3年生第3回定期テスト

いよいよ最終日です。結果が楽しみですね!?
画像1画像2画像3

酒匂級 宿泊学習

11月13日(火)から14日にかけて、小田原市が主催する宿泊学習に参加しています。写真は昨晩のキャンドルファイヤーです。ファイヤーを囲んで他校の中学生とゲーム交流をしました。食事もおいしかったです。明日どんなお土産話をしてくれるのかが楽しみです。
画像1

3年生第3回定期テスト

昨日から3年生は定期テストが始まりました。今までの勉強の成果を発揮してください。
画像1
画像2
画像3

進路説明会

11月12日(月)6校時に1年生徒・保護者対象の進路説明会行われました。説明会終了後学年懇談、学級懇談が行われました。
画像1
画像2
画像3

11月11日(日)

11月11日は介護の日。介護の日のイベントに吹奏楽部が参加し、すてきな演奏をしてきました。場所は上府中公園です。
画像1

公開授業

11月9日(金)中島先生が1−1で美術の授業を公開しました。自画像を発表し、友達からアドバイスをもらう楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3

2年生調理実習

画像1画像2
今日は、2年生の調理実習がありました。アジを3枚におろし、アジハンバーグを作りました。アジに悪戦苦闘している人もいましたが、最後は美味しくできたようです。多くの学習ボランティアの方々、ご協力ありがとうございました。

中学校教育研究会研究授業 3

山下先生が1−3で技術科の授業提案をしました。
画像1

中学校教育研究会研究授業 2

松野先生が2−4で、関先生が2−1で数学の授業提案をしました。
画像1
画像2

中学校教育研究会研究授業 1

英語の研究授業の様子です。朝野先生が1−1で、重田先生が3−2で授業提案をしました。
画像1
画像2

内田先生の公開授業

画像1
本日の4校時に内田先生の公開授業がありました。オリンピックやパラリンピックの動画などを見て、スポーツの意義や世界平和について考える授業でした。みんな真剣に取り組んでいました。

教室表示プレート

画像1画像2
さかわ級のみんなが、このような素晴らしい教室表示プレートを作製してくれました。夏休み前には、各学級のプレートを、今回は校長室や職員室や美術室などを作ってくれました。素晴らしい出来栄えです。学校においでの際は是非ご覧ください。

公開授業 2

重田先生が3−1で英語の授業公開しました。自分で作った原稿をスピーチし、それを友達に聞いてもらい、評価を元に再度スピーチをする授業でした。みんなスピーチが上手で驚きました。
画像1
画像2
画像3

公開授業

末の先生が2−3で数学の公開授業を行いました。三角形の合同条件についての学習です。実際に条件付きの三角形を切り取り、みんなで思考しました。
画像1
画像2
画像3

研究授業

川口先生が2−4で国語の研究授業を行いました。「大阿蘇」を川口先生が朗読し、その情景を絵に描いていました。今回の授業は研修を兼ねており、市教委より川口指導主事に来校していただきました。
画像1
画像2
画像3

公開授業

柳下先生が酒匂級で健康についての授業を行いました。カロリーを考えながら正しい食生活について学びました。
画像1
画像2
画像3

研究授業2

教育実習生の菊池先生が1−1で国語の研究授業を行いました。とても落ち着いて授業がなされ、教材の準備・研究がよくなされた授業でした。大学からも柴村先生が見えられ、ご指導を受けました。
画像1
画像2
画像3

研究授業

 鈴木玲於奈先生が3−2で国語の研究授業を行いました。日本語の文化って奥が深いことを感じさせる授業で、また生徒との関係の良さも感じた授業でした。
 今回の研究授業には、県西教育事務所の渡井先生にも来ていただきご指導をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生徒集会

10月31日(水)生徒集会が行われました。生徒会会長、学年委員長、各種委員会の委員長が後期の活動計画と意気込みを語りました。後期も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

研究授業

酒井先生が2−2で英語の研究授業を行いました。この授業は小田原市教委が行っている先生方の授業力向上を目的にしたパワーアップ研修の一環の授業です。市教委より荻野研修相談員に来校していただき、指導を受けました。さらにパワー(ウエイト)アップした酒井先生になりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式・PTA入会式

お知らせ

学校便り

学年便り