2年生の授業風景 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 美術の授業でした。

生活の中のアート作品を作ろう というテーマで  12月から取り組んでいました。

だいぶ 作業が進んできたようでした。

きれい  楽しい  美しい といった 個性あふれる作品が、完成に近づいていました。

2年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 1月13日 木曜日 3時間目 2年生の授業風景です。

2年1組は 英語の授業でした。 ALTのNANAさんが、今日は中心に授業をしました。

英語のジェスチャーゲームを 楽しそうに取り組んでいました。

3年生授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目の テストの様子です。

かりかりと 鉛筆で回答を書く 音が聞こえていました。

入試に向けて 頑張ってください。

3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 冬期休業明け 二日目の 1月12日 水曜日です。

外は 快晴です。風は冷たいですが、空気が澄んでいて、校庭からは 雪化粧をした

富士山が きれいに観ることができます。

本日は 全校で 5教科の学力診断テストを実施しています。

3年生は 入試に向けて 真剣に取り組んでいました。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組は 保健体育の授業でした。

体育館で バドミントンと卓球を 交互に 行っていました。

寒い日ですが、一生懸命取り組んでいるので 寒さも 吹き飛んでいるようでした。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は 国語の授業でした。

故事成語のまとめをしていました。

学習用端末を使い 積極的に 調べていました。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は 社会科歴史的分野の学習でした。

自分の印象に残っている 時事ニュースを プリントにまとめていました。

令和3年 だけでも たくさんのニュースがあったことが 思い出されました。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は 美術の授業でした。

12月から 取り組んでいる 「MY 絵文字」を作っていました。

作業の進みが早い生徒は、色塗りに入っていました。

自分の表現した文字を 描くために 自分の体を使い 試行錯誤している生徒もいました。

新年 初めての授業 1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日から 冬期休業が終わり、新年最初の登校でした。学活や総合的な学習の時間もありましたが、4時間目は、教科の授業を行いました。

1年1組は 英語の授業でした。 プリントの確認や新しいプリントが配られていました。

教室には、国語の宿題の 書き初めがすでに貼ってありました。
力作が多く、びっくりしました。

3年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日12月24日 金曜日 2時間目

3年生は 体育館で 学年集会を 行いました。

各クラスの代表者が クラスの反省点 今後に向けて等の 話を わかりやすくまとめ話していました。

寒い体育館でしたが 聴いている人達の姿勢は素晴らしかったです。

道徳 初任者授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日12月24日 金曜日 1時間目 1年4組で 初任者による

道徳の授業研究を行いました。

「家族愛」をテーマに DVDを観たり 友達と考えを話し合い、自分の考えを深める展開で行いました。

 生徒たちにとって DVD の 視聴から 登場人物の心情などを読み取ることで 取り組みやすかったです。

F組の学習発表会 4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミュージカルが大成功に終わりました。

今まで 皆で 協力し合い 先生 支援員さん とともに F組の学習発表会を 作り上げたと思います。

一人一人が まぶしく 輝いていました。

地域の方にも たくさん 来ていただき お褒めの言葉をいただきました。

F組の学習発表会 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、ミュージカル「青い広い海のお話」を演じてくれました。

環境問題をテーマに、ユニークな場面や心に響かせる場面など 

とても 素晴らしいミュージカルでした。

F組の学習発表会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
次は トーンチャイムで 「ジングルベル」を演奏しました。

とても きれいな音色で  心が 温かくなりました。

F組の学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日 12月23日 木曜日 3時間目に F組の学習発表会がありました。

はじめは 合唱で「ビリーブ」他を歌いました。

次に 琴で「桜」を演奏しました。 リコーダー 「エーデルワイス」「ふるさと」を聴かせてくれました。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日 12月22日 水曜日 2時間目 校内研究授業が 1年1組で 行いました。

道徳科の授業でした。 担任ではなく ローテーション道徳として 副担任が授業をしました。

「生命の尊さ」について 学習をしました。先生の体験したことや思いを語りながら授業が展開されました。

心がゆれ動いた授業でした。

1年生 学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日12月22日 水曜日 1時間目 1年生は 体育館で

学年集会を行いました。 12月までの各クラスの 良い点 改善点 対策 について

学年委員が わかりやすく 伝えていました。

気温が低い体育館内でしたが、聴いている人達も素晴らしい態度で集会に臨んでいました。

3年生授業の様子 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年4組は 理科の授業でした。 天体について 学んでいました。明後日は 冬至です。 身近な話題も学習に取り入れていました。

3年5組は 社会科公民的分野の授業でした。財政の学習でした。大きな政府と小さな政府 について それぞれの良い点悪い点などを学んでいました。10万円の給付金についても触れていました。

3年生授業の様子 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年2組は 社会科歴史的分野の学習でした。戦後の政治 55年体制 などを学習していました。後半は 小路頃の国際社会についての学習でした。
ちなみに 本日は ソ連邦が 解体した日です。

3年3組は 道徳の授業でした。 担任ではなく ローテーション道徳だったので

他のクラスの先生が授業をしていました。教科では教わっていますが、道徳の授業は 新鮮さがあると言っていました。

3年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
本日12月21日 火曜日 3時間目 3年生授業の様子です。

3年1組は 英語の授業でした。 受験ように 過去の問題を 短いスパンで 何問も

解いていました。力は向上していると 教科担任が 話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業式予行
3/9 卒業式

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信

校内研究通信