子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

6月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チャーシュー麺
・春巻き

 矢作小学校では毎週金曜日が麺の日です。子どもたちも、そのことをよく分かっていて「今日は金曜日だから麺だ〜」とうれしそうです。麺が好きな子が多いというのもありますが、給食を食べて午後がんばれば明日は休みという気持ちの子も多くいるようです。
 給食ならではの具がたくさん入ったラーメンを、春巻きと共においしくいただきました。

6月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の甘辛焼き
・かき玉汁

 鶏肉をコチュジャン・ケチャップ・味噌などの調味料で漬け込んでいます。献立名や見た目の色からとても辛そうですが、コチュジャンやケチャップの色で、舌がしびれるような辛さではありません。ごはんとの相性もよく、おいしくいただきました。
 今日のかき玉汁に使用した玉ねぎも4年生が収穫したものです。全校で15kgです。

6月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立

・牛乳
・白パン
・じゃが芋のチーズ焼き
・イタリアンソテー

 じゃが芋のチーズ焼きには、5月20日に4年生が収穫した玉ねぎを使用しました。全校で18kgです。じゃが芋も新じゃがだったので、この季節ならではの野菜を味わいました。

5月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のカレーしょうゆ焼き
・五目豆

 鶏肉の下味にカレー粉を使用しています。香りの強い香辛料なので、下味に使うしょうゆは少量でもおいしく食べることができます。塩分摂取を控えることができるのが、うれしいですね。

5月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・青椒肉絲
・団子のスープ

 青椒肉絲は緑ピーマンと赤ピーマンの両方が入ることによって彩りよく仕上がりました。ピーマンが苦手な子も多いですが、オイスターソースなどを効かせ、しっかりとした味付けでごはんと一緒に食べることができます。丼にして食べている様子もありました。

5月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンマーメン
・焼きぎょうざ

 焼きぎょうざには、先週のミートソースに入れたレバーが再び入っていて、鉄分が強化されています。レバーの臭みをそれほど気にすることなく食べることができました。

5月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯵フライ
・新じゃがのそぼろ煮

 5月20日に4年生が収穫した玉ねぎを、新じゃがのそぼろ煮に18kg使用しました。豊作だったので6月の給食にも数回使用します。昼の放送でもお知らせするので、お楽しみに!

5月25日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立

・牛乳
・湘南ゴールド食パン
・ポークシチュー

 湘南ゴールド食パンは初登場です。神奈川県でブランド化が進められている湘南ゴールドを、皮ごとすりおろしてピューレにしたものを使用しました。子どもたちから大好評でした。レシピを5月の献立表に掲載しているので、ご家庭でも作れます。

5月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・生揚げの中華煮
・青梗菜のソテー

 生揚げの中華煮は、生揚げ意外にも豚肉や人参・筍などの野菜も入ります。具がたくさん入り、中華味でごはんも進みます。

5月23日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・親子丼
・じゃが芋のきんぴら

 親子丼には白玉麩が入ります。白玉麩に煮汁が染みこみおいしくいただきました。じゃが芋のきんぴらは、新じゃが芋を使用しましたが、形を残したまま炒めることができました。

5月20日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフト麺ミートソース
・グリーンアスパラのソテー

 ミートソースには小さく刻んでいる豚レバーが入っています。鉄分はなかなか摂りづらい栄養素の一つなので、鉄分摂取を目的に豚レバーを今回初めて入れてみました。昼の放送でミートソースに豚レバーが入っているのをお知らせしました。子どもたちの反応はというと、豚レバーを気にせず食べられた子がほとんどのようです。

5月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ひじきごはん
・すまし汁

 すまし汁には、はんぺんが入ります。このはんぺんは、小田原で水揚げされたイサキを中心に使用し、加工されたものです。小田原の特産でもある練り製品を、味わってもらいたいと思います。

5月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンドパン
・コロッケ
・お豆のトマトスープ

 お豆のトマトスープには、大豆・手忙豆・金時豆・ひよこ豆の4種類が入ります。このスープは、給食に初登場した時は残りが目立ちましたが、何回か食べているうちに慣れてきたようです。

5月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のねぎソース
・がんもどきの煮物

がんもどきが煮崩れているものもありますが、そこから煮汁が染みこみます。1年生の中には初めてがんもどきを食べた子もいたようです。給食後に「まるいのがおいしかった」と教えてくれました。

5月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・麻婆春雨
・豆腐のスープ

 給食の麻婆春雨は、春雨の他にも野菜や肉もたっぷり入ります。中華味で子どもたちからも人気があります。ごはんが進むので、はじめから丼にして食べている子が何人もいました。

5月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・肉うどん
・春キャベツのごま炒め

 春キャベツのごま炒めは、味付けに砂糖やみりんを使っていませんが、野菜の甘みだけでおいしく食べることができました。
 肉うどんは豚肉がたくさん入り、ボリュームがありました。

5月12日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ビビンバ丼
・ワンタンスープ

 ビビンバ丼は肉も野菜も玉子もたっぷり入り、ごはんと食べればそれだけでも栄養満点です。具がたっぷりだったので、ごはんが見えないくらいたくさん食べてくれた子もいました。

5月11日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフトフランスパン
・鶏肉のチーズパン粉焼き
・野菜スープ

 鶏肉のチーズパン粉焼きは、昨年度初登場し、それ以来出ていませんでした。その時にとても好評で「また食べたい」との感想を多くもらいました。パン粉の食感とチーズのうま味で、パンとの相性も抜群。子どもたちもパンがよく進んだようです。

5月10日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖のごまみりん焼き
・とろみ汁

 鯖は脂がのって身はやわらかく皮はパリっとしていて、おいしくいただきました。1年生は初めての鯖料理でした。残りが目立ちましたが、鯖は一年を通して給食でよく出る魚なので、徐々に食べ慣れてほしいと思います。

5月9日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ポークカレーライス
・野菜ソテー

 4月は鶏肉のカレーでしたが、今日は豚肉のカレーです。他に4月と変わっているところは、じゃが芋と玉ねぎが新ものになっていることです。玉ねぎがとろとろになり甘みがあり、じゃが芋はとても柔らかく煮えていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30