一年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は 社会科地理的分野の学習でした。

世界の三大宗教につて 学んでいました。

地図を見て どの地域に 多いかなど 確認もしていました。

友達同士で 教え合いの時間もありました。

一年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は 理科の授業でした。

水溶液の 単元テストを 行い

その後に 丸付けと 解説を していました。

一年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年二組は 家庭科の授業でした。

教室で タブレットを入れる袋を 作っていました。

動画を観ながら 自分で 縫い方を確認したり 先生にアドバイスを貰ったりしながら

作業を進めていました。

一年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 快晴の 10月23日 月曜日 2時間目 一年生の授業の様子です。

一年一組は 国語の授業でした。

漢字の成り立ちや篆書 について 学んでいました。

楽しい授業でした。

校内研究 全体研修 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業のあと 職員は 各グループに別れ 授業について テーマに沿ってどうであったのか

どのような力がついたのか などを 

ジャムボードを使い 話し合いの内容を 共有していました。

最後は 全体に戻り 講師の方から 助言をいただきました。


校内研究授業 全体研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月20日 金曜日 本年度校内研究会 全体会を実施しました。

テーマは「首位的に学びに向かう生徒の育成」
〜ICTの効果的な活用を通して「深い学び」へ〜  です。

三年三組で 国語の授業で 授業研究をしました。

講師として 小田原市教育委員会 の指導主事 と 湘南工科大学の准教授の二名の方をお迎えして行いました。  生徒たちは たくさんの大人が 教室にいる中でしたが

集中して 頑張っていました。

三年生授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組は 保健体育の授業でした。

体育館で 柔道を行っていました。

横四方固めを 練習していました。

二年生の頃を 思い出しながら できるように 頑張ってください。

三年生授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年4組は 保健体育の授業でした。

秋晴れの校庭で ティーボールの試合で 汗を流していました。

流石は 三年生です。かなり長距離にボールを

飛ばしていました。

三年生授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
三年三組は 社会科公民的分野の学習でした。

「需要」と「供給」について 学んでいました。

なぜ 夕方になると スーパーの品物が 値引きされるかなど

具体例を話して 進めていました。

三年生授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は 理科の授業でした。

「イオン」について 学んでいました。

内容が 難しくなっています。

復習をしましょう。来月 の 試験範囲ですね。

三年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 10月20日 金曜日 一時間目 三年生授業の様子です。

3年一組は 国語の授業でした。

魯迅の「故郷」を学習していました。かなり長文です。

今日は 個人で ひたすら 作品を読み込んでいました。

二年生の授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年6組は 技術の授業でした。

技術室で 各自が思い思い ランプの 作成をしていました。

完成が待ち遠しいですね。

二年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は 理科の授業でした。

教室で 問題を解き 解説を聞いていました。

先生が 楽しい話も交えて 説明をしていました。

二年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年4組は 理科の授業でした。

理科室で 電流について 実験をしていました。

次に 電圧や抵抗についても 学習していきます。

二年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組は 英語の授業でした。

不定詞 について 学習していました。

不定詞は コミュニケーションのときに 役立つものもあるので

覚えると 良いですね。

二年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 社会科歴史的分野の学習でした。

江戸時代の 後半に入っていました。

諸外国の接近から いよいよ幕末の動乱に入っていきます。

とても楽しみです。

二年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日10月19日 木曜日 4時間目 二年生の授業の様子です。

二年一組は 数学の授業でした。

図形の性質について学んでいました。

様々な図形の 性質を理解し 証明に繋げましょう。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日10月19日 木曜日 2時間目 校内研究授業をおこいました。

教科は 保健体育です。校庭で ティーボールでした。

県西教育事務所の教育指導員の方を講師として 来校いただき
 
指導をしていただきました。

秋晴れの中 気持ち良い汗を 生徒たちは 流していました。

金木犀が 咲いています

画像1 画像1
画像2 画像2
F組の前に 金木犀が 生育しています。

今 金木犀の花が 満開です。 香りも満ちています。

職員玄関には きれいな花が 生けられています。

学校へお越しの際は 金木犀の花を 観ていただけると 

嬉しいです。

一年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組は 保健体育の授業でした。

体育館で バレーボールを行っていました。

少しずつ 三段攻撃が できつつありました。

来年はもっと 上手になっていると思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31