子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

1月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・和風おこわ
・芋煮汁

 芋煮汁は神奈川産の里芋をたくさん使いました。ごぼうの風味も感じられ、柔らかく煮えた里芋と共においしくいただきました。

1月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ソフト麺ミートソース
・青菜とコーンのソテー

 今日の青菜は小松菜です。全校で16kg使いました。小松菜で16kgだと、給食で使う量としてはとても多いです。冷たい水で3回洗い、下ゆでも2回に分けました。それなりの苦労がありましたが、ソテーに入れると大した量に見えなくなってしまうのが残念です。子どもたちはコーンの甘みも加わり、たくさん食べてくれました。

1月27日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖のピリ辛焼き
・里芋のそぼろ煮

 鯖はとても脂がのっていたので、しょうがや長ねぎなどの香味野菜がよく合いました。大人にはもっと辛さもほしいところですが、子どもたちにはちょうど良い辛さでごはんが進みました。
 献立表の記載に誤りがありました。「いんげん」のつもりが「いげんげん」と打ち間違えていました。何人もの子から「これは何?」「新種の野菜?」「間違え探し?」と話がありました。献立名だけでなく、使っている食材までよく見ていることが分かり、こちらのミスにも関わらず、うれしい気持ちになりました。

1月26日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・ママレードチキン
・ツナポテト

 柑橘類のママレードジャムをその他の調味料と漬け込んだママレードチキンは、ママレード特有の苦みを少し感じました。高学年ではその苦みも美味しく食べてくれましたが、低学年の中には苦手だった子もいたようです。

1月25日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・タコライス
・野菜スープ

 タコライスは具にしっかりとした味がついているので、ごはんが進みます。前回初めて出した時よりチーズを多くし、スパイスがまろやかに感じました。「これ好きなやつだ!」と喜んで食べてくれました。

1月24日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・かますの醤油干し
・筑前煮

 かますの醤油干しは小田原で水揚げ・加工されたものです。中骨がなく、とても食べやすかったです。
 筑前煮は、様々な具材が入りました。たけのこ・れんこん・里芋・いんげんなど、子どもたちが苦手な食材が多かったこともあり、残りが目立ったのが残念でした。

1月21日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ほうとううどん
・コロッケ

 ほうとううどんを9月に出したときは、しょうゆ味でした。今日は、ほうとううどんの本場、山梨県と同じようにみそ味です。みそはしょうゆに比べて冷めにくいので、熱々を美味しく食べることができました。

1月20日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麻婆丼
・野菜のナムル

 子どもたちが大好きな麻婆丼です。みそ味でごはんも進みます。つられて、野菜がたっぷりのナムルもよく食べてくれました。

1月19日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・焼きそばパン
・季節のスープ
・ヨーグルト

 焼きそばパンは初登場です。スライスされたコッペパンに焼きそばを自分で挟みます。初めてということもあり苦戦している様子もありましたが、楽しんで挟んでいました。挟みきれなかった焼きそばは、そのまま食べても美味しく、ほとんどのクラスで完食でした。

1月18日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・白身魚のフライ
・根菜のきんぴら

 根菜のきんぴらは、人参・れんこん・ごぼうを使っています。かみ応えがあり、子どもたちはあまり進まないかと心配しましたが、思いの外、よく食べてくれました。少しでも食べやすいようにと豚肉を入れたのも良かったのかもしれません。

1月17日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チキンカレーライス
・野菜ソテー

 カレーのときに出るおなじみの野菜ソテーは、4月からしばらく、1年生はとても残りが多かったです。しかし、繰り返し同じものを食べることによって、味を覚えていき食べられるという自信もつき、今ではおかわりまでしてくれるようになりました。

1月14日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・塩バターラーメン
・大学芋

 大学芋は10月にも出しました。そのときに「もっとたくさん食べたかった」「また出してね」との声がたくさんあったので再登場です。10月と同様、残さず食べてくれました。

1月13日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・キムタクごはん
・豆腐とわかめのスープ
・ゼリー

 低学年でも食べられる辛さのキムタクごはんは、大人気です。9月に初登場し、今日が2回目です。ほとんどのクラスで完食し、つられて豆腐とわかめのスープもよく食べてくれました。

1月12日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンドパン
・スライスチーズ
・グリルハム
・コーンシチュー

 コーンシチューには牛乳ではなく、豆乳を使用しています。無調整の豆乳をそのまま飲もうとすると大豆特有の香りが苦手という人もいるかもしれません。しかし、今日のシチューのように料理に入れると香りが軽減され、無理なく豆乳の栄養をとることができます。子どもたちからも好評です。

1月11日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・和風ハンバーグ
・お雑煮

 今日から冬休み明けの学校が始まり、給食も再開しました。
 1月11日は鏡開きです。給食で餅を用意するのは難しかったため、白玉団子をお雑煮に入れて出しました。日本の年中行事でもある鏡開きについて子どもたちに知ってもらう機会となりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り