三年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
三年二組は 社会科公民的分野の学習でした。

国際連合について 班で協力して 調べて

まとめていました。そろそろ教科書も終わります。

三年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12月5日 火曜日 3時間目 三年生の授業の様子です。

三年一組は 理科の授業でした。

天体の単元テストを行っていました。

2年生の授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年6組は 理科の授業でした。

電力の問題を 計算して解いていました。

オームの法則でも 計算問題がたくさんあり 苦手とする人は大変ですが

少しずつ 理解を 深めてください。

2年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は 数学の授業でした。

図形の性質を使い 三角形の合同条件について 証明をしていました。

難しい問題もありますが 先生が複数いるので

質問もしやすいです。

2年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は 社会科地理的分野の学習でした。

中部地方を学習していました。

進度が 早くなってきました。しっかり復習も必要になりますね。

2年生の授業の様子 三

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組は 英語の授業でした。

歌も歌い 元気よく 授業に参加していました。

先生の声も 大きく 発音も聞き取りやすいです。

2年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 国語の授業でした。

古典の「仁和寺にある法師」を行っていました。

なかなか楽しい内容なので よく理解できると良いです。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12月4日 月曜日 五時間目 2年生の授業の様子です。

二年一組は 理科の授業でした。

内臓の 働きを 一つ一つ 丁寧に話していました。

中学生の主張発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月2日 土曜日 小田原市 生涯学習センターけやきで

第38回 中学生の主張発表会がありました。

鴨宮中学校からは 三名が選ばれ 一名が 全体で発表をしました。

堂々とした主張をしていました。

最後は 市長と 記念写真を撮りました。

豊川地域環境浄化活動 ボランティア

本日12月3日 日曜日 9時から 豊川地区で環境浄化活動がありました。

鴨宮中学校の生徒も 6名 ボランティアとして 参加しました。

地域内を 歩き ゴミ拾いを行いました。

たくさんのゴミが落ちていました。少しでも地域の環境向上に向けて

頑張ってくれました。 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
三年五組は 数学の授業でした。

円周角の定理 について 学んでいました。

教科書の問題の解説を 行っていました。

三年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
三年四組は 国語の授業でした。

入試対策の 問題を 解いていました。

後半は 解説が丁寧に 行われました。

三年生の授業の様子 三

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年三組 は 保健体育の授業でした。

体育館で 柔道を行っていました。

三年間 最後の柔道でした。 二人一組で 真剣勝負の試合は

見ごたえがありました。

三年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年二組は 保健体育の授業でした。

校庭で ダンスの発表をしていました。

近年は 男女関係なく みな ダンスが上手で 感心しました。

先生も 踊れます。

三年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 12月1日 金曜日 今日から師走です。あと一ヶ月で今年も終わります。

三年一組は 理科の授業でした。

天体について学習をしていました。 太陽系の惑星について 学んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 離退任式