三年生 国語の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 11月20日 月曜日 4時間目 三年生の国語で グループごとにプレゼンテーションを行いました。

テーマは 「快適な学校にするために」です。

各グループとも 皆に訴える内容を 上手に 発表していました。

生徒たちの意見を 反映させたいと 思います。

2年生の授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組は 国語の授業でした。

平家物語 「扇の的」を行っていました。

登場人物の 心の動き を 表にまとめていました。

2年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は 社会科地理的分野の学習でした。

日本の第一次産業について

詳しく学んでいました。 最近の話題や問題点についても  触れていました。

2年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は 保健体育の授業でした。

体育館で 柔道を行っていました。

横四方固めの 練習をしていました。

寒いので 体が 温まりますね。

2年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は 保健体育の授業でした。

気持ち良い青空の下 ダンスに取り組んでいました。

動画を見て 振り付けを考えたり 実際に踊ったりしながら

心地よい 汗をかいていました。

2年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 数学の授業でした。

図形の証明問題を 友達と 教え合いながら 取り組んでいました。

明日からの テストの範囲です。

わからない問題を 確認し 明日に備えましょう。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日11月20日 月曜日 一時間目 2年生の授業の様子です。

朝の冷え込みは 厳しくなりましたが 太陽が出ると

暖かさを感じることができます。

二年一組は 国語の授業でした。 明日のテストに備え 問題を解いていました。

頑張っていきましょうね。

神奈川県 新人大会 ソフトボールの部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 11月19日 日曜日 神奈川県 ソフトボール新人大会が 行われました。

鴨宮中学校 女子ソフトボール部は 地区代表として 昨日 横須賀のチームに 勝利して、
本日 ベスト8をかけて 横浜一位の学校と対戦しました。

惜しくも破れましたが 堂々の県 ベスト16です。

夏をめざし頑張っていきましょう。

校内研究授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は 小グループで 会話文を 作りました。

最後には どのグループも 発表できました。

さすが 3年です。

校内研究授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 11月17日 金曜日 5時間目 三年生の英語で 校内研究授業がありました。

今日のゴールは 習った文法を使って 会話文を作ろう!! です。

はじめは Do you know how to 〜 に続く文を 友達と 会話をしました。

スムーズに 会話ができていました。 

一年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
一年5組は 数学の授業でした。

「図形の証明」を行っていました。

テストも近いので 問題を解き わからない人に 友達が教える場面もありました。

一年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年3組 4組は 保健体育の授業でした。

体育館で 合同で ダンスを踊っていました。

学習用端末の動画と 自分たちのダンスの動画を流し 確認しながら踊っていました。

一年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
一年二組は 社会科地理的分野の学習でした。

南アメリカ州を行っていました。

インカ帝国などの 歴史の話も織り交ぜ  興味関心が高まる話を

していました。

一年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 11月17日 金曜日 4時間目 一年生の授業の様子です。

一年一組は 理科の授業でした。

生物の分類を 学習用端末を使い 行っていました。

一時間目の 校内研究授業と 同じ内容ですが クラスによって

意見も違い 楽しいです。

校内研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
生物分類の 課題として だされているものは 面白い名前がたくさんあり

生徒たちは インターネットで 検索し 調べました。

意外な生物や植物で 驚いていました。

楽しい課題ですね。 たとえば オキナワキノボリ  とか オカムラギンメ

ニワトコ  など みなさん わかりますか?

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11月17日  雨の金曜日です。

一時間目 校内研究授業 理科がありました。

一年生の理科の授業で行いました。 

生物の分類を 学習用端末を使い ジャムボードに 調べたことを 貼り付け

分類しました。 生徒たちは 操作も堪能で 楽しそうに 調べまとめていました。 

校内研究授業 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 2年生の数学で 校内研究授業がありました。

第四章「図形の性質の調べ方」 

本時は 三角形の合同を論理的に説明する ことを 目標に授業を行いました。

校内研究授業 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生の説明の後 各自が 思い思いに 自分の作成しているスタンドの完成を目指し

作業に入りました。

はんだ付けも上手な人もたくさんいて 感心しました。


校内研究授業 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目 技術の授業で 校内研究授業がありました。

2年生です。 LEDスタンドを 作成していました、

先生が 電気の配線の仕方を 拡大投影機に写しながら 実演をしていました。

校内研究授業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の後半は 仁和寺の法師の 勘違いについて どのようなことであったか

自分で考えました、

その後 友達と 意見を共有していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31