子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

9月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉のチリソース
・うずらたまごのスープ

 高学年に人気のある「いかのチリソース」を今日は、いかを鶏肉に変えて作りました。一口サイズの鶏肉にチリソースがよく絡んで、ごはんも進みます。鶏肉でも子どもたちはよろこんで食べてくれました。

9月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・白パン
・ラザニア
・お豆のサラダ
・ドレッシング

 お豆のサラダは、枝豆、金時豆、大豆、インゲン豆の4種類の豆が入りました。豆について昼の放送で紹介しましたが、子どもたちは豆の違いについて分かったでしょうか。豆の他にキャベツやコーンも入り色鮮やかなサラダとなりました。子どもたちはよく食べてくれました。

9月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・カマスのフライ
・冬瓜のそぼろ煮

 小田原で水揚げされたカマスをフライにしました。身がフワフワでとても美味しかったです。子どもたちからも好評で、ほとんどのクラスで完食でした。

9月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ひじきごはん
・具だくさん味噌汁

 ひじきごはんは、ひじきの煮物をさくら飯の上にのせて丼にして食べます。さくら飯にも味がついているので、煮物自体の味は薄めです。ひじきの他にも、にんじん、豚挽肉、さつま揚げ、大豆が入り栄養満点です。

9月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ジャージャー麺
・春巻き

 久しぶりのジャージャー麺でした。給食のジャージャー麺はホットラーメンが絡みやすいように、汁気の多い仕上がりになっています。赤だしの味噌を使用し、コクと甘みを感じる味付けにしました。

9月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・黒パン
・豚肉のデミソース
・じゃことペンネのソテー

 じゃこがたっぷり入ったソテーでした。昼の放送でもじゃこについて紹介しましたが、今日は残りが目立ちました。話を聞くと「匂いが苦手」と教えてくれる子が多かったです。

9月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の甘辛味噌焼き
・お月見汁
・お月見ゼリー

 今日は十五夜です。十五夜にちなみ、白玉団子の入ったお月見汁とりんご味のお月見ゼリーの給食です。季節の行事が給食でも楽しめるようにしました。今夜、小田原からきれいな月が見られるといいですね。

9月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ほうとううどん
・チーズ入りコロッケ

 ほうとううどんは、今日はしょうゆ味です。鶏肉、ごぼう、にんじん、かぼちゃ、白菜、しめじ、小松菜の具が入り、具だくさんの汁になりました。
 チーズ入りコロッケは、チーズの塩気でソースがなくてもおいしく食べることができました。

9月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鯖の照り焼き
・こんにゃくのきんぴら

 鯖は給食でよく出る魚です。子どもたちが食べ慣れていることや、放送で魚について紹介したせいもあるのかもしれませんが、今日は皮までよく食べていました。

9月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ロールパン
・鶏肉のチーズパン粉焼き
・野菜スープ

 鶏肉のチーズパン粉焼きは、すり下ろしにんにく、塩、こしょう、白ワインで下味をし、パン粉、粉チーズ、パセリを混ぜた衣で焼きました。チーズのコクが鶏肉に合い、おいしくいただきました。初めて出しましたが、ほとんどのクラスで完食でした。

9月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・豆腐ハンバーグきのこソース
・肉じゃが

 えのき茸とエリンギが入ったきのこソースは、しょうゆ味です。きのこソースだけで食べると少し味が濃く感じますが、薄味の豆腐ハンバーグと一緒に食べるとちょうど良く、きのこのうま味を味わいました。きのこが苦手な子は上手に避けていましが、一口はチャレンジしてみよう!と給食委員会が昼の放送で呼びかけてくれました。

9月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・麻婆丼
・切り干し大根のナムル

 切り干し大根は和風の煮物にすることがほとんどですが、今日はナムルにしました。矢作小学校では初登場です。煮物とは違って長時間煮込むわけではないので、多少歯ごたえも残ります。ポリポリ食感を楽しみました。

9月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・チャーシュー麺
・コーンしゅうまい

 久しぶりのチャーシュー麺でした。チャーシューが入るといつもの醤油味のラーメンとは違う味わいでした。高学年を中心に汁まで完食です!

9月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ポークカレーライス
・野菜ソテー

 久しぶりに食べる学校のカレーで子どもたちは喜んでくれました。カレーだけでなく、ソテーも完食のクラスが多くありました。

9月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・サンドパン
・キャベツメンチ
・ラタトゥイユ

 ラタトゥイユは野菜がたっぷりで、にんじん、玉ねぎ、なす、ズッキーニ、ピーマン、かぼちゃ、トマトが入ります。野菜の水分だけで煮込んでいるので野菜のうま味が凝縮されています。子どもたちが苦手な野菜ばかりですが、旬のものなので少しでも食べてもらいたいです。

9月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・キムタクごはん
・中華スープ
・ヨーグルト

 矢作小学校では初登場のキムタクごはんです。キムタクとは、キムチとたくあんのことです。キムチが入っていても他の具材や米が入るので辛すぎることはなく、低学年でも食べることができていました。

9月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
献立

・牛乳
・ごはん
・鶏肉の唐揚げ
・夏野菜の豚汁

 今日から給食が再開しました。昼の放送では給食時間の感染症対策について改めて確認をしました。おしゃべりしたい気持ちを抑え、静かに配膳や食事ができていました。
 夏野菜の豚汁には、玉ねぎ、冬瓜、かぼちゃ、葉ねぎの野菜が入っています。かぼちゃが汁に溶けて甘い仕上がりとなりました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り