11月27日(水)の給食

画像1 画像1
11月27日(水)の献立は、牛乳、五目うどん、さつまいものレモン煮でした。レモンなどに含まれるビタミンCは風邪の予防や疲労回復に効果があるといわれています。今の時期、積極的に摂ってもらいたい栄養です。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
11月26日(火)の献立は、牛乳、麦入りご飯、かますのフライ、豚汁でした。かますは小田原産のものを使用しました。雨が降ってとても寒い日だったので、温かい汁物を喜ぶ子もいました。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
11月22日(金)の献立は、牛乳、白パン、かぼちゃのチーズ焼き、野菜スープでした。この日は18日(月)から始まっている読書週間に合わせて、かぼちゃが題材の絵本にちなんだ献立にしました。

11月21日(木)の給食

画像1 画像1
11月21日(木)の献立は、牛乳、麦入りご飯、コロコロ揚げ出し豆腐のそぼろ煮、切り干し大根の煮物でした。11日24日の和食の日に合わせて和食の献立にしました。どちらもだしを使ったメニューになっています。

11月19日(火)の給食

画像1 画像1
11月19日(火)の献立は、牛乳、麦入りご飯、白身魚の香味ソースがけ、トックいりすまし汁でした。白身魚の香味ソースがけは、魚が苦手な子も食べやすい人気のメニューです。ソースを作るときに、しょうがや玉ねぎを香ばしく炒めるのがポイントです。

11月18日(月)の給食

画像1 画像1
11月18日(月)の献立は、牛乳、やきとり丼、もやしのみそ汁でした。やきとり丼の具は、角切りの鶏肉とねぎを炒め、甘辛く味付けしました。たれがごはんにからむように片栗粉でとろみがつけてあります。

11月15日(金)の給食

画像1 画像1
11月15日(金)の献立は、牛乳、ロールパン、鶏肉のワイン蒸し、かまぼこときのこのスパゲッティーでした。11月15日は『かまぼこの日』なので、かまぼこを使った和風のスパゲッティーを給食に出しました。地元の名産品を使った給食をみんなおいしそうに食べてくれました。

11月14日(木)の給食

画像1 画像1
11月14日(木)の給食は、牛乳、麦入りご飯、鮭のもみじ焼き、けんちん汁でした。もみじ焼きは、みじん切りにした野菜とマヨネーズ、チーズを混ぜたソースを生鮭に塗って焼いた料理です。

11月13日(水)の給食

画像1 画像1
11月13日(水)の献立は、牛乳、きつねうどん、大学いもでした。うどんには、かつお節からとっただし汁が使われています。今日は気温が低かったので、温かいうどんの献立がちょうど良かったようです。

11月12日(火)の給食

画像1 画像1
11月12日(火)の給食は、牛乳、麦入りご飯、チンジャオロース、中華風コーンスープでした。チンジャオロースには子どもが苦手とするピーマンやしいたけが入っていましたが、みんなおいしそうに食べてくれました。

11月11日(月)の給食

画像1 画像1
11月11日(月)の献立は、牛乳、カレーライス、野菜のナムルでした。カレーのお肉は、味が染みてやわらかくなるよう始めにじっくりと煮込んでいます。子どもたちに大人気のメニューです。

11月8日(金)の給食

画像1 画像1
11月8日(金)の献立は、牛乳、ソフトフランスパン、ジャーマンポテト、チリコンカンです。チリコンカンには大豆のゆで汁を使い、大豆のうまみが出るように工夫しています。

11月7日(木)の給食

画像1 画像1
11月7日(木)の献立は、牛乳、麦入りご飯、あじのカリカリ揚げ、白玉だんご汁です。11月8日の「いい歯の日」にちなみ、よく噛むことを意識した献立になっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 給食終了
3/19 卒業式
3/20 春分の日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り