まる教職員定数のほかに、指導方法工夫改善のための加配を1名分受けていますので、年間で500時間程度そのための授業を実施します。今年度は保体、英語、理科で一部の単元でチームティーチングや少人数授業を行います。
 昨日は前庭で、1年生が英語の時間、グループごとに自己紹介をビデオ撮影していました。この授業も各グループに指導が入れられるようチームティーチングを実施していました。子どもたちもいきいきと活発に授業を受けていました。

この暑さ、ハンパない!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に梅雨が明けてしまう何て、記憶にありません。梅雨明けの発表と同時に、猛暑に襲われています。昼休みに各教室を覗いてみたところ、2階の1,2年生の教室は32〜33度、3階の3年生の教室は何と35度ありました。
 この状態であと3週間は、本当に厳しいと思います。とはいっても自然相手のことですので対応するしかありません。
 暑さで食欲が落ちるのではと思いますが、とにかく朝ご飯はしっかりととってから登校するようにしてください。また、水分補給が大事ですので、水筒の準備を忘れないようにしてください。
 あと、寝不足は何といっても身体に応えますので、しっかりと睡眠時間は確保してくださいね。
 あした、ワールドカップの影響で体調不良になる生徒が多くならないことを願っています。見る人は、早く寝て、早く起きるようにしてください。

 今日の給食は、牛乳、米粉ロールパン、チョコ&ホワイトチョコ、マーマレードチキン、イタリアンスープでした。美味しい給食に感謝して『ごちそうさまでした』
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式