学習の場と機会

 配布物が届きました。最近は配布物がクラスごとに分けられていたり、40枚ずつに印が入っていたりして、配る側としてもとても助かっています。さて年間にして学校にはどのくらいの依頼事項や配布物があるのでしょうか?しっかりとカウントしてはいませんが、合わせて100件以上にはなるでしょう。また様々なコンクールや審査会に提出する作品等を入れればそれ以上になります。生徒にとってそれだけ多くの学習の場や機会が身のまわりに広がっていることはとてもありがたいことです。また、様々な機関が生徒の学習の場を与えていただいていることにとても感謝しています。しかし、なかなか資料を配ったり説明したりするのに十分な時間がかけられるわけではありません。今回も、なにかうまい方法はないのか?と目の前に届いた600枚以上の資料を眺めています。

駅伝大会

小田原・足柄下地区中学校総合体育大会の最後を飾る駅伝競争の部が10月12日(日)に、小田原市酒匂川左岸サイクリング場で行われました。全校のチームが出場し盛大な大会となりました。
 本校では女子ではバスケットボール部、男子ではサッカー部の応援も得て、男女とも2チームが出場しました。特に女子Aチームは見事に三位に入賞を果たし、2年連続の県大会出場を勝ち取りました。さらに女子Aチームでは三区区間賞を獲得した選手もあり、三位入賞に花を添えました。出場した全生徒の皆さん、よく頑張りました、見事な走りに拍手、拍手。本当に立派なナイスランでした。
県大会は11月8日(土)に横浜八景島・海の公園周辺コースで開催されます。
 がんばれ鴨中!!

10月6日 月曜日

 本日は休校。本校には大きなトラブルもなく台風は過ぎ去ってくれました。市内では全市的に避難勧告が発令されました、大きな被害がなければよかったのですが。
 さて4日土曜日は矢作幼稚園の運動会、中学生英語発表会、新幹線開通50周年記念事業、5日日曜日は下府中地区の防災訓練(これは中止になりました)がありました。特に矢作幼稚園の運動会には毎年本校の吹奏楽部が演奏を披露し好評を得ています。今年も50名ほどの部員が運動会の昼の時間を使って演奏しました。残念ながら私は英語発表会で聴くことはできませんでした。参観に行った教頭先生から、園児はもとより保護者や地域の方々からとても好評だったと聞きました。(この後吹奏楽部は10月19日(日)のひかり祭り、10月26日(日)の下府中地区民祭でも演奏を披露します)また、新幹線開通50周年記念事業はマロニエを会場に行われました。テレビや新聞でも大きく取り上げられ、私も開通前の新幹線に父と一生に乗車したことをなつかしく思いだしました。今回は生徒と教師で会場づくりのボランティアに行ってきました。私も少しだけ手伝いましたが、この事業に携わっている地域の皆様がたくさんいらっしゃいました。できれば新幹線発祥の地として「鴨宮」をもっと売り出せないかなあという気持ちになりました。
 さて、来週は隣の保育園の運動会、日曜日は駅伝大会と続きます。いつでもどこでも生徒や子どもたちががんばっている姿を観るのはとても楽しみです。天気に恵まれ予定通り実施できることを願っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31