PTAフェスティバル 1

11月26日(土) PTAフェスティバルが開催されました。バザーが始まる前にいくつかの発表がありました。
画像1画像2

11月25日(金) 2

朝野先生が2-1で英語の公開授業を行いました。テンポのよい授業で子どもたちもノリノリで授業に参加していました。45分があっという間でした。
画像1画像2画像3

11月25日(金) 1

関先生が3-5で数学の公開授業を行いました。「三つ折りを数学的に折る」という授業です。一生懸命考えたのですが、分かりませんでした。相似を使って説明をした生徒に拍手です。すごい。
画像1画像2画像3

11月24日(木) 2

酒井先生が3-1で英語の公開授業を行いました。電話の応対をペアで練習しました。全員の発表もよかったのですが、発表を聴いている姿もベリーグッドでした。
画像1画像2画像3

11月24日(木) 1

山本先生が3-4で英語の公開授業を行いました。関係代名詞についての授業でしたが、とても説明がわかりやすく勉強になりました。まさか11月に雪だるまがいきるとは。
画像1画像2画像3

11月22日(火) 3

 午後の授業は全校道徳でした。今年は育成会の方々のご協力により、落語家の柳家三三師匠をお招きし、落語を聞いたり、三三師匠の講演を聴くことができました。一流のプロの芸と話を生で聞くことができ90分があっという間で、とても幸せな時間を過ごすことができました。落語ってすばらしい。kくんのなぞかけもおもしろかった。
 公演の中で三三師匠の言葉「人生思い通りにはいかない。でも、自分で選んだ道は、つらいことがあっても乗り越えられる」とても印象に残りました。
 三三師匠の話術は先生方の授業にも生かせそうです。三三師匠、育成会の皆様ありがとうございました。

画像1画像2画像3

11月22日(火) 2

鈴木玲央奈先生が1-4で国語の公開授業を行いました。「食感のオノマトペ」です。子どもたちが一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1画像2画像3

11月22日(火) 1

橋本先生が2-5で国語の公開授業を行いました。「平家物語」懐かしいですね。祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり 昔暗唱したことを思い出しました。古典はいいですね。
画像1画像2画像3

11月21日(月) 1

長谷川先生が3-3で社会科の公開授業を行いました。株式会社の仕組みを得意の絵で子どもたちに説明いしていました。
画像1画像2画像3

11月18日(金) 部活動再開 7

女子バドミントン部です。素振りが終わって縄跳びを使ったトレーニング中でした。私も二重跳びに挑戦しました。結果は。
画像1画像2

11月18日(金) 部活動再開 6

陸上競技部です。黙々とランニングをしていました。
画像1画像2

11月18日(金) 部活動再開 5

男子バスケットボール部です。ちょっとだけシュートを打たせてもらいました。ありがとう。
画像1画像2

11月18日(金) 部活動再開 4

女子ソフトテニス部です。木漏れ日のなか、一生懸命練習していました。
画像1画像2

11月18日(金) 部活動再開 3

男子テニス部です。なにかおもしろい練習をしていました。
画像1画像2

11月18日(金) 部活動再開 2

サッカー部です。楽しい声が聞こえてきます。
画像1画像2

11月18日(金) 部活動再開 1

野球部です。まずはグランド整備です。穂坂先生もいっしょに整備していました。
画像1画像2

11月16日(水) 1

1、2年生の定期テストが始まりました。写真は2年生の自習時間の様子です。真剣に寸暇を惜しんで勉強していました。1年生は余裕があるようです。
画像1
画像2
画像3

11月15日(火) 1

中島先生が2−2で美術の公開授業を行いました。彫刻の授業です。子どもたちは持参の野菜やくだものをスケッチし、その後粘土を練る作業を行いました。粘土を練る作業は大きな力が必要で、大変な様子でした。
画像1画像2画像3

11月10日(木) 2

松野先生が1−4で数学の研究授業を行いました。比例のグラフの特徴について学習しました。今回は小田原市教委の3名の先生方が参観され、その後研究協議も行われました。
画像1画像2画像3

11月10日(木) 1

板井先生が1−4で国語の公開授業を行いました。「オノマトペの意味や効果」について考える授業でした。子どもたちから多くの意見が出て、全員が積極的に授業に参加していました。私も見入ってしまいました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式 PTA入会式
全校集会 写真撮影
4/6 離任式
対面式

お知らせ

学校便り

保健便り

HP掲載資料

学年便り

相談室から