2年経験者研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11月1日 水曜日 2時間目 2年経験者研修がありました。

教員の2年が終わり 3年目を迎えた先生の 授業研究でした。県西教育事務所から

教育指導員の方を講師として来ていただきました。

教科は 国語で 書写を行いました。ICTを活用し 筆使いを 動画視聴したりしながら

「大木」という字を筆で書いていました。

二年生の授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組は クラスの問題や課題 また、改善策について 自分自身が 向き合い

メモに書いていました。

このあと クラスの話し合いになります。

二年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は 良いとこ見つけも 終わり

次の指示が出るまで 自分で考え 次に備えていました。

二年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は クラスの雰囲気を 和ますために

アイスブレイキングをしていました。

「心理ゲーム」で 盛り上がっていました。

このあと 話し合いもするそうです。

二年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組は 良いとこ見つけが 終わり 個人のメッセージを

代表の人が 模造紙に貼っていました。

廊下などに 掲示されるので 後で 読ませてもらいます。

二年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組は 構成的グループエンカウンターをしていました。

このクラスも 良いとこ見つけを 行っていました。

自分の良いところを 友達から 褒められ 嬉しそうな顔の人がいて

良い雰囲気でした。

二年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11月1日 水曜日 一時間目 二年生の授業の様子です。

今日から11月、今年も2ヶ月となりました。

2年1組は 構成的グループエンカウンターを行っていました。

「良いとこ見つけ」クラスメートの良いところを 考え

お互い 語っていました。

一年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組は 社会科地理的分野の学習でした。

世界の気候 について 学んでいました。

西岸海洋性気候や温暖湿潤気候や地中海性気候について 雨温図を観ながら

詳しく話していました。自分も西岸海洋性気候について、中学の時に学んだ冬も高緯度の割に温暖ということが頭に残っていました。しかし 実際にロンドンに行ってみると

冬は やはり寒かったです。

一年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は 保健体育の授業でした。

校庭で ダンスを行っていました。

最近の生徒は 特に ダンスが 上手で 驚きます。

一年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組は 保健体育の授業でした。

体育館で 柔道を行っていました。

ウォーミングアップとして 二人一組で プッシュゲームをしていました。

楽しく盛り上がっていました。 少し寒いけど 体動かし 温まりましょう。

一年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
一年二組は 理科の授業でした。

はじめに 雰囲気作りで 今日の出来事を

先生が話していました。  

一年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10月31日 火曜日 一時間目 一年生の授業の様子です。

今日で10月が終わります。あと2ヶ月で今年も終わります。

4月から 駆け足に時は過ぎています。

一年一組は 英語の授業でした。When の使い方を学習していました。

 〜は いつですが という 疑問形の文を 使い コミュニケーション活動をしていました。

三年生授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組は 英語の授業でした。

疑問詞について どのように使い どのように英語で表現をするか 学習していました。

会話でも 役に立つので しっかりと学びましょう。

三年生授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組は 社会科公民的分野の学習でした。

流通について 学習していました。

コンビニの「ポスシステム」の話を 先生の普段の生活の様子を交え

話していました。 とても 楽しそうでした。

三年生授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
三年三組は 数学の授業でした。

近似値について 学習していました。

生活の中の 具体例を 話していたので 生徒たちも

身近に感じていました。

三年生授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組は 理科の授業でした。

理科室で「ダニエル電池」について 学んでいました。

考え方を 理解するために イオンについて 説明をしていました。

三年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月30日 月曜日 4時間目 三年生授業の様子です。

3年1組は 保健体育の授業でした。

秋晴れの校庭で ダンスを踊っていました。

ステップを 練習していました。

第二回PTA カルチャー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 10月30日 月曜日 10:00から PTA 第二回カルチャー教室が

行われました。講師は 小田原市役所環境政策から2名の方をお呼びしました。

テーマは「食品ロスを減らそう」です。

保護者の方も たくさん参加していただきました。

あらためて 考えることが できました。 限りある資源を大切にしたいと思います。

豊川地区 健民祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 10月29日 日曜日 豊川地区の健民祭が 豊川小学校で開催されました。

ボランテイアとして 審判や放送担当などで 活躍していた生徒がいました。

競技にも参加して 楽しく お手伝いもできていました。

放送が上手で 地域の方から 褒められていました。

小田原・足柄下地区中学校音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10月28日 土曜日 小田原・足柄下地区中学校音楽会が

小田原市民ホールで 開催されました。

鴨宮中学校は 吹奏楽部が参加しました。

宝島とSubtitleの 二曲を演奏しました。 開演中は 撮影禁止のため

終了後に撮影しました。みんなよい笑顔でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31